ヤマハ TDM900
ヤマハ TDM900

ヤマハ TDM900 – スリムなビッグツインを最新のフレームと外装が包む

掲載日:2007年12月19日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

キングオブマウンテンロード
TDMの最新モデル

パリダカレプリカXTZ750スーパーテネレをベースに、排気量を拡大したエンジンを搭載したTDM850がデビューしたのは1991年。ヨーロッパで需要の高い、ワインディングと市街地の石畳での快適性を両立させた「キング・オブ・マウンテンロード」をコンセプトに輸出が開始されたが、そのスタイリングは日本国内のライダーにも注目を浴びることになる。その後、エンジンや外観デザインにマイナーチェンジが加わり、2002年には排気量を900ccにアップ。吸気系にインジェクションを採用し、さらに曲線を強調した外観となってリニューアルされ、現在に至っている。そのスタイリングや車高の高さなどから、デュアルパーパスモデルという区分がされることもあるTDMだが、基本的にはアスファルトのマウンテンロードをターゲットにした、ロードモデルである。

ヤマハ TDM900の特徴

ヤマハ TDM900の画像

歴史あるスリムなビッグツインを
最新のフレームと外装が包む

登場以来何度かマイナーチェンジ、モデルチェンジを繰り返しているTDMだが、スタイリングが変わっても、そのコンセプトは不変。フロントまわりにボリューム感を集めた車体が、ヨーロピアンツアラーらしさを強調している。現在搭載されるエンジンも、DOHCツインであることは不変ながら、欧州排出ガス基準「EURO3」に適合させるため、エアインダクションシステムとキャタライザーを装備。ロングランでの快適性を進化させながら、環境性能にも配慮されている。エンジン心臓部にはアルミ鍛造ピストン、メッキシリンダー、浸炭コンロッドが採用され、ツインらしいパルス感やレスポンス、歯切れのいいエキゾーストノートなど、操る楽しさを存分に堪能できるはずだ。86PSの出力を持つエンジンに対して、ブレーキの制動力も秀逸。ハイスピードツアラーとして人気の高いため、フロントはダブルディスクブレーキを採用し、しっかりとした制動力が確保されている。

ヤマハ TDM900の画像

低く抑えられたシート高やスッキリとしたデザインのリヤまわりは、パッセンジャーの快適性やパニアケースの装着なども考慮された設計となっており、走りを楽しめるロングツアラーらしさがうかがえる。また、前後に採用されるキャストホイールは、YZF-Rシリーズと同様の手法で軽量化が図られ、ロードモデルとしてのパフォーマンスを追求している。ツリ目のヘッドライトなど、フロントマスクからタンクへと流れるラインは他のバイクにはない特徴だ。メーカーがニューエッジフォルムと呼ぶこのワイルドな外観は、ライダーが跨ることで全体のバランスを整えるコンセプトになっているという。

ヤマハ TDM900の画像

より扱いやすくなった

ビッグツインエンジン

アルミ鍛造ピストン、メッキシリンダー、浸炭コンロッドを採用したDOHC5バルブのビッグツインエンジン。スリムなエンジン形状はTDMのキャラクターを形づくる大きなポイント。

ヤマハ TDM900の画像

見やすく、かつスポーティな

3連メーターを採用

無駄がないデザインのメーター周り。タコメーターはアナログ針式、スピードメーターはデジタル表示となっており、非常に見やすい。燃料計はデジタル表示内のスピードの下に表示される。

ヤマハ TDM900の画像

高速でも安心確実な

ストッピングパワー

ストッピングパワーとブレーキタッチのバランスが素晴らしい。フロントブレーキはダブルディスク。ワンピース型のキャリパーが装備され、ブレーキまわりの剛性とコントロール性が作り込まれている。

ヤマハ TDM900の画像

ほどよい主張がある

TDM900のカオ

二灯式ヘッドライトは、1991年に登場した初代TDMから継承するデザインコンセプトのひとつ。十分な明るさを確保したマルチリフレクター式で、ややツリ目な形状がTDMスタイル。

ヤマハ TDM900の試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索