ホンダ | HONDA CB1000スーパーフォア(CB1000SF) | CB1000 SUPER FOUR

車輌プロフィール

「ビッグワン」とも呼ばれるCB1000スーパーフォア(CB1000SF)。その新登場は1992年11月のこと。ホンダには、CB750フォア、CB900F、6気筒のCBXなど、「CB」の名を冠するビッグバイクが旗艦モデルとして君臨してきた歴史があった。その系譜に連なるべき、新しいモデルを作り上げるためのコンセプトが「プロジェクト BIG-1」だったことから、その成果として誕生したCB1000スーパーフォアが、ビッグ・ワンと呼ばれるゆえんとなった。1991年に行われた第29回東京モーターショーに参考出品され、翌年の秋にデビュー。998ccの水冷4ストロークDOHC直列4気筒エンジンを鋼管ダブルクレードルのフレームに搭載し、伝統的なバイクのスタイルを持ちながらも、この時代にふさわしい装備を持つロードスポーツだった。1994年にギア比などの変更を受けたマイチェンが行なわれ(ビキニカウル装備の派生モデル、T2も登場)、1996年にニューカラーを採用するなどした。その後、BIG-1・コンセプトは、CB1300スーパーフォア(1998年)へと引き継がれていった。

CB1000 SUPER FOURに関連してモトクルに投稿された写真

  • 08月17日

    56グー!

    今日は高鳥台展望台まで走ってきました。とにかく暑い!水冷とはいえ、この暑さ!水温計が上がっていくのをハラハラしながら見てました。
    高鳥台は何となく行ってみようかと思って決めたのですが、なかなか良い眺めで、人も少なくて音戸周辺に行く方にはおすすめかも。

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月17日

    29グー!

    2025y.8.16日 (8日目)



    フェリーにて起床♪( ´θ`)ノ
    薄らぼんやり〜3:45

    朝日を見ながら1番風呂♨️
    (*´◒`*)サイコー!



    身支度整えて車輌甲板へ
    CBじぃさん
    グズらずに上手に起きてくれるかしらぁ〜(・・?)
    10分遅れでの接岸で
    八戸に降りれたのは5:30

    ⛽️足して
    300km以上のステキな無料区間を利用して
    三陸道を南下路〜6:00

    【浮見堂】9:00
    【みしおね横丁】
    朝の7:00から営業している
    【鶴亀の湯・鶴亀食堂】

    メカジキのカマ煮が
    トロトロ〜で美味い



    灼熱のギラギラの帰路に向かう
    【安達太良SA(上り)】
    残りは270km程⛽️満タンで
    余裕で帰り着ける(^_^)v


    那須辺りで渋滞が2〜3km所々
    そして宇都宮付近で降って来たけど
    行く方向は明るいので
    そのまま少ししっとり☂️
    冷却出来て気持ち好い〜♡
    圏央道に入れば乾いてバッチリ👌

    崖の上に着 17:00
    CBじぃさんコキ使って8日間の
    毎日バイク生活 🏍️=3
    ヾ(@⌒ー⌒@)ノ タノシー!


    初日の夜半走行ではインナーダウンを使用
    道中でのカッパスーツの使用は無く。
    (*´∀`)♪

    今回は道南onlyに絞り
    北海道の大地を
    地べた寝で感じまくりましたー!
    ♪( ´θ`)ノ


  • CB1000 SUPER FOUR

    08月16日

    40グー!

    2025y.8.15日 (7日目)


    夜半より降り申した☂️は
    霧雨程度でのんびり展開したヤドカリ道具を撤収し、
    そのまま苫小牧へ向かうには、
    時間を持て余すので
    一旦南下路 北海道駒ヶ岳を目指す!

    奇妙な山型ですねー!

    途中、森駅前の柴田商店さんで
    【いかめし】購入〜🦑
    (๑˃̵ᴗ˂̵)ウマー!

    【道の駅 つど〜る・プラザ・さわら】
    で実食(^.^)/
    北海道駒ヶ岳を時計廻りに眺めながら流す

    大沼周遊してからR5をひたすら北上路

    途中、ドライブインにて
    【塩ラーメン】

     室蘭辺りから高速

    大きな風呂♨️に浸かって 17:00
    【なごみの湯】
    着替えを済ませ
    北海道最後の晩飯
    【回転寿し旬楽】
    寿司を堪能〜🍣 
    (アルコールは無し)

    苫小牧フェリー乗り場着 19:15

    Q Rコードにて簡単手続き
    3分で終わる(^_-)v
    部屋に持って行く物の整理をして

    19:45 
    バイクの乗船アナウンスが有り

    乗り込んで19:55
    CBじぃさんおっ縛りして貰って

    短パン🩳ルックに変身
    20:00 ビールにあり付く🍺

    さよなら北海道〜( ´ ▽ ` )ノ
    6年振りに北の大地の地べたを
    堪能出来た(*´◒`*)♡

    さっさと寝ないと明日の朝は
    早いからのぉーー💦
    8:45八戸着 予定 ⛴️=3


  • CB1000 SUPER FOUR

    08月15日

    53グー!

    2025y.8.14日(6日目)


    nabe小屋はそのまま連泊〜🏕️
    仲間のおっちゃんは、
    本日夜便にて苫小牧からのフェリーにて離道〜⛴️

    昼まで連れ立って
    ツーリング🏍️=3🏍️=3

    ニセコパノラマラインを中腹まで登って、道の駅 ニセコビュープラザ迄戻る
    【道の駅 230ルスツ】

    R230〜R276〜R453
    道道2で
    【オロフレ峠展望台】

    登別へ降りて
    昼メシ食べておじさんとは解散👋
    ( ^_^)/~~~マタネー!

    海沿いを西向きにnabe小屋に戻る方向
    へゆっくり走る 🏍️=3

    ちょっと寄り道 
    海ぺりの駅に寄る
    【北船岡駅】

    列車はまだ、うんと来ない様子w

    蒸し暑いので燃料足して洞爺湖へ上がる。
    留寿都に戻りニセコを通過
    風呂でのんびりして♨️
    セイコマのジンギスカンをビールで流し込んで

    今夜は少ししっとりするらしい☂️
    屋根をあつらえてあるので👌
    朝方には上がって来れるかのぉ〜
    ಠ_ಠ?

    明日はのんびり撤収してから
    苫小牧を目指します。
    ( ´ ▽ ` )ノ

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月14日

    61グー!

    2025y.8.13日 (5日目)

    本日も晴れ〜☀️
    【Kamui Farm Camp Ground】

    積丹町から出発 にしん街道
    早朝の当丸峠へ
     
    交通量も少なく
    路面もなめらかで快適に登坂
    時折り何者かの💩が点在(・_・;
    頂上に近づくにつれ

    うぅーー!さぶぅーー❗️
    ((((;゚Д゚)))))))
    インナー仕込むか考えながら
    そのまま一気に越えて、
    ちょっと駐車場へ入ったら
    ∑(゚Д゚)⁉️

    一面、バッタ🦗🦗🦗🦗🦗❗️
    Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

    いっせいに飛び立つバッタを蹴散らしながら、退散w
    びっくりしたぞい‼️

    神恵内村へ出て岩内町へ
    ニセコパノラマラインをインナーを装着してから進入〜
    道道628〜道道66〜道道58

    ニセコアンヌプリを眺めつつ
    羊蹄山を拝める倶知安町へ至る。
    道の駅・ふきだし公園でインナー脱いで

    【道の駅 ニセコビュープラザ】
    凄い賑わいの道の駅
    海鮮五色丼の昼食〜🍚
    みやげを発送して

    さて!地べた寝場所へ
    本日は仲間と合流〜

    昨年北海道でレギュレータのトラブルになって
    仙台港まで迎えに行ったHD

    また北海道を回っているので
    せっかくなので落ち合う事に
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"

    【ふるさとの丘キャンプ場】
    【蘭越町交流促進センター 幽泉閣】

    買い出し済ませて乾杯〜🍻
    ちびちびやりつつ
    静かなキャンプ場は夜は更けて行く
    アブやら蚊も居なく快適〜🎵
    ♪( ´θ`)ノ

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月13日

    79グー!

    2025y.8.12日 (4日目)


    朝日がじんわり湧いて来て〜☀️
    ╰(*´︶`*)╯♡
    異国の金髪さんファミリーが
    素敵なキャンプしていて
    小さな子供達までもが流暢に英語を話して、
    イカした❗️Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

    撤収済ませて、R229を一旦南下路
    【奇岩 親子熊岩】
    そしてK740を北上路
    【太田山神社】⛩️

    日本一参拝が困難な神社💦

    もの凄い勢いの階段(・_・;
    少し登ってアブの襲撃〜🪰
    マムシがニョロニョロ〜🐍

    登ってみたいけど、汗だく必死💧
    そして、きっと明日動けなくなるから❌


    追分ソーランラインを素直に進んで
    【寿都】で
    ブリの塩漬け丼

    【神威岬】
    駐車場まで行って!
    バイクを止めて
    「うん!満足w」

    少し周辺を散策して
    風呂を済ませて
    今夜の地べた寝場所
    今夜はモテモテ〜〜❣️
    添い寝の方達がゾロゾロぉ〜
    🐮🐷🐔🐏🐐

    【Kamui Farm Camp Ground】

    そして!ネコちゃん達(=^ェ^=)
    CBじぃさん集られてw

    テントの中まで入って来そうだわい!
    朝は騒がしい予感〜♪
    ヾ(๑╹◡╹)ノ"

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月12日

    57グー!

    2025y.8.11日(3日目)

    あぁーーー!
    好い朝の始まり❗️(*´◒`*)❣️

    ご一緒した方達とさよならの儀を行い
    ( ^_^)/~~~

    【道の駅 しりうち】
    当初はココの市営無料キャンプ場の予定でしたが、
    ( ̄(工) ̄)の出没にて
    close❌でした。(・_・;
    【白神岬】

    北海道最南端
    薄らぁ〜と対岸の竜飛岬を望み

    【追分ソーランライン】を北上路
    ぴゅーーーっとしたり!
    すぅーーーっとしたり⁉️
    (*´◒`*)

    【道の駅 上ノ国もんじゅ】

    ヒラメのフライ
    てっくいバーガー🍔
    が気ぃが引かれたので購入

    R229 江差町〜R277
    東に向きを変え内浦湾方面
    八雲町
    長万部町へ移動
    カニ飯〜🦀
    そしたら西に向きを変え
    R230 国縫道路
    この上ない快走路〜╰(*´︶`*)╯♡
    キャブがキュルキュル唸って
    半分だけスロットルをぎゅっと開放〜🎶

    【せたな公営温泉浴場やすらぎ館】
    どぼ〜んして、買い出しのち

    【せなたパノラマライン】
    大きな扇風機がぐるんぐる〜ん
    回ってた🌀

    【せたな青少年旅行村】
    小高い丘の
    nabe小屋上棟〜🏕️
    (空き缶2個製造)💦

    のんびり散策🚶〜♪
    夕日を眺めてそよ風に吹かれて就寝
    (´-`).。oO(最高❣️)

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月11日

    50グー!

    2025y.8.10日(2日目)

    脚付き良好〜CBじぃさん
    走り出して直ぐのフェリー乗り場

    のぉ〜〜びりぃー!
    どんぶらこっこぉ〜♪ ⛴️
    4時間弱の船旅〜❣️

    排気ガスの充満の船底からの開放
    北海道函館へ上陸ぅー!

    函館市街地は観光客がいっぱい🈵
    さらっと流し見〜(¬_¬)

    ハセストの焼き鳥弁当を
    イーストインで済ませる
    (^O^)/
    海岸線を進み
    トラピスト修道院
    【ローマへの道】

    キャンプ場へ到着〜♪
    【スターヒルズキャンピングヤード】

    どうやら⁉️
    だぁ〜れも居ない⁇
    ぼっちのキャンプの様だわい‼️
    (^_^)v

    【こもれび温泉】
    風呂に行って来た!
    短パンTシャツサンダルで🩴
    ヘルメットは被ったぞい‼️
    (^.^)/

    そして❗️
    セイコマ・ディナー🍽️❣️


    知内の町内放送の曲は
    やはり「さぶちゃん」ですねー!


    本日の走行はー!
    約70km程  (^O^)/


  • CB1000 SUPER FOUR

    08月10日

    49グー!

    今日はひどい雨、、、こんなときはメンテです。なるべく純正でいきたかったのだけど、リアサスがスカスカでさすがにコーナーとか段差がヤバかったので、純正をオーバーホールするかどうか悩んでる間は、何でもいいからサスを入れとこうと思い、安い割には評判の良いU-CPさんのリアサスを試してみました!
    質感については、値段の割には良い感じです!調整機能もプリロードと全長を変えられるようで、純正サスと機能は変わりません。あとは走ってみてですが、スッカスカの30年以上前のサスよりは快適でしょう(笑)。あとはラジエターカバーのサビを落とし、ブラックを塗りなおして、磨きました。
    純正サスをオーバーホールに出そうか、悩み中です。
    #U-CP
    #リアサス

  • CB1000 SUPER FOUR

    08月10日

    63グー!


    2025y.8.8日
    スタンバイ済みのヤドカリCBを
    引っ張り出して遊び惚ける準備整えて
    6時間のスヤスヤ〜💤の、のち❗️

    2025y.8.9日(1日目)
    日付の変わった直後に発 🏍️=3

    東北道、ひたすら北上路〜♪
    順調にボヘェ〜っと走って
    (@ ̄ρ ̄@)
    今日は青森泊予定なので
    時間の余裕があるから
    西根ICで降りて
    【焼走り熔岩流】
    岩手山は雲の中〜(T . T)

    八幡平へボォーボボ=3上がって
    アスピーテラインでボヨンボヨン〜
    遊ぶぅー❗️
    (^O^)/
    秋田県側へ進入〜
    トンボさんを避けつつ稜線を進み

    降りて至って
    【道の駅かづの あんとらあ】
    にて
    稲庭うどんをつるつるぅー
    (^.^)/

    時折り湧く雨雲
    十和田湖方面は怪しので(¬_¬)?
    そのままR282を坂梨峠へ

    そして青森県へ凸にゅ〜🏍️=3
    弘前〜五所川原、
    小高い山の原生林を越えて
    あすなろライン経由、青森市街地

    ビジホにシケ込み〜🎶
    本日の走行は終了
    【ねぶたの家 ワ・ラッセ】
    近くにあったので行ってみたらばぁw
    様子がおかしいぃ〜⁇
    ピンポイントにメンテナンス休業www(・・;)

    青森駅前をぶらりしながら
    居酒屋さんで質素に摘む〜🍶


    明日は早朝便でどんぶらこぉ〜⛴️
    ♪(´ε` )

  • 07月28日

    68グー!

    無事にユーザー車検完了しました!
    光軸にビビって、検査前にテスター屋さんに寄ったら、1/3くらいしか光量がでてない!?どうやら前ユーザーさんが入れていた青っぽいバルブがだめらしい。テスター屋さんでH4電球とプラスドライバーを借りてバルブを替えて再測定。すると、普通の状態ではギリギリ光量が足りない。。。そこでテスター屋さんからアドバイス。検査になったらバッシングのここをこうしてアクセルをこうしてやったら…云々。まじで、テスター屋さん寄っといて良かったー!おかげで一発合格でした。最初はテスター代3300円はたかいなーと思ってましたが、今回はそんな感じで払う価値ありでした!テスター屋さん、ありがとう!

  • 07月27日

    44グー!

    今日は車検前の最終点検も兼ねて道の駅福富まで走ってきました。午前中でしたが、とんでもなく暑いですね…。大排気量のバイクには乗っちゃいけない季節てすね。
    それに引き換えCBの調子は良好!明日の車検通りますように。

  • CB1000 SUPER FOUR

    07月26日

    65グー!

    CB1000SFノーマル化、ようやく一段落となりました。マフラーをノーマルにしてないのは、良い状態のものが見つからないのと、このテックサーフのマフラー、結構音良いんですよね〜(笑)ここは悩みどころ。
    ついでに快適装備のETCとスマホホルダーを着けました!今まではエーモンの4極リレーを使って着けておりましたが、Amazonのセールで安くなっていたDAYTONAのD-UNIT WRを買ったので、それでつけてみました。取り付けも簡単で、しかも場所も取らず3分岐できて、すごい商品があるもんですね。時代は進んでますね。
    いよいよ明後日はユーザー車検に挑みます!
    #D-UNIT
    #ノーマル戻し
    #マフラーの悩み

  • CB1000 SUPER FOUR

    07月20日

    55グー!

    2025y.7.19日

    白み掛かる朝焼け前に発 🏍️=3
    霧ヶ峰へ7:00
    ビーナスラインを繋いで
    【道の駅 美ヶ原高原】迄
    20℃以下にてさっぶい位w

    至った道を折り返して
    R142〜K155〜R152

    8:00からやっている
    【ライダースカフェ J.DREAM☆1】
    テラス席にて
    モーニングセット 🍞
    9:00 着

    白樺湖経由〜八ヶ岳広域農道
    八ヶ岳高原ライン
    清里過ぎて
    K605〜茅ヶ岳広域農道
    のんびり〜流して〜♪

    気温のヌル差が伝わってきたのでぇー!
    韮崎ICより風当たりの強い道路へ
    上り線が詰まり出す前に
    茹だった崖の上に帰還💦 13:30



  • CB1000 SUPER FOUR

    07月13日

    41グー!

    ウィンカーが点灯しない
    ヒューズは切れてなさそうだし リレーかな?

    さすがに手信号じゃ恥ずかしいよなー
    なんて考えてたら暑くなってきた☀ 片付けよ

  • 07月10日

    107グー!

    嫁さんと休みが一緒になったので、ツーリングしながら、とんかつ食べに~🎵
    白いとんかつは、油っこくなくて胃もたれしなさそう~🎵

  • CB1000 SUPER FOUR

    06月29日

    55グー!

    今日も一日中整備DAY!ノーマルフェンダー戻しをやりました。フェンダー取っ払った状態もカッコいいなあと思いつつ、やっぱりノーマルの感じ、なんか良い!!でかいウインカーも良いよね。
    で、ついでにフロントもウインカー換えようと思いバラしていったら…ウインカーステー折れてるじゃん!ホーンのステー止めてるボルト片方頭無くなってんじゃん!どうりで前から見たとき違和感あったんだよなー。まあ、いろいろありますわ…来週以降またボチボチなおして行きたいと思います!
    #底なし修理
    #いじり壊し

  • CB1000 SUPER FOUR

    06月28日

    44グー!

    今日は車検に向けてタイヤ交換やら、まだまだ気になるとこがたくさんあったのでメンテナンス中心で1日終わっちゃいました。
    交換した後ろタイヤはなんと2006年製!よくがんばりました。さすがに車検は無理だよね…。にしても、タイヤの値上がりハンパないすね。
    明日もリアフェンダーのノーマル化やらやりたいと思います!

  • 06月22日

    131グー!

    久々に、CB動かしたら、ゾロ目~🏍️

    今日は、娘と一緒にツーリング~🏍️

    親戚の子に250TRを貸して、仲間達とツーリング~🏍️

    しばちゃんランチマーケットへソフクリーム食べてきました~😋

  • CB1000 SUPER FOUR

    06月17日

    81グー!

    週末は伊豆までツーリングでした〜
    色々楽しかったです♪

  • CB1000 SUPER FOUR

    06月15日

    54グー!

    今日はCB1000SFの気になるところをちょいちょいいじりました。まず、エアクリーナーボックスの交換。前オーナーさんも入れるのを苦戦したと見えて、両サイドの出っ張りがカットされてたり、ボックスの吸込口のダクトが欠落してたりと、どうかのーと思っていて、オークションで格安で出品されてたものを即ポチり、取り付けました。やはり、取り出すのも取り付けるのも知恵の輪状態でしたが、なんとか入れ終え、プラグを新品に交換したり、フロントフェンダーのイマイチな修正を直したり、あっと言う間に一日過ぎて行きました!
    開ければ開けるほど気になるところが出てくるんですよね(笑)。特にゴム系のパーツの劣化がひどくてどうしたもんかなーと思っています。まあ、それもひっくるめて楽しみですけどね!
    #エアクリーナーボックス
    #塗装

  • CB1000 SUPER FOUR

    06月08日

    62グー!

    DT200WRを手放した次の愛車は…
    ホンダCB1000スーパーフォア!!いわゆるBIG1です!私の中では、ホンダの大型二輪と言ったらこれ、中学生くらいの頃、近所のおじさんがT2に乗ってて「かっこいいー」って憧れでした。
    たまたま某個人売買サイトを眺めてたとき、格安のこの車両をみつけて、速攻現車確認→買います!ってなっちゃいました。DT200WRを手放すのは辛かったけど、新しい相棒、CB1000SFを大事に乗っていこうと思います。現状は前オーナーさんの名残や、経年劣化や、破損など気になる点は多々ありますが、少しづつ手をかけながら楽しんでいこうと思います。
    BIG1乗りの諸先輩方、これからアドバイス等、宜しくお願いします!
    #CB1000SF
    #BIG1PROJECT

  • CB1000 SUPER FOUR

    05月26日

    25グー!

    経年劣化&加水分解の25年物ブーツで昨日は最後まで走り切りましたが、残念ながら粗大ゴミに出してきました(T_T)

  • 05月25日

    32グー!

    今日は『レン耐』午前中は雨で路面はウエット!
    転倒もなく無事に4時間完走🏁
    優勝🏆️を狙うも順位は去年と同じく準優勝でした~🎉

  • 05月25日

    39グー!

    曇りで少し肌寒いですが、少し時間が空いたので、
    有明沿岸道路を通って、佐賀県の「道の駅しろいし」まで行ってきました。
    6年前にオープンしてたけど、これまで行ったことはありませんでした。
    15時ぐらいだったので、さすがに直売所コーナーには品物はなく、特産の玉ねぎだけが沢山ありました。

  • CB1000 SUPER FOUR

    05月24日

    32グー!

    明日の準備!
    グローブを持って帰るのを忘れてたけと思ってたけど、バックの奥に入ってました(^_^;)
    雨はなんとか大丈夫そうですね~

  • 05月07日

    79グー!

    久しぶりに乗れば雨☔

  • CB1000 SUPER FOUR

    05月03日

    22グー!

    20数年前の『P-LAP』
    電池交換したら甦りました!
    月末のスポーツランド生駒で使えるかな?

    30数年前の『CB1000SF』
    燃料入れるだけで絶好調です(^_^;)

  • 04月28日

    38グー!

    南知多を走ってきました
    30年前から好きなツーリングコース
    最近は、同じルート
    しぼりやで飯食って、内海でまったりして、帰宅します
    内海で、モデルさんの撮影??
    よく、やってますよね。

    今は、無くなったけど、師崎港の師崎ラーメン、イカ焼き
    好きだったな。
    あと、昔の魚太郎が良かったな^^;
    今は、行かなくなりました。

    でも、南知多走るの好きです。

  • 04月28日

    41グー!

    昨日はお客様が四国上陸されるとの事でアテンドしてきました!
    午前中は愛知から5台のお客様を鳴門公園でお迎えし、
    朝食に「びんび家」にお連れし『ハマチ刺身定食』を・・・。
    いつもの美味しさでした(^o^)
    その後折野から山越えし吉野川沿いを上流に向かい「潜水橋」へ! そこでお別れしました
    お客様は酷道を南下し室戸方面に向かいました(^_^;)

    午後からは東京からオーシャンフェリーにて四国に来られるお客様をターミナルでお待ちしておりましたが、なかなかフェリーから出てこない!
    トラブル発生エンジン始動しない(電源全落ち)
    あちこちにTELし原因究明でき四国ツーリングに出発されました(^o^)

    徳島ラーメンを昼食にと思ってましたが時間の都合で中止に!

もっと見る