ホンダ | HONDA VT1300CR

車輌プロフィール

VT1300CX(2009年11月発売)に続く、1,300ccVツインエンジンのクルーザーとして登場したのが、VT1300CRおよびVT1300CSだった。VT1300CRの発売は、2010年4月。先行したVT1300CXと、VT1300CRおよびCSは、三姉妹モデルとしてとらえられることが多いが、CXと、CRおよびCSには、大きな違いがあった。それは、VT1300CRおよびCSは、CXのような「ハイネック」ではないということ。フレームの前端は、軽く沈み込むかたちでステアリングヘッドにつながっていた。バンク角52度の水冷Vツイン3バルブ・ツインプラグのエンジンは、CX/CR/CSとも共通。フレーム構造を共にするVT1300CRとVT1300CSの違いは、VT1300CRがディープフェンダーを備え、フロントに17インチホイールを採用していたのに対し、CSではフェンダー形状が浅く、フロントは21インチだったことなど。メーカーは異なるが、ドラッグスタークラシックとドラッグスターの関係に近いものがあった。VT1300CRは、ABS搭載の有無で、2タイプが設定された。発売後は、2度のカラーチェンジを受けたのみで、2012年モデルが最終仕様となった。

ホンダ VT1300CRのユーザーレビュー・写真
 
個性的で美しいバイク

満足している点

VT1300CRは見た目のインパクトがすごくて、乗ってるだけで存在感がある。ロー&ロングのスタイルは完全にクルーザーの王道で、この雰囲気が好きな人には刺さると思う。ホンダらしい仕上がりの良さもあって、細部までしっかり作り込まれてる印象。

メーターがタンク上にあるのも、クルーザーならではのスタイルで、特に違和感はない。むしろ、視界の前方がスッと抜けていて、走っているときの開放感がすごく気持ちいい。余計な情報が目に入らないから、景色に集中できるし、風を感じながら走る感覚がよりダイレクトに味わえる。メーターが手元にないことで、逆に“バイクと一体になって走ってる”っていう感覚が強くなる。これはスポーツ系やツアラーでは味わえない、クルーザーならではの魅力だと思う。

シフト音も「ガッチャン」と入るけど、それもVツインらしいし、乗ってて気になるようなものじゃない。むしろ“乗ってる感”があって好きなポイント。ステップ位置やハンドルの高さが固定なのも、クルーザーとしては自然な設計だと思うし、ポジションが決まってる分、乗るたびに体が馴染んでくる感じがある。

全体的に、VT1300CRは実用性よりもスタイルと乗り味を重視したバイクで、そこに魅力を感じてる。細かい部分に多少の割り切りは必要だけど、それも含めて“クルーザーに乗ってる”という満足感につながっていると思う。

不満な点

自分としてはそこまで不満に感じてないけど、気になる点がいくつかある。まず、エンジンの鼓動感はある程度しっかりあるのに、排気音がかなり控えめ。特に以前、社外マフラー付きのクルーザーに乗っていた身からすると、耳で回転数を感じづらくて、シフトチェンジのタイミングが少し取りづらい。静かすぎて、走ってるときに“今何回転くらいか”っていう感覚が掴みにくいのは正直ある。もう少し音に厚みがあれば、乗ってる楽しさも増すと思う。

それから、取り回しが重い。これはクルーザーバイクならではの特徴で、ロー&ロングのスタイルを選んだ時点である程度覚悟する部分。自分は慣れてるから気にならないけど、狭い道やUターンではやっぱり気を使う。

あと、燃料計がないとか、積載性がほぼゼロとか、メーターの表示が切り替え式で面倒とか、細かい部分で“便利さ”を求める人には向いてない仕様が多い。ハンドルロックが別体式でキーが複数あるのも、最近のバイクに慣れてる人には煩わしく感じるかもしれない。

とはいえ、これらはクルーザーバイクではよくある設計で、スタイルや乗り味を優先しているからこその仕様。便利さよりも“雰囲気”や“乗る感覚”を大事にしているジャンルなので、そこを理解していれば納得できる部分でもある。

これから購入する人へのアドバイス

VT1300CRは、便利さとか多機能さを求める人には向いてないと思う。燃料計がないとか、積載性がほぼゼロとか、そういう部分は割り切りが必要。でも、クルーザーってそういうもんだし、そこに不満を感じるなら別ジャンルのバイクを選んだ方がいいかも。

このバイクは、スタイルと乗り味を楽しむためのもの。見た目に惹かれて買うのもアリだけど、実際にまたがってみて、「このポジションで走るのが気持ちいい」と思えるかどうかが大事。メーターの位置やシフト音も含めて、クルーザーとしては普通の仕様だから、そこに違和感がないなら、きっと楽しめると思う。

自分はその世界観が好きだから満足してるし、もしクルーザーに興味があるなら、VT1300CRはいい選択になると思う。ホンダが作ったクルーザーっていう安心感もあるし、見た目も走りも妥協してない。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:nyanko001
投稿日:2025-09-16 10:46:15
デカくてカッコいい

満足している点

低くて長いデザインのバイクが欲しくて中古車を買いました。
とにかくデカイ車体とデザインがイイです。道の駅とかに行くと周りのバイクが小さく見えます。幅が広くてシンプルなハンドルとストレッチタンクや大きなディープフェンダーのデザインも良いです。
このバイクに乗ってから駐車中に、知らない人から、車種を聞かれたり、カッコいいですねとか話しかけられるようになりました。
シートが低くて足つきが良いので立ちゴケの不安はほとんどありません。パワーもこれで十分だと思います。
ホンダ車なので故障する心配が少ないです。

不満な点

狭い道路では曲がりにくいです、左折時やUターン、住宅街の細い道路では、リヤブレーキと半クラを多用します。
VT1300独特の症状だと思いますが、エンジン始動直後、冷えている時はクラッチが音を立ててつながりにくいです。
エンストした時は数秒待たないと再始動できない場合があります。

これから購入する人へのアドバイス

50歳、身長165cm、股下76cmでも足はかかとまで余裕で付き、駐車場などでの取回しも意外と大丈夫です。
最初はハンドルとペダルが少し遠く感じましたが、慣れればこれが普通になります。

総合評価: 5
年式:2012年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:ゴン太
投稿日:2020-11-02 14:56:31
良いバイクなのに・・・。

満足している点

やはりデザイン。特にタンクは芸術品です。カッコイイだけでなく美しい、こんなバイクはなかなかないです。あと、かなり目立ちます。乗ってる人も少ないので、人とかぶりません。
性能面は、バランスの良さです。特に低速でのバランスが良く、フルロックでの旋回も姿勢がきつくなりますが、思ってるより簡単に出来ます。それと、何と言っても加速の良さ。55馬力(絞っている?)と最高速度は、出ませんが、その代わりトルク感!加速は、素晴らしい。
乗っていて楽しめる。飽きのこない走りが楽しめます。

不満な点

プラスチックやメッキ部分が多い。錆も来ないし軽量するためには仕方ないかもしれませんが・・・。

これから購入する人へのアドバイス

目立ちたい人、メーカーで選ばない人、ツーリングメインの人にはお勧めです。
あと、小柄な人と経験の少ないライダーは、乗りにくいと思うかもしれません。ちなみに小生は、174cmです。170cmあれば余裕です。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:23.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:tany4621
投稿日:2018-03-26 16:32:56
追加インプレ

満足している点

本日、給油してみたら燃費約20km/Lでした。
慣らし中であまり回さないので、まあまあの燃費だと思う。

不満な点

速度メーターが本当に見づらい。数字を表示しているのは、0、20、40、60、80、100、120…と偶数であり、奇数速度の表示もなく、加えて、20、60、100…と40キロごとの数字が黒字で小さいため、走行中の速度が瞬時に把握できず一体何キロなのか分かりにくい。これまで原付から1500クラスのバイクを多く乗り継いだが、一番、速度メーターが見づらいバイクである。本当にホンダ車か疑いたくなる出来である。CRはカスタム系のバイクらしいが、実用性が悪いのにも程がある。速度メーターは運転中は常時見る分部なのでこれからの購入者のためにも早急な改良を望みたい。
あとシフトの音が大きいかな。一速に入れるとガッチャンとかガッコンとか言って入る。カワ車ならば仕方ないが…ホンダなのににあ…。

これから購入する人へのアドバイス

価格からすれば、他社のアメリカンも候補に入れた方がいいかも。

総合評価: 3
年式:2010年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:うどん
投稿日:2010-06-28 18:18:22
やっと納車!

満足している点

契約から納車まで一ヵ月半もかかった。こんなにかかったのは初めでだな。あいにく納車日は雨天のため乗れず、本日、約100キロ走ったのでそのインプレを。
満足している点…。
う~ん、ロー&ロングの見た目かな。あとはシャフトドライブのためメンテが楽。足付きが良い。そこそこ鼓動間がある。80km/hからの鼓動感もありそう。但し、マフラーの音はしょぼいです。250マグナの方がずっといい音してる。

不満な点

不満点は…沢山あるかな。ハンドルロックが別体式のため面倒である上、そのキーも別キーのため面倒、しかも貧弱。エンジンキーシリンダーの位置が悪い。ロード用バイクと同じにならないものか。ライトケースが視線を遮りフロントタイヤ先端が見えず見切り感覚が分からない。オド・トリップ・時計など各メーターが一括表示されておらず、いちいちボタンを押して表示しなければならず極めて面倒くさい。多少メーターが大きくなってもいいから一括表示が便利である。また燃料計もない。クラッチレバーなどの調整機能がない。積載性がない。サイドスタンドがメッキでなく安っぽい黒鉄である。ステップ位置が遠い。ハンドルの高さが変えられない。
前後フェンダーが鉄製でなく樹脂製であり、質感が乏しい。ホーンの音がしょぼい。どうしてWホーンないのか。価格からすればそれ位付けてもらいたい。

これから購入する人へのアドバイス

小生は身長170cmの胴長短足のため、やはりステップ位置が遠く、チェンジやブレーキの操作がやりにくい。クラッチレバーも大きく握りにくい。170cm未満の人は、乗りにくいと思う。
燃費については、まだ給油したことないので計測出来ていません。

総合評価: 3
年式:2010年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:16.0km/L
投稿者:うどん
投稿日:2010-06-27 21:35:33