ハンドルブレースの役目って?
更新日:2020年07月09日 11:31:00

ハンドルブレースの役目って?

POSH Faith【ポッシュフェイス】のブログ

こんにちは❕(`・ω・´)ゞ

今回は、ハンドルブレースについてお話しします。

弊社のハンドルブレースはご存じの方も多いのではないでしょうか?

最近では、スマホクランプバーでしょ?ってとらえ方をしておられる方も多いです。

ハンドルブレース本来の役目、性能についてボソボソ語りたいと思います。

ハンドルブレースはオフロードの文化から始まり、ハンドルの剛性をUPさせて振動の軽減や
ハンドリングの改善が目的としたモノです❕

どういうことかと申しますと、ハンドル(バーハン)のしなりをハンドルブレースでピチッ
押さえつけてあげようという事なんです。

更には、振動対策にもその機能を発揮してくれます。
振動対策はウエイト系のバーエンドだけではなく、ハンドルブレースにもその様な役目があるのです。


そして、ハンドルの剛性が上がる事で、シャキッとしたハンドリングにもなります!

もちろん、弊社のハンドルブレースは22.2Φの部分をスマホホルダークランプ箇所としても使えます。

そんな役目がハンドルブレースにはあるんですね~(´・ω・)

なので、弊社製品は剛性UPを目的としたハンドルブレースなので調整式ではなく、
固定式になっているんです。

知らない方は話では分かりづらい部分もあると思いますので画像をペタリます('◇')ゞ
👇を見たら分かりやすいです。と思います。


字がちっちゃいのでPCある方はPC観覧でお願いします<m(__)m>ごめんなさい。


次にサイズについて、
シャフトサイズは5サイズ(5品番×18色)クランプは1品番×18色(クランプは共通)


上記シャフトは色が揃ってないので、カラーコードは下記クランプにてご覧ください。ごめんなさい(´・_・`)


色の組み合わせも車両に合わせてチョイス!


そして下記👇5品番の寸法図です。






そして、取り付けイメージ!




ハンドルブレース本来の性能も発揮しつつ、何かをクランプに利用する事も可能な優れものなんです。

剛性UPを狙う方も、スマホホルダーのクランプに使用したい方も、見た目的に好きな方も、
是非使ってみてはいかがでしょうか!

※当製品は22.2Φのバーハンドル用に取り付けられる様に設計されております。
 セパレートハンドル/テーパーハンドル、他22.2Φの以外のハンドルには対応しておりません。

ポッシュフェイス株式会社YouTubeチャンネル登録はこちらから
       ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 
         
                       POSH_CH_logo.jpg       
                    ↑クリックするとチャンネル動画へ移動します。

インスタアイコン.pngポッシュフェイスInstagram 

ポッシュフェイスTwitter



    3
    気に入ったら「グー!」
    コメントする!

    コメント内容に外部へのリンクが含まれている場合、日本語が含まれていない場合は投稿されない場合があります。

    投稿に関してはサイト利用規約の禁止事項や免責事項および個人情報保護方針個人情報の取扱いについてをご確認ください。