ホンダ | HONDA フュージョンSE | FUSION SE
フュージョン(1986年-)の上級モデル、フュージョンSE。初登場は1994年で、この時は1,000台のみの「限定モデル」としての登場だった。この時の仕様(フュージョンとの違い)は、レザー調のシート表皮を採用したことや、発光ダイオード(当時はLEDをこう呼んだ)式のハイマウントストップランプを内蔵したリアスポイラーが付いたことなど。この頃、ハイマウントストップランプは、クルマへの装備も進んでおり、バイクとクルマが融合(FUSION)した、というモデル設定がここにも反映されていた。限定モデルだったはずのフュージョンSEは、1996年に「カラーチェンジ」して登場。その後、フュージョン・シリーズはカタログ落ちするが、その後に盛り上がったビッスクーターブームの中で、2003年に(フュージョン及び同・タイプXが)復活。フュージョンSEも(ライトカスタム版の)フュージョン・タイプXをベースに2005年モデルとして復活。今回も、ハイマウントストップランプを装備していたが、この際のリリース文では「LED」という表記が使われており、時代とともにLED呼称が一般化したことが見てとれた。2006年3月にはマイナーチェンジを受け、同じ年の9月には、フュージョン誕生20周年記念モデルを限定販売。これが、フュージョンSEの、またフュージョン・シリーズ全体の最終モデルとなった。
FUSION SE
06月10日
57グー!
・樹脂塗装記録
2025/6/10
ハンドル周りの白く紫外線劣化した樹脂パーツのお手入れw
よくSNSでバーナーなどで熱して復活させる動画を見た事あるのですが、バーナー持って無かったのでヒートガンでお試しw
結論から言うと、バーナーの方がイイかも^ ^;
ヒートガンだと火力が弱く、表面というより樹脂パーツ全体が熱くなるので、樹脂パーツが変形しそうで怖い。。バーナーの高温で表面を一瞬で熱した方がイイと思う^ ^;
ヒートガンで熱した後に樹脂コーティング剤でコーティングw
ついでにスクリーンもクリア復活剤を使ったみたw
さて、どれぐらいもちますかね⁉︎様子見ですw