チェーン選び(バイク用)
更新日:2020年12月15日 19:00:00

チェーン選び(バイク用)

EKチェーン/ThreeD(スリード)チェーンのブログ

チェーンは種類が多く自分のバイクに合うチェーンは、どれを選べばいいのか。。と悩まれる方もいらっしゃると思います。

今回は、チェーン選びの手順をご案内させて頂きます。


●事前に確認する事

1)バイクのメーカー・車種名を確認する。


2)バイクの排気量を確認する。


3)バイクの年式を確認する

 (同じ車種でも年式によって、チェーンのサイズ・リンク数が違う事があります)

 ※1)2)3)はEK車種適合表でチェーン適合を調べるときに必要です。

   EK車種適合表はこちらからご覧いただけます。

 http://www.enuma.co.jp/product/motor/type.html


4)バイクに装着されているチェーンサイズを確認する。

   (チェーンの刻印、車輌サービスマニュアル、EK車種適合表、現物の寸法を測る等で)

  ※サイズについては、以前紹介しました下記を参照ください。

チェーンのサイズ(バイク用) - EKチェーン/ThreeD(スリード)チェーン | バイクブロス (bikebros.co.jp)


5)バイクのスプロケットが純正か社外品かを確認する

   (スプロケットの歯数が純正から変更されていないか・・・中古車の場合です)


6)チェーンのリンク数を確認する。

    (車輌サービスマニュアル、EK車種適合表、現物のリンク数を数える等で)

  ※現物でのリンク数の数え方については、以前紹介しました下記を参照ください。

チェーンリンク数の数え方 - EKチェーン/ThreeD(スリード)チェーン | バイクブロス (bikebros.co.jp)

      注)国内仕様、海外仕様でサイズ、リンク数が異なる車種があります。



●チェーンを選ぶ

1)チェーンの種類、シールチェーン又はノンシールチェーンのどちらにするかを決める。

      ※純正チェーンがシールチェーン装着車であれば、迷わずシールチェーンを選ぶをお薦めします。

    125㏄以上の車種はオフ車を除きシールチェーンがお薦めです。

   ※㈱江沼チヱン製作所 の場合、EKとThreeDの2ブランドがあります。

   EK  : 一般的なドライブチェーン 耐久性が高く、カラーも豊富。 

   ThreeD : プレートが鍛造加工されており、軽量かつ高強度、見た目も違ってカスタムユーザー向け。



2)チェーンのグレードを選定する。

     グレードによって適応可能な排気量範囲が異なります、バイクの排気量に適したグレードを選びます。

  ( 選定を迷うパターン例 )

  530サイズで1000㏄のバイク ⇒ この場合、530SRX2 ~1100㏄ と 530ZVX3 ~1400㏄の二つの選択があります。

  530SRX2で問題ありませんが、ワンランク上のグレード530ZVX3も選択可能です。


    ワンランク上のグレードを選ぶ際の

   ・メリット 強度、剛性が上がり、耐久性能・寿命の向上がある。

   ・デメリット チェーンが重くなる(重量増)、価格が高くなる。

   メリット・デメリットを考慮し選定ください。

   ※ワンランク上のグレードとした場合、グレードが上がるとチェーン幅も広くなる可能性がありますので、干渉にはご注意ください。



3)チェーンのカラー(色)を決める。好みで決めて頂ければ大丈夫です。

   スチールタイプに対する

   ・メリット メッキや塗装処理を施されている物の方が、処理部に錆が発生しにくい。錆が出にくい=寿命に影響する。

   ・デメリット スチール製品と比べ価格が若干高い。


4)チェーンの付属継手の種類を選ぶ

 ノンシールを選択した場合、付属継手(ジョント)はSPJタイプ(クリップ式 ルーズタイプ)の一択なので、選択の必要はありません。

 シールチェーンを選択した場合、サイズにもよりますが、MLJ(カシメ式),SKJ(クリップ式 セミプレスフィットタイプ)、SLJ(スクリュー式)

 の3種から選択になります。※サイズ、グレード、カラーによって設定の有無があります。

 継手種類

 http://www.enuma.co.jp/product/motor/joint.html

 設定有無の詳しくは、下記にある販売希望小売価格表をご覧ください。

 http://www.enuma.co.jp/product/motor/ek_mc_price.html


5)リンク数を選ぶ。

    EKチェーンは必要なリンク数で購入する事ができますが、

   仮に必要なチェーンリンク数より長めのチェーンを購入された場合、チェーンリンク数を調整(カット)する必要があります。

   チェーンリンク数の調整(カット)方法は、以前ご紹介しました下記を参照ください。

チェーンリンク数の調整(カット) - EKチェーン/ThreeD(スリード)チェーン | バイクブロス (bikebros.co.jp)


自分のバイクに最適なチェーン選びの参考になれば幸いです。

もし、わからない事がありましたら、気軽に下記へお電話ください。

最後に今回チェーンの選び方をご案内しましたが、チェーン交換時にはスプロケットも同時交換をお薦め致します。

公式

Twitter

インスタグラム

Facebook

リンク先

EKチェーン ホームページ

お取扱い店舗一覧

商品カタログ

車種適合表

チェーンメンテナンス動画

https://www.youtube.com/watch?v=AvBn4UqzbSo

チェーン ツール動画

 https://www.youtube.com/watch?v=rgZnwXoz4hk&t=249s


<製品に関するお問合せ先>

株式会社 江沼チェン製作所
名古屋営業所 内 MC国内営業課

460-0008愛知県名古屋市中区栄1丁目2216号ミナミ栄ビル513

Tel052-221-8451 fax052-221-8453



4
気に入ったら「グー!」

みんなのコメント

  • BagssjpCriliさん

    このコメントは削除されました

    2024-02-17 17:39:58
コメントする!

コメント内容に外部へのリンクが含まれている場合、日本語が含まれていない場合は投稿されない場合があります。

投稿に関してはサイト利用規約の禁止事項や免責事項および個人情報保護方針個人情報の取扱いについてをご確認ください。