ラパラ(走行会)in鈴鹿ツインサーキット YZF-R1、YZF-R7にて2022シーズンもたくさん走行させて頂きました
更新日:2022年11月11日 10:26:00

ラパラ(走行会)in鈴鹿ツインサーキット YZF-R1、YZF-R7にて2022シーズンもたくさん走行させて頂きました

才谷屋ファクトリーのブログ

2022年度もライダーズネット様主催の


ラパラ


たくさん走行させて頂きました。


アットホームで初心者の方から楽しめる走行会で

毎回楽しませてもらってます。


クラスは4~5クラスに分かれています。


エンジョイクラス

Cクラス

Bクラス

Aクラス

スーパーHi


自分に合ったクラスを走行でき、途中からクラス変更も

申請ナシで出来るので

初めて行かれる方も

エンジョイ~Cクラス

Cクラス~Bクラス

という具合に一日かけてクラスを上げていくことが可能です。



今年は3月にはYZF-R7のフルカウル、シングルシートが完成し

シート高の確認、フルバンク時にアンダーカウルが路面と接触

しないか等の確認もさせて頂きました。


YZF-R7フルバンクテスト(2022年3月)のブログはコチラ



YZF-R7もRC甲子園様のHitmanフルエキゾーストマフラーに

交換し、体感できるほど全域でのパワーアップがありまして

3月から走行して先月の10月25日(合計5回目)で


鈴鹿ツインサーキットで 1’02”7 まで出るようになりました。

その時の動画





また、8月に岡山国際サーキットにて行われた

デグナーライディングフェスタではクリアーラップがほとんど

取れない中、2時間使用したR11で1’49”8までは出ました。

岡山国際サーキットに関しては減速比(スプロケット)が

全然合っていなかったため、スプロケ合わすだけでタイムアップ

出来ると思います。


鈴鹿ツインサーキットでは

2016年から走行しているのですが目標の一つであった

YZF-R1で「1分を切る事」(59秒台を出す事)も達成できました。


当社で製作しているカウル、タンクカバーを装着したことによる

マシンのホールド性の向上等、実証できたかと思います。


5月30日 鈴鹿ツインサーキット 59秒831の動画




59秒831のみの周回動画




2015YZF-R1装着パーツ、使用パーツ紹介


EIGHT/才谷屋ファクトリー製


2015 YZF-R1「20カウルコンバート」

タンクカバー/M1type

シングルシート/テール穴アリ/ノーマル高

フロントフェンダー/カーボン綾織

リアフェンダー/カーボン綾織


RC甲子園製

ブレーキダクト/カーボン綾織

Hitmanフルエキゾースト

スタンドフック+スプロケットガード

バックステップ


*ブレーキダクト興味ある方は代理販売可能なので

 メールにて問い合わせしてください。


K2tec

ラジエーターコアガード


ピレリディアブロスーパーバイク

F 2.3 R1.6 (温感)

スプロケ ISA製 15-44

ブレーキパッド ベスラXX



来年は岡山国際サーキットで行われているスーパーツインライト

というクラスにYZF-R7で走行してみようかと考えています。








当社FRP、カーボン製品に関しましては一つ一つ


手作業にて自社生産にて製造しております。




是非、当社ウェブショップご覧になってください。


http://saitaniyashop.cart.fc2.com/




当社webshopで会員登録していただくと初回お買い上げ時

20% 分のポイント還元アリ!!

是非、ご利用ください^^
2回目以降も10%分のポイント還元が受けられます。
*補修部品など、webshopに掲載していない商品は

 ポイント還元対象外となります。
会員登録はコチラ




DSC00821

1
気に入ったら「グー!」
コメントする!

コメント内容に外部へのリンクが含まれている場合、日本語が含まれていない場合は投稿されない場合があります。

投稿に関してはサイト利用規約の禁止事項や免責事項および個人情報保護方針個人情報の取扱いについてをご確認ください。