ホンダ | HONDA CB1000スーパーフォア(CB1000SF) | CB1000 SUPER FOUR
「ビッグワン」とも呼ばれるCB1000スーパーフォア(CB1000SF)。その新登場は1992年11月のこと。ホンダには、CB750フォア、CB900F、6気筒のCBXなど、「CB」の名を冠するビッグバイクが旗艦モデルとして君臨してきた歴史があった。その系譜に連なるべき、新しいモデルを作り上げるためのコンセプトが「プロジェクト BIG-1」だったことから、その成果として誕生したCB1000スーパーフォアが、ビッグ・ワンと呼ばれるゆえんとなった。1991年に行われた第29回東京モーターショーに参考出品され、翌年の秋にデビュー。998ccの水冷4ストロークDOHC直列4気筒エンジンを鋼管ダブルクレードルのフレームに搭載し、伝統的なバイクのスタイルを持ちながらも、この時代にふさわしい装備を持つロードスポーツだった。1994年にギア比などの変更を受けたマイチェンが行なわれ(ビキニカウル装備の派生モデル、T2も登場)、1996年にニューカラーを採用するなどした。その後、BIG-1・コンセプトは、CB1300スーパーフォア(1998年)へと引き継がれていった。
03月22日
57グー!
2025y.3.20日
久々にツーリング装備を着用して
気温が低いので近場を
まったり廻っるぅー!
今回のおっちゃん達は
6台8名集合(タンデム2台)
ゆるゆる〜っと八王子より出発🏍️=3
開店時間10分前くらいに到着
大垂水峠
BIKERS BAKERY
(バイカーズ ベーカリー)
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14094210/
旧なかがみ屋さんですねー!
(^.^)/
素晴らしい柵の無い崖〜(*´◒`*)❣️
日向ぼっこチックに、
チーズピタパンをのんびり昼メシとして 🍽️
そのうんと昔は、
タバコの煙と2stオイルの煙りに巻かれて喧騒して、
バイクがギチギチに詰まっていた、
あの、なかがみやコーナーで、
こんなゆったりランチが出来るとは………💦
お店の裏の崖には、
遠い過去に飛んでしまったバイクの残骸が、
今だに出て来るらしい ∑(゚Д゚)
薄ら〜約35年前の代物〜!
ゆったりランチをさせて貰い、
大垂水峠越え、流れ解散〜👋
ショートルートでまったり出来たぁー٩(^‿^)۶
CB1000 SUPER FOUR
2024年12月09日
62グー!
2024y.12.8日
さっぶぅーーい‼️朝
久しぶりの薄ら37年振りに逢う旧友人のんちゃん!
当時TZRを駆っていた、のんちゃんは、
CB1100に乗り颯爽と登場🏍️=3
立派なおっちゃんに育ってたぁー❣️
(*´◒`*)
3人の同年代のおっちゃんは、
のんびりと彩の国へ進入〜
飯能〜日高〜越生
都幾川に掛かる欄干のない
【稲荷橋】冠水橋
を渡り
更に強風吹き荒れる荒川を越して
鴻巣のフラワー通りを流して
フラワーセンター内の
【かねはち】さんで海鮮を喰らう🐟
折り返して寄り道【サイボクハム】でベーコン買って
いい歳こいた良い子のおっちゃん達は、早めの晩酌の為に早速さっと帰還
同級生で昔し話しを花を咲かせ、130km程の終始のんびりツーリング
(●´ω`●)
CB1000 SUPER FOUR
2024年11月24日
58グー!
2024y11.23日
気の好い天気だのん〜♪
ほぼほぼ〜冬装備にて発🏍️=3 8:00
下道繋いで厚木やら平塚〜
大磯ICから小田厚道、¥320分小田原迄。
箱根に近づくに連れ混み合いだし
目的のみかんを買えたので、
折り返して帰りましょーう!(^.^)/
金時山の中腹の南足柄の広域農道ふらふら〜流して、
K78でとっ散らかして足柄峠へ
越えたらっば!富士の山っは⁉️
チラ見せ加減w 🗻
【誓いの丘公園】
静岡県小山町に降り立ち、快走路の
山中湖小山線K147
三国峠を越えて山梨県進入〜
道志の道へのショートカットルートの静かな場所で休暇
道の駅どうしは、混雑www
スルーして|( ̄3 ̄)|
まだ渋滞が発生していない様なので、相模湖ICから中央道へ
¥560分の走行 🏍️=3
強風吹きさらす崖の上に着地 14:00
洗濯物が鯉のぼりの如く、
ぶるんぶる〜ん泳いでた🎏
良く乾いているぜい❗️
200kmちょい程の散歩終了
╰(*´︶`*)╯♡
CB1000 SUPER FOUR
2024年11月16日
54グー!
2024y.11.16日
そんなに優れた空では無いのでw
お出掛けは無しにして!
さて、CBじぃさん
フロントブレーキ握るとゴリゴリぃー!異音振動発生 Σ(゚д゚lll)
不具合箇所があると気ぃ〜が悪いので、
部品が揃ったから、プィっと持ち上げ
ぺぺっとタイヤ外して、
トンテンカン叩いておっぱずして、
ベアリングの交換。
通算4度目、35000km毎にイカれる
ハブベアリングƪ(˘⌣˘)ʃ
クルクル気ぃ好く廻りますぅー!(╹◡╹)♡
リヤはまたタイヤ交換が控えているのでその時に実施予定。
試乗はまたそのうちにぃ〜
もろこし輪太郎ツマミつつ〜🍺
遅れて訪れた秋は、
急に深まり早急に終盤にぃ〜🍂
(−_−;)
CB1000 SUPER FOUR
2024年11月05日
64グー!
2024y.11月4日
老いぼれ悪友ウメさんと!
CB2台で〜🏍️=3🏍️=3
八ケ岳〜⛰️
毎年訪れる
【ヨドバシカメラ 八ヶ岳富士見高原スポーツセンター】9:00
あ"www❗️
1週間早かったかのぉ〜⁉️
まだ色付き始めなご様子ぅ〜
(ㆀ˘・з・˘)?
【山梨県立 まきば公園】寄り道
清里から少し外れたK605
山の中
看板も暖簾も無いラーメン屋さん
【無垢 Tsugane】さん 11:00
古民家をリノベーションした
小洒落たお店
綺麗な厨房が見渡せる、
カウンター席に落ち着いて
nabeはSHIOと焼豚丼
ウメさんは無垢(とんこつしょうゆ)
と焼豚丼
大変美味しく頂いて ε-(´∀`)満足❣️
茅ヶ岳広域農道をしゅっと流して
【矢木羽湖公園】で静寂を味わう
フルーツラインの西の端から甲府盆地のフチをなぞって、
ボォーボボ〜💨 北の端まで
R411にスイッチしてからずぅーーっと
道の駅丹波山。
16:30崖の上に帰還〜♪
冬ジャケの季節到来٩(^‿^)۶
CB1000 SUPER FOUR
2024年10月21日
64グー!
2024y.10.20日
薄らぼんやり起きて見ると❗️
強風吹き荒れる崖の上👀⁉️
ままっ!天気予報は良さげ〜の気温下降気味
ヒートテックを備えて
崖の上から降りて出掛けよう〜♪
紅葉🍁の真っ盛る前の奥日光へ🏍️=3
関越道を、冷たい向かい風に立ち向かって北上路
風にていろんな物が飛んでいるぅー!
伊勢崎ICからR122
【草木ドライブイン】
いろは坂を登って中禅寺湖
良く冷えてまーす。
金精峠を越えて更に冷えてきた!
R120〜R401 尾瀬の戸倉 10:30
営業中の旗が出てたので
お食事処【健太】さん
【ソースかつ丼】
おばちゃんが
「バイクでは寒かろぉー」
っとストーブ着けてくれた❣️
╰(*´︶`*)╯♡
【奥利根ゆけむり街道】
良い頃合い🍁🍂
葉っぱアタック浴びながら〜🍂
みなかみに降りて
K265から【利根沼田望郷ライン】
をずーーっと走る。
気温はヌルく気持ち好し❣️
【道の駅 川場田園プラザ】
すげー!混み合っていた ∑(゚Д゚)
山賊焼とモツ煮を購入
そそくさっと退出 🏍️=3
【松ノ木ビューポイント(松之木観景平台)】
前橋ICより帰路に向け、ノンストップで崖の上帰宅。
CB1000 SUPER FOUR
2024年09月17日
82グー!
2024y9.16日
【奥会津昭和の森キャンプ場】
の、バンガローにて起床♪( ´θ`)ノ
出発時には、ギリ降り止んだのでぇー!発❗️
R401〜R400で昭和村を横切り
30分走行後、気が向いたので
鄙びた温泉♨️に、
しっぽりしたのさぁ〜(^^)/
【八町温泉共同浴場 亀の湯】
混浴です〜♡
知らない………おっさんと混浴ですぅ〜Σ(゚д゚lll)💦
会津川口から、R252只見川を遡上
只見ダムから田子倉ダム
六十里越
少しだけしっとりして降って来て
【道の駅 いりひろせ】
11:00 蕎麦定食
【只見線上条駅】を過ぎたら直ぐに、
K70にスイッチ
小出の町まで、クルージング🏍️=3
時期に魚沼ICに名前の変わる小出ICは素通りして、
気の良いR291を塩沢石打IC迄
そして関越道に乗車
長ぁ〜い関越トンネル抜けたらパラパラ雨☂️
気にする程度では無いのでそのまま🏍️=3
藤岡JCTと嵐山辺りでペロっと渋滞🚙🚌🚚
ぴゅっとしたら崖の上に3日振りに帰還 15:00
本日はカッパスーツ着用無しにて快適曜日〜🎵
CBじぃさんは、やはり風通し好く❣️
ポジションも楽なので
快適ボォーボボ=3
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
CB1000 SUPER FOUR
2024年09月15日
53グー!
2024y.9.15日
【川内いわなの郷】にて健やかに起床
╰(*´︶`*)╯♡
東側が山なので朝陽が影って、
撤収作業が涼しげに出来て良好〜❣️
しかも、ゴミは持ち帰りが基本なのですが!
管理人さんが、
「バイクでは持ち帰りは大変なので、特別に預かり受けます。」
まぁーー!助かります。(^^)/
なるべく小さく纏めてお願いしちゃった!(^人^)
【ツールド福島】のロードバイク🚴♀️🚴🚴♂️の大会が
9月14日〜15日で開催
全くNOマークだった。(^◇^;)
10:00からR6号からその周辺が全面通行止めになる
様なので規制前に離脱 🏍️=3
そして、こんな細っちぃ〜所を
走ってみました。
【大洲海岸】
浮かない空なので素通りして、
一瞬でぴゅっと!終わる(⌒-⌒; )
それから移動を西へ向けて開始して
バックの養生、カッパスーツ着用
雨雲の下へ〜⛈️すぅーーっと滑り込むぅ〜🏍️=3
【奥会津昭和の森キャンプ場】 ⛺️
まぁー!イイ降りなので☔️d( ̄  ̄)
雨降りの中での設営は遠慮して💦
1番小さなバンガローが空いていたので転がり込んだのさぁ〜🛖
凄い立派な本日のnabe小屋に入室〜♡
(๑>◡<๑)
山奥なので無論電波は圏外📶だけどWi-Fi🛜繋いで
快適〜❣️
¥200で30分も使えるシャワーを浴びて🚿
朝方には上がっているハズの予報なので?
のんびりっと、六十里越して帰路に着きましょう!
(*´◒`*)
CB1000 SUPER FOUR
2024年09月15日
60グー!
2024y9.14日
小盛りのヤドカリ装備のCBじぃさん〜♪
ぼやぼや〜始動〜🏍️=3 5:00
朝陽を浴びながら圏央道を東向きに、
つくばJCT〜常磐道〜友部JCTで北関東道〜終点
常陸那珂IC
R245〜R6を北上路
落書き禁止の高萩の浜🌊
以前にも訪れた穴っこ開いた小島の岸壁
(高戸小浜海岸)
北上路続けて大熊町〜双葉町
帰宅困難地域の立て看板が現れて
立派な家が立ち入り禁止のバリゲート🚧が張られ
綺麗な家が草木に覆い被され
【徒歩✖️自転車✖️進入禁止🈲】
の案内板 (T . T)
その状況を把握するべく
【東京電力廃炉資料館】
お昼時の到着だったので案内無しの自由見学〜🆓
2011yの事柄、今後の装いをじっくりお勉強〜📖
神妙な面持ちで退館(`_´)ゞ
サンポ歩いたら腹が減った事に気付き〜(・・;)
真新しい【道の駅 なみえ】
大変混み合っていてレストランは長蛇の列🚶🚶🚶♀️〜❗️
手軽に購入出来る
【なみえ焼きそばバーガー】🍔
(JAFの割引効いた)
を購入してレンジでチンして外のベンチで頂く🪑
モチモチ麺に半熟卵焼きで、
手をベトベトにしながら(●´ω`●)
もう少し山間に入り
【いわなの郷】さんのキャンプ場に転がり込りで、
芝サイトの奥っちよの隅っこに、
ぺぺっと屋根を備えててnabe小屋上棟〜🏕️
風呂買い出し済ませて
nabe小屋に戻り5:30
ちびちび〜🍺🍺🍺
風もそよそよ〜静かな環境〜❣️
電波📶は乏しいけど、
ふかふかの芝の上で
快適な気温にてシュラフは掛ける程度で
ラジオ📻奏でながら安眠さぁ〜💤
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ イイヨルダワ〜♡