ホンダ | HONDA リード90 | LEAD 90
リード・シリーズが、スポーツスクーター路線から、「ビッグサイズ&ゆとりの走り」へと指向を変えた1988年4月20日に登場したのが、リード90だった(50ccモデルより5日早かった)。80年代後半、スクーターのシート下トランクをヘルメット収納スペースとして用いる「メットイン」が、メリットとしてとらえられ始めており、88年発売のリード90(50)も、フルフェイスヘルメットも収められるとされていた(トランク容量28L)。エンジンは排気量89ccの空冷2スト単気筒。最高出力は8.4psで、フロントサスにはアンチダイブ機構を装備。小回りの利く前後10インチホイールで、通勤用途に適したスクーターだった。電気式燃料計も備えていた。登場後はカラー変更を繰り返し、1998年には、後継モデルとしてリード100が登場した。
LEAD 90
05月31日
25グー!
週頭では土日は雨予報でしたが、普段の行いのせいか何とか曇りになってくれたので、思いつきで神威岬まで行ってきました(っ´ω`c)キャッキャ
去年同様、行きは中山峠経由で走り帰りは小樽周りの海岸線沿いで走ってみました。
安定のソロツーなので、道の駅事にタバコ休憩を挟みダラダラと走ったので7時に家を出たのに神威岬には昼近くに到着\( ´・ω・`)┐しゅたっ
例年の如く、神威岬の奥の展望台まで行く気力はありませんでした(笑)
その後、積丹岬まで行こうとするも、残り燃料を気にしないで走っていて、不安(燃料ゲージはEまで下がってた)なので、積丹岬はスルーして何とかガス欠する前にスタンドに到着。
結局2リットル近くは残っていたものの冷や汗モンでした(笑)
燃費はおおよそ6-70km巡航でリッター35kmとなりました(イイネ)
今日はトータル300km走ってみましたが、アプリオ君よりもかなり楽ちんでしたが、虫が増えてきたのでフルフェイスで走れば良かったと反省(´๑•_•๑)
LEAD 90
05月23日
28グー!
仕事終わりにアプリオ君から外した装備をリード君に載せ替えて、定山渓のセコマへ試運転がてら行ってきました。
車格もアプリオ君よりも大きめで、ゆったりと巡航出来て最高ですね(っ´ω`c)キャッキャ
アプリオ君のようなパンチのあるエンジンでは無いけども、自分の運用だと必要にして十分なエンジンかなと思います。
早く遠乗りしたいなー!
#定山渓
LEAD 90
2023年11月12日
13グー!
横浜→上越
#リード90 で帰ってきたよ。
311kmでした。
約9時間掛かりました。
これからリード90は整備に出して冬眠させます。
その代わり、横浜でスクランブラーさんと冬を越しましょう。
数日前の強風の影響で倒れてシールドが割れてしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2023年10月30日
29グー!
振り返りレポート
2023/7/16
#ベイスターズ の試合、この日は🏟球場外のベイビアガーデンで観戦
あ、となりに#スクランブラー が!
#横浜DeNAベイスターズ #Baystars