ホンダ | HONDA モトラ | MOTRA

車輌プロフィール

ホンダは、カブ・モンキー系の横型エンジンを搭載したさまざまなモデルを展開してきたが、1982年6月発売の「モトラ」は、それらの中でも特異なスタイルを与えられた50ccレジャーバイクだった。まるで軍用車のようなパイプフレームむき出し&極太ブロックパターンタイヤというワイルドなスタイルで、いかにも重い荷物も積み放題のようないでたちだった(しかし原付1種なので30kgが最大積載量)。とはいえ、見た目だけのモデルではなく、ロータリー3段式の変速機には、ロー側のサブミッションが組み合わされ、低速側での3段変速も可能。32°の傾斜も登坂可能なほどだった。同じ時代のモンキーの車重が60kg以下(乾燥重量)だったのに対し、モトラは76kg(乾重)とヘビー級。それでもリッターあたり100kmの好燃費(30km/h定地走行時)だったのは、さすがのカブ系エンジン。登場以降の仕様変更などはなく、大人気モデルだったとはいえないモトラながら、特徴的な「パイフプレームむき出しスタイル」は、約30年後に登場するズーマー(2001年)で用いられ、ブレイクすることになった。

1982年 MOTRA (カタログメイン)
1982年 MOTRA 1982年 MOTRA
新登場
1982年モデル
ホンダ MOTRA

49ccの空冷4スト単気筒エンジンは、4.5psを発生。変速機には、通常の3速に低速3速をプラスしたサブミッションを採用。前後10インチのタイヤは、幅5.4インチ極太サイズだった。始動はキック式のみ。ブレーキは前後とも機械式リーティング・トレーリング(ドラム式)だった。センタースタンド(メインスタンド)はロック機構付きで、解除レバーを引きながらでないと、スタンド操作ができないようになっていた。

基本スペック

タイプグレード名 MOTRA
モデルチェンジ区分 新登場
型式 AD05
発売年 1982
発売月 6
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1655
全幅 (mm) 740
全高 (mm) 975
ホイールベース (mm) 1125
シート高 (mm) 720
乾燥重量 (kg) 76
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 100.0
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機型式 AD05E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 49
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 39
行程(ピストンストローク)(mm) 41.5
圧縮比(:1) 9.8
最高出力(PS) 4.5
最高出力回転数(rpm) 7500
最大トルク(kgf・m) 0.46
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 PB59
燃料タンク容量 (L) 4.5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 450.0
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 C6HSA
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 6N2-2A-8
バッテリー容量 6V-2Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.8
クラッチ形式 湿式・多板・遠心
変速機形式 ロータリー式・3段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 4.058
2次減速比 2.666
変速比 1速 3.272/2速 1.823/3速 1.190
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 27°00'
トレール量 (mm) 44
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 5.40-10
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(後) 5.00-10
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.00
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 1.00
スピードメーター表示形式 アナログ
車両装備:キャリア
車両装備:センタースタンド