ホンダ | HONDA ホークⅢ CB400N | HAWKⅢ CB400N
ホンダホークのニューモデルとして、1978年8月に発売されたのが、ホーク3(CB400N)だった。立ち位置としては、77年発売のホーク2をもとに、走行性能を高めたバリエーションモデルというもので、シートカウルを備えたスポーティないでたちが特徴だった。機構面での変更は、ミッションが6段リターン式になったことと、前輪ブレーキがダブルディスク式になったこと(リアはロッド式のリーディングトレーリングのまま)。395ccの空冷並列2気筒OHC3バルブエンジンがビッグボアのオーバースクエア型だったことや、最高出力が40ps(9,500回転時)であることなどは、ホーク2に同じ。なお、ホンダのホークシリーズは、1977年5月のホーク2に始まったが、ホーク1も輸出専用モデルとして存在していた。ホーク3の後にホーク4は登場せず、スーパーホーク3(1981年)へと続いていった。
03月27日
26グー!
昨日友人と千葉へツーリングへ行ってきました〜✨
初!海ほたるを案内してもらい千葉方面へ…
道中、菜の花畑が凄く綺麗で記念写真を撮らせてもらい佐久間ダムに行きました(^o^)
残念ながらまだ桜は咲いてなかったですが佐久間ダムは桜が咲き始めると綺麗みたいなので時期になったら皆さんもぜひ👍
その後保田漁港にお昼ご飯を食べに…なめろう丼とあら汁凄く美味しかったです(о´∀`о)
またこっち方面に行ったら食べにきたいです✌️✨
帰りがてら富津岬に寄り一休み( ̄▽ ̄)
この周辺では沢山の方にヤエーをして頂きめっちゃテンション上がりました👋✨
ヤエーして頂いた方ありがとうございました🙇
そして友達が超元気玉を作ってました🤣笑笑
帰りに羽田にある麺屋ごせつさんへ🍜
たまたま見つけて入ったお店だったのですが疲れて胃がやられていた自分には優しい味で凄く沁みました😂
渋滞が多くて中々大変なツーリングでしたが充実した1日を過ごせました〜♪( ´▽`)
やはりバイクは楽しいし癒されますね😆✨
バイク最高〜✌️
#cb400n
#zx4rr
#佐久間ダム
#保田漁港
#富津岬
#麺屋ごせつ
#超元気玉
HAWKⅢ CB400N
03月16日
49グー!
モトクルで知り合わせて頂いた方と横浜まで軽くツーリングさせて頂きました)^o^(
自分の時間の都合で短い時間になってしまいましたが、楽しく走らせて頂きました、ありがとうございましたm(_ _)m
やっぱりバイクは楽しいですね♪( ´▽`)
#cb400n
#rebel1100
01月30日
40グー!
昨日、初のターンパイク箱根、伊豆スカイラインへ行ってきました(^^)
風が強くてヤバかったですが、景色が良くて素晴らしいですね(^∇^)
森の駅箱根十国峠にも寄りお土産を買わせて頂きました〜
途中バイクのメーターの針が折れるアクシデントがありましたがエンジンは無事1日止まる事なく元気に走ってくれました(^^;;
旧車だと色々ヒヤヒヤしますね…(^◇^;)
その後バイク達にも景色を楽しんでもらい(笑)自分も楽しんでリフレッシュできました( ^ω^ )
みなさんもぜひ景色がいいので行ってみてください(^^)v
#cb400n
#hawk3
#zx4rr
#アネスト岩田ターンパイク
#伊豆スカイライン
HAWKⅢ CB400N
2022年08月24日
742グー!
8月24日の誕生日(発売日)のホンダ #ホーク3CB400N の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
ホンダホークのニューモデルとして、1978年8月に発売されたのが、ホーク3(CB400N)だった。
立ち位置としては、77年発売のホーク2をもとに、走行性能を高めたバリエーションモデルというもので、シートカウルを備えたスポーティないでたちが特徴だった。
機構面での変更は、ミッションが6段リターン式になったことと、前輪ブレーキがダブルディスク式になったこと(リアはロッド式のリーディングトレーリングのまま)。
395ccの空冷並列2気筒OHC3バルブエンジンがビッグボアのオーバースクエア型だったことや、最高出力が40ps(9,500回転時)であることなどは、ホーク2に同じ。
なお、ホンダのホークシリーズは、1977年5月のホーク2に始まったが、ホーク1も輸出専用モデルとして存在していた。
ホーク3の後にホーク4は登場せず、スーパーホーク3(1981年)へと続いていった。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@21137 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日