ヤマハ | YAMAHA XJR400
XJR400のデビューは、1993年3月。ここから、後に高性能モデルとして登場する後継車XJR400Rの生産が終了する2007年モデルまで、およそ14年間のモデルライフを送ることになる。もともと、XJという名称はヤマハ4ストロークスポーツモデルを象徴するブランドであり、93年当時は、大型二輪免許の教習所での取得が始まっていなかったため、XJR400は、多くのライダーにとって実際の購入対象になりうるネイキッドスポーツだった。エンジンは399ccの空冷並列4気筒DOHC4バルブで、安定した冷却を行うためにオイルクーラーが標準装備されていた。94年4月には、バリーションモデルとしてXJR400Sが追加され、Sにはオーリンズサスが標準装備されていた。95年にマイナーチェンジを受けたが、同年には足回りの装備を変更した上級モデルとしてXJR400Rが登場し、XJR400は「ベースモデル」という立ち位置となった。96年モデルまで設定され、以降はXJR400Rに集約された。
年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
価格帯 | 台数 | 7台 | 213台 | ||||||
200万円~ | |||||||||
200万円 | |||||||||
190万円 | |||||||||
180万円 | |||||||||
170万円 | |||||||||
160万円 | |||||||||
150万円 | 1台 | 1台 | |||||||
140万円 | 1台 | 1台 | |||||||
130万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
120万円 | 1台 | 1台 | 5台 | ||||||
110万円 | 5台 | 5台 | |||||||
100万円 | 3台 | 3台 | |||||||
95万円 | 7台 | 7台 | |||||||
90万円 | 10台 | 10台 | |||||||
85万円 | 5台 | 5台 | |||||||
80万円 | 2台 | 2台 | 10台 | ||||||
75万円 | 4台 | 4台 | |||||||
70万円 | 2台 | 2台 | |||||||
65万円 | 1台 | 1台 | |||||||
60万円 | 1台 | 1台 | |||||||
55万円 | 2台 | 2台 | |||||||
50万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
45万円 | 3台 | 3台 | |||||||
40万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
35万円 | 18台 | 18台 | |||||||
30万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
25万円 | 16台 | 16台 | |||||||
20万円 | 20台 | 20台 | |||||||
15万円 | |||||||||
10万円 | |||||||||
~5万円 | |||||||||
価格帯 | 台数 | 7台 | 213台 | ||||||
年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |