ホンダ | HONDA Vツインマグナ | V-TWIN MAGNA

車輌プロフィール

1994年6月に発売されたV-ツインマグナ(ホンダの正式なカナ表記)は、第30回東京モーターショー(1993年)に参考出品され、軽二輪車らしからぬほどの存在感溢れる堂々としたプロポーションや、各部の凝った作り込みなどで、大きな反響を得た本格的なアメリカンモデルった。搭載された249ccの水冷4ストV型2気筒エンジンは、MC15Eの原動機型式からもわかるように、スポーツバイクのVT250シリーズと同じもの(時代的にはゼルビスと同時期)。VT250スパーダ、ゼルビスと、扱いやすさやツアラー的な性格を持つようになったこのエンジン(MC15E)は、アメリカンツアラーとしてのV-ツインマグナにうってつけだった。フロントサスペンションにシンプルな構成のテレスコピック式を、リアには5段階のプリロード調整機構付きサスペンションに角型断面のスイングアームを組み合わせて採用していた。97年にハザードランプを装備するなど、何度かマイナーチェンジを受けたものの、大きな仕様変更はなく生産が続けられたが、2007年の9月1日に、継続生産モデルに対して平成18年排出ガス規制が適用されたのを期に、新車ラインナップから外れた。

1999年 V-TWIN MAGNA キャンディフェニックスブルー(カタログメイン)キャンディフェニックスブルー
1999年 V-TWIN MAGNAキャンディフェニックスブルー 1999年 V-TWIN MAGNAブラック
マイナーチェンジ
1999年モデル
ホンダ V-TWIN MAGNA

燃料タンクに「MAGNA」のロゴを大胆にあしらい、フレームとエンジンをブラック塗装するなど力強いデザインとした。また、よりゆったりとしたライディングポジションとするため、スリムな新形状シートの採用し、ステップ位置を従来モデルに比べて前方へ40mm移動させている。HC(炭化水素)とCO(一酸化炭素)の低減に効果的なエキゾースト・エアインジェクションシステム(二次空気導入装置)で、新排出ガス規制をクリア。新設計のエキゾーストマフラーによって、新騒音規制にも適合させた。

基本スペック

タイプグレード名 V-TWIN MAGNA
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
型式 BA-MC29
発売年 1999
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2315
全幅 (mm) 880
全高 (mm) 1065
ホイールベース (mm) 1620
最低地上高(mm) 130
シート高 (mm) 690
乾燥重量 (kg) 171
車両重量 (kg) 183
最小回転半径(m) 3.1
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 36.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 MC15E
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 V型(L型)
シリンダバンク角(°) 90
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 60
行程(ピストンストローク)(mm) 44.1
圧縮比(:1) 11
最高出力(kW) 20
最高出力(PS) 27
最高出力回転数(rpm) 10000
最大トルク(N・m) 23
最大トルク(kgf・m) 2.3
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 11
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 2.9
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 396.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EH-9
点火プラグ必要本数・合計 2
搭載バッテリー・型式 YTX7L-BS
バッテリー容量 12V-6.0Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.1
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.821
2次減速比 2.714
変速比 1速 2.733/2速 1.800/3速 1.375/4速 1.111/5速 0.965
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 14
スプロケット歯数・後 38
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 ダブルクレードル
キャスター角 35
トレール量 (mm) 159
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 120/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 61
タイヤ(前)速度記号 S
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/80-15
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 70
タイヤ(後)速度記号 S
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.0
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.00
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.00
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライト定格(制動/尾灯) 23W/8W
スピードメーター表示形式 アナログ
車両装備:ハザードランプ