ホンダ | HONDA スーパーカブ110 | Super Cub 110

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

スーパーカブの大排気量版として、長くその役目を務めたスーパーカブ90の後釜モデルとして登場したスーパーカブ110。初登場は2009年6月で、環境対応でインジェクション化された109cc空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載していた。2012年にはフルモデルチェンジを行ない、丸みを帯びたスクエアスタイルをベースにした新デザインを得るとともに、中国の新大洲本田摩托有限公司での生産に切り替えられた。生産コストの安さから、車両価格の引き下げが可能なこともその理由だった。2017年11月のモデルチェンジでは、丸目ヘッドライトの復活とともに、そのLED化も行われ、再び国内生産(熊本製作所)に戻された。2018年11月には、スーパーカブ60周年を記念したアニバーサリーモデルが受注期間限定で販売された(スーパーカブ110/50ともに)。2020年モデルでは、テールライトを変更した。2020年9月、タイ市場で新しいスーパーカブ110が登場。排気量こそほぼ同じながら、ロングストローク化されたエンジンを搭載。メーターは一部液晶を採用し、シフトポジションも表示するようになった。日本でも、2022年4月にマイナーチェンジを受け、前輪ディスクブレーキ(ABS搭載)を採用。ホイールはキャストタイプとなり、タイヤはチューブレス化された。

1  2  3   
ホンダ Super Cub 110のユーザーレビュー・写真
 
フツーのバイクにかなり近いカブ

満足している点

コンパクトで軽い車体に大きな荷台、日常使いに何の不満も感じられない生涯の友であることは間違いない。
2021年秋時点で、国内組み立てが近々終了するとの噂が囁かれる中、運良く購入できたJA44スーパーカブ。 古き良きカブスタイルを残したまま細部にわたって進化を遂げたこのモデルは、カブならではの独特な操作感と意外にもしっかりとした乗り心地が売り。完成度はかなり高いと思われる。
 自分の場合、後ろカゴはあえてロープを使って荷台にくくりつけているが、荷台のフレームとカゴの網目の重なる場所にロープを巻きつけることで、その時の用途に合わせて位置やカゴの大きさが変えられで大変自由度が高い。
 カッコを気にしないのであれば汎用の大型ウィンドスクリーンをを装着することで、ロングツアラーの出来上がり! 

不満な点

乗る人の体型によっては着座位置が限られ、ケツが痛くなることも。私は180cmぐらいなので、ベストポジションはノーマルシートの1番後ろ、ケツが少しはみ出しちゃうところ。 ダブルシートも買ったけど、凸凹のせいでむしろ自由度が無く、あえてノーマルシートに戻している。
 あと、少しシフトが固い。

これから購入する人へのアドバイス

カブを買おうとしている人は、その時の現行が最も良い選択ではないか。カブは常に最新、最上にアップデートされているのではないか、と思う。 その時のカブにしかない良さやクセがあって、それはそれでいいじゃないか。複数台のカブに乗って、そう感じた。

総合評価: 4
年式:2021年  燃費:一般道:50.0km/L  高速道:50.0km/L
投稿者:らくだちゃん
投稿日:2021-10-03 15:17:28
さすが世界のスーパーカブ

満足している点

2021年4月に中古で購入。中国製造になる前の日本製JA07です。

・どこにいても違和感がありません。
・110CCなので制限速度が車と同じ。フロントを1丁上げてあるので、幹線国道でも車の流れに乗れます。ただ軽いため、大型車両の風を受けてふわふわします。
・排気音が静か。どんな細道でも入っていけます。もし間違えても気軽にUターンできますし、いざとなったら歩道を押すのも楽。
・センタースタンドが信じられないくらい軽い。
・燃費がすごく良い。200Km走っても3Lしか入りません。65Km/Lと書きましたが、70Km/L超えることも。
・シーソーペダルですが、このタイプはトップギアからローには入らないので、突然のエンブレに驚くことがありません。
・キックとセルの両方あるので、バッテリー上がりにも対応できます。

バイクショップで見つけ、あっという間に購入を決めました。可愛らしい色とデザインで、自転車の駐輪場に止めても圧迫感がないのもいいと思います。

不満な点

・単気筒の宿命、振動がすごい。ハンドルもシートも車体全体にきます。なぜかミラーのブレは、ある速度を超えると無くなります。

・いくら燃費がいいとはいえ、タンク容量が4Lでは航行距離が短い。山道などふらふら走る時は気を付けないと泣きを見ます。

・仕事用バイクなのに時計がない。これはほとんどのオーナーが自分で取り付けているようです。

・シート下に収納スペースが無いので、トップケースにメットインしています。GIVIのケースをもう一台と共有で使用。

・まだ経験していませんが、チューブタイヤなのでパンクが怖い。交換する技術が無いので。ただ、どこの町のバイク店でも直してもらえそうです。

これから購入する人へのアドバイス

発売から半世紀。世界で累計1億台以上売れたという実績が物語る通り、丈夫で長持ち。今はハンターカブ、クロスカブなどと共にとても人気で、新車は数カ月待ちとか。

正直スーパーカブは、『おじさまが仕事で乗るもの』だと思っていました。シーソーペダルも操作がよくわからないし。でも、乗ってみれば慣れるものです。もう一台と乗り換える時に少し戸惑いますが、すぐに切り替えれます。

もし2012年より前のスーパーカブで状態の良い中古があれば、買って損はないと思います。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:65.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:すみれっこラブ
投稿日:2021-09-11 14:04:18
実用車だけれど、ちょっと楽しいし頼もしい

満足している点

リアボックスとフロントバスケットを付ければ積載能力は充分。
ウィンドシールドを付ければ雨・虫対策もOK
グリップヒーターを付けてハンドルカバーをつければ冬場(関東)でも薄手のグローブでOK
駐車中の強風等で転倒したりしても、代替え部品が安い。
オークションでも多数のカスタム品がある。
燃費が良すぎる。
バッテリーがあがりそうでもキックスタートできる。
ギアチェンジの楽しさがある。
ノークラッチなので楽ちん。
後輪がフットブレーキなのでバイク感がある。
手入れが簡単。
カスタムによっては、早いカブになれる(時たまカブに置いて行かれます・・・・?)。

不満な点

ヘッドライトの玉切れでLEDにした。
前ブレーキだけでもディスクにしてほしい。
チューブレスタイヤ仕様との選択肢がほしい。
純正リアボックスの色に選択肢がほしい。
パネルに時計と気温計があればいいなあ。

これから購入する人へのアドバイス

周知のように、世界のカブです。
主に通勤で使用していますが、疲れている休日などに近場へちょいとツーリングするのにもってこいです。
殆どのドライバーは「カブ=遅い」と思っています。
片側2車線以上の道路で追い越し車線を走ることは危険です。
ゆっくり走ることを前提に購入しましょう。

高速燃費は予測です。

総合評価: 5
年式:2017年  燃費:一般道:70.0km/L  高速道:90.0km/L
投稿者:単車乗りおやじ
投稿日:2019-07-25 16:16:29
近所の散策用

満足している点

取り回しは自転車感覚、でも110ccで一般道では不足の無い動力性能です。ギヤチェンジや左右ステップなど小さいけどしっかりバイクを操る感覚があり楽しめます。

不満な点

体格に比べバイクが小さいためポジションが辛いですが、ダブルシートに交換し解決しました。

これから購入する人へのアドバイス

迷ってる方は取り敢えず乗ってみましょう!オススメです。

総合評価: 4
燃費:一般道:50.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:
投稿日:2018-02-03 09:51:58
他の追従を許さぬ、 最強のエコ車

満足している点

どんな走りでも
だいたい50km/L燃費!

ロングに出れば60台の驚異的燃費。
他にこんな乗り物あります?

E/gフィールにも癒されます。

タフでさわりやすい車体構成。

50年変わらない、このフォルム。
立体商標。

不満な点

出足加速は原2スクーターに
とうてい勝てません。

トリップメーターは
付けてほしかったw

これから購入する人へのアドバイス

長距離通勤時代に
「カブじゃ通えないので…」と
大型バイクに乗る
言い訳にしてたんですがw

意外にも
長距離もこなしてしまうのです。

最後の
made in Japan 原2カブ。

訂正!祝、日本製復活!

総合評価: 4
年式:2012年  燃費:一般道:60.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ぜっぱち
投稿日:2017-08-16 22:25:05
日本生産最終型JA07。丸目はみんなに可愛いって言われます(^_^;)

満足している点

小さなバイクですが、右足ブレーキ、右手アクセル、左足変速を使いますから、操作してる感があり、それが楽しいです。
また、加速は悪いですが60km/hプラスアルファでの巡航も可能で、一般道なら車の流れに乗って走れます。
渋滞しているときは、コンパクトな車体が幸いして、すり抜けも簡単。
都市部での近距離移動に最高です。
エンジンの熱をほとんど感じないので暑くないのも利点でしょう。
リアサスを交換してあり、乗り心地が随分と良くなっていると思います。安いものなのでおすすめです!

不満な点

中古で購入しましたが最後の日本生産版ということでプレミアムがついて少々高かったです。
空気が抜けるのが速いです。やはりチューブタイヤだからでしょう。
ライト暗いです。もう少し光量は欲しいですね。
シートが柔らかすぎます。もう少し硬ければより遠くへ出かけられると思います。

これから購入する人へのアドバイス

現行のJA10はホーンとウィンカーの位置が逆なため、トレーサーと平行して乗る事を考え、同じ配置のJA07にしました。
なので、NC750Xなどと併用するような方なら、JA10でもいいと思います。中国産という心配は少しありますが。

総合評価: 5
年式:2009年  燃費:一般道:50.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:wamu2001
投稿日:2016-08-04 17:15:58
永年乗り続けられる相棒

満足している点

どの時代のカブも「原付」ではなく「オートバイ」ですよね。
乗った感じや大径ホイールから来る安定感、シフトフィール。
「オートバイ」乗りには満足いくセカンドバイクだと思います。
どこに行くにも雨だろうが風だろうが、気兼ねすることなく「旅」を楽しめると思います。

不満な点

車体や各パーツがアジア製品であること。
それによって、いつどこで走行不能に陥るかという不安が常に付きまとうこと。
残念ながら通勤バイクとしては信頼性は低いです。

これから購入する人へのアドバイス

チャイナカブ以前の物が安心できるかと思います。
チャイナカブもいい所はあると思いますけどね。

総合評価: 4
年式:2013年  燃費:一般道:40.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:chippy
投稿日:2015-03-28 22:05:08
絶版名車の仲間入り

満足している点

所有は丸目です。

(以下、現行と区別のため07、現行を10と標記する。)

07は、まずスタイリングが秀逸。昭和の中期にデザインされたものを2010年ごろにモディファイし特にリアフェンダーのRが美しい。

ライトとミラーの形状をうまく調和させ、独特のレトロ感を醸し出している。

カラーリングも、青(ビジネス用か?)緑(銀行用か?)の2色の時点では触手は動かなかったが、白(警察用か?)あたりで、注目が始まり、プコブルーとベージュで一気に買いモード突入。

この2色の07は、中古市場で走行距離さえ少なければ、現時点でプレミアムとなっており、10の新車よりも10万円ほどアップされている。

走りなどは、論じてもあまり意味がないと思うが、出足だけは、そこそこ走る。

最高速は80キロ程だと思われるが、日本国内において、このバイクで、その最高速を発揮できる環境はないし、そもそも速さを気にするのであれば、このバイクは最初から選択肢から外れる。

トコトコと田舎道を牧歌的な雰囲気を感じながら走ることに、このバイクの存在価値がある。

このバイク(特に07)を選択する向きは、昭和のノスタルジーをインジェクション付きで味わいたいという向きの方にしかお勧めできない。

それは、このバイクのエキゾーストノーツまで気を使われていることも含まれている。

誰が乗ってもよい、というものではなく、ツーリングなどはレトロファッションに気を遣い、それなりに乗られることが肝要と思われる。

そのあたりのホンダ開発陣の拘りが、逆に07の商品寿命を短くしたともいえる。

なお、バイク初心者のために利点を記すと以下の通りとなる。なお、この利点は07と10と共通である。

1、燃費がよい。
2、足つき性がよい。
3、車幅が狭い。
4、軽量である。
5、ホイール径が大きく、スポークホイルのため、バランスが取りやすい。
6、ギアチェンジの楽しみがある。(速く走るという意味ではマイナス)
7、大きなトランクを付ければ積載性が上がる。原付2種では最高の積載性を持たせることも可能。

なお、10に限っては生産が中国であるため、正規の国内ルートで購入することを考えると、価格が安いこともメリットとなる。

不満な点

1、パンクのリスクが高い。
2、プラパーツが多くチープである。
3、シートが良くない。100キロほど連続で走ると、お尻が痛くなり、スタンディング走行ができないので、休憩することになる。
4、駐輪中にミラーをぶつけられ、角度が変わることが多々ある。車幅の狭いことをいいことに自転車置き場などに止めると、こうなる。
5、車載工具はドライバー一本のみ。しかもその収納箇所がドライバーを使用しないと開かないというのは、設計者も苦笑ものだと思う。

オプションのスポーツバイザーを追加したが、燃費や走行面でメリットが大きかった。
このオプションのみ、お勧めできるが、あとは不要。

各自のライフスタイルで、装備を工夫できる点、欠点を補える点は、カブの素晴らしい美点だと思う。

これから購入する人へのアドバイス

新車の場合、選択肢は10しかありませんが、ベトナムとかタイではロングシート仕様を製造している模様です。

お近くに販売しているショップがあれば、一考してみることをお勧めします。

ロングシートは、疲労感が軽減されるとのことです。

これまで50や90も乗りましたが、大阪の交通事情に付き合うという意味では110がお勧めです。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:60.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ルーク
投稿日:2014-05-15 12:53:38
スーパーカブいいよ

満足している点

燃費最高です。カスタムパーツ安い。軽い  普段着でのれる。

不満な点

5速ほしい ブレーキきかない!!

これから購入する人へのアドバイス

セカンドバイクに買ってみてください多分ファーストバイクになります笑

総合評価: 3
年式:2010年  燃費:一般道:60.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:くじら
投稿日:2013-08-22 02:02:45
最強バイク

満足している点

・目を疑うほど燃費が良い
・維持費が安い
・積載性抜群
・取り回しが最高にラク
・とにかく丈夫
・オンもオフもよく走る、よく曲がる
・110カブは意外と早い
・カスタムパーツが豊富

不満な点

50cc~リッターバイクといろいろ乗ってきましたが、カブは最高です、文句の付け所などまずありません

これから購入する人へのアドバイス

シリーズの中では110カブしか乗ったことがありませんが、今まで乗ってきたバイクの中でも、一生を共にするであろうと言えるバイクです

と言うのも、どう考えても手放す理由がまず見つからないのです
動かなくなるまで乗り続けます、私だけでなくそう思うオーナーさんは多いと思います

なので中古車で現状のいいカブを見つけられたら買いですね
とくに丸目ライトのカブは人気種です

排気量やカスタムパーツ、ビジネスからレジャーなどの用途もシリーズで選べるので、自分に合った最高の1台が見つけられると思います

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:60.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:うさっぽ
投稿日:2013-06-13 00:39:03
1  2  3