Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI 取材協力 /ライディングアカデミー東京
リラックスしながら
しっかりホールドしよう!
ライディングフォームは、バイクを安全にうまく乗りこなすための第一歩。逆に言えば、きれいなフォームで乗っている人はライディングも巧いですよね。
フォームについて、昔から「人車一体」という言葉があります。では一体感を出すためには、どうしたらいいのか…。ヒントはバイクと接している部分にあります。ライダーは主に下半身でバイクと接していますが、とりわけ重要なのはニーグリップ。文字どおりヒザでタンクを挟み込むというよりも、実際には太モモやヒザ、尻などの広い範囲で車体を押さえるイメージです。
とはいえ、いつもガチガチに力を入れるのではなく、普段は太モモの内側をタンクに添えておく程度で十分。ブレーキングやコーナリング時に、必要に応じて力を加減すればムダに疲れません。
もうひとつのポイントは上半身のリラックス。肩や腕からムダな力が抜けることで、ステアリングが自由になり、自然に曲がれるようになります。そのためにはまず下半身をしっかり安定させること。何事も土台がグラついていては、安心できませんよね。
基本はリラックス 腰から下でバイクをホールドし、上半身はリラックス。目線は高く、腕は軽く曲げて、背中は丸めない。着座位置も大事です。ステップに立ち上がり、そのまま真下に腰を降ろしたら、だいたいそのバイクのベスト位置になっているはずです。 |
| 肩に力が入っている 緊張して肩に力が入っていると、腕や手にも力が入り、スロットルやブレーキ操作に悪影響が出てしまいます。「緊張しているな」と思ったら、深呼吸するなどしてリラックス。両肩を下げるイメージを持つと効果的です。 |
内腿でホールド ヒザというより内腿全体の広い範囲で車体をホールドします。点より面で接するほうが一体感を得られやすいからです。体格にもよりますが、タンクと股間には2~3cmの隙間を作っておくほうがライダーは動きやすくなります。 |
| ヒザが開いている ヒザが開いていると一体感が得られず、急にバイクが振られたときなども押さえが利かず不安定になりがち。なによりカッコ悪いですよね。常に力いっぱいニーグリップしておく必要はありませんが、太腿はタンクに当てておきましょう。 |
かかとを当てる かかとも車体側にぴったりと当てておくのが基本。これだけで一体感が違ってきます。ほとんどのバイクにはヒールプレートが付いていますが、これはかかとで車体をホールドするためでもあります。爪先は進行方向に向けましょう。 |
| かかとが離れている なんとなくステップに足を置いているだけだと、かかとが車体から離れたり、爪先が外側を向いたりしがち。これでは必要なときにステップに力が入りにくく、また爪先が路面や縁石などに引っかかったりして危険です。 |
ハンドルを押さえない バイクには、車体を傾けたほうに自然にステアリングが切れていく、セルフステアという特性があります。上半身をフレキシブルに保ち、なるべくハンドルを腕力で押さえないようにするのが、セルフステアを引き出すコツです。これを体験するには、片手で低速ターンしてみるといいでしょう。ハンドルが『ガクッ』と切れる感覚が分かればしめたものです。 |
グリップの握り方 ハンドルの外側から包み込むように、柔らかくグリップを握りましょう。肘をやや外側に曲げるようにすれば、自然とグリップに対して斜めに手を置くことになるはずです。安全のため、ブレーキレバーには指を1本かけておくと安心です。 |
| グリップの握り方 両手をまっすぐ前に突き出すようにしてグリップを握ると、グリップ対してほぼ直角に手を置くことになります。これだと、肘がしぼられたようなフォームになりがちで、自然なステアリングの動きを妨げる原因になります。 |
ステップに爪先を置く ステップワークを使ってスポーティに走りたいときなどは、やや後方に足を置く場合もありますが、通常はすぐにブレーキペダルを踏める位置にセットすべきでしょう。 |
| 土踏まずで踏む ステップに土踏まずを乗せるのが、最も安定したポジションです。爪先を前に向け、ブレーキペダルを親指の付け根あたりで踏むと力の加減をコントロールしやすいはずです。 | ステップにかかとを置く 意外と多いパターン。ステップから足が外れやすくブレーキ操作も正確にはできません。爪先も外側に開きやすく、見た目にもスマートではないですよね。 |
接点の多い乗車姿勢 ハーレーの場合、モデルにもよってはニーグリップしづらいタイプもありますが、タンク後端やステップなどを利用して、車体との接点を作っておくと安心。積極的に走りをコントロールしたいときも有効です。姿勢を崩しすぎないこと。 |
| 負担の多い乗車姿勢 クルーザータイプの場合、背中を丸めてシート後方にどっかり座っている人を見かけますが、これだと腰に負担が集中してかえって疲労しやすくなります。腕も伸びて懐に余裕がなくなるので、ハンドル操作もしにくくなります。 |
人車一体の乗車姿勢 前後サスペンションのストローク量が多く、姿勢変化も大きいデュアルパーパスモデルでは特に、きちんと車体のセンターに乗ることが大事です。前後連動ABSの強烈な減速に耐えるためにはニーグリップもしっかり意識しましょう。 |
| 不安定な乗車姿勢 着座位置が後ろすぎるとフロントの接地感が減る上に、加速時にハンドルを引いてしまうなど、バイクの挙動を不安定にしがちです。腕に余裕がないとUターンや不整地でハンドル操作がしにくく、バランスを取るのが難しくなります。 |