ホンダ | HONDA PCX125 | PCX
2010年3月から日本での発売が開始されたPCX(125cc)は、水冷4ストローク単気筒エンジンを搭載し、経済性に優れた原付2種スクーターとして人気モデルとなった。2000年代に人気を集めた250ccのビッグスクーターよりもひとまわりコンパクトで扱いやすいサイズと、タイ生産による求めやすい価格設定(初期型 28.5万円・税抜)がヒットの要因だ。2012年には、軽二輪クラス(150cc)のPCX150が登場し、2014年4月には、PCX(125)およびPCX150ともにフルモデルチェンジを行った。外観は一新され、灯火類のオールLED化、燃料タンク容量の大型化(5.9Lから8.0Lへ)などの変更を受けている。18年4月にもフルモデルチェンジを受け、フロントマスクからリアカウルまで、連続的に変化する曲面で構成されたデザインを得るとともに、スマートキーシステムの採用やアクセサリーソケットの装備などの充実化が図られた。2020年11月、欧州にて、3度目のフルモデルチェンジを受け、4世代目へ移行することが発表された。ここでは、エンジンを一新。ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロール)も搭載され、リアホイールは13インチに小径化された(タイヤ幅は前後ともアップ)。この4世代目のPCXは、2020年12月に日本でも発表され、翌年1月から販売された。2023年1月発売モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した。2024年11月開催のEICMA2024(ミラノショー)において、新デザインを得たPCX125(欧州での名称)が発表され、日本では、2025年2月にPCXとして発売された。
PCX
02月16日
117グー!
今日はPCXを買い取りに出してきました。
乗り換えだと先に買い取りしてから契約になるそうです。
最後に並べて記念撮影。
マイナーチェンジなので見た目ほぼ同じ。
でも外装パーツの形状は変わってます。
それがカッコよくなったのか変化を出しただけなのかは別として買い替えの価値はあるのかな。
メンテナンスして乗る事も考えたけど外装パーツの傷がどうして気になって💦変えると結構な価格でした。
それが乗り換えの一番の理由ですね😅
フロントカウルの安全運転お守り#まろにすてっかー を丁寧に剥がして携帯に貼り付けてお別れしてきました。
ヘルメットとグローブを預けて帰りは電車で帰宅。
途中に公園で梅の花が咲いてました。
そろそろ冬も終わりかな😊
PCX
02月15日
122グー!
二年間で走行距離は一万キロ。
全くいじる事も無かったな。
日々の買い物やちょっと日帰りで遠出したり楽しかったです。
高速道路に間違えて乗っちゃったり、銀座の二輪車通行禁止アンダーパスで覆面パトカーに捕まったり😅
結構やらかしたな。
富士山や高野山、奥多摩周遊や龍神スカイライン。
東京ゲートブリッジにもよく行ったな。
万博公園や御堂筋イルミネーションのタンデムも楽しかったな。
最後にピカピカにマット色用クリーナーできれいにしました。
今回は色でかなり悩みますね。
ホワイトとブラックもいいなと思いましたがグレーも意外と派手な感じがしていいかなと。
新しいのはハンドルのところが違う感じになっていますが他はほぼ同じ。
次はカブと思ってましたが体の調子が悪い原因がヘルニアとわかり治療中で下半身のしびれとひどい痛みがあるので車種は同じにします。
今後のメンテナンス費を考えるてもいいタイミングなのかなと。
暖かくなったら色々なところに行きたいです😊
PCX
02月12日
388グー!
まだまだ寒い日が続いております💦
体調管理にはお気をつけください🙇🏻
寒い日にはラーツー🍜✨
今回は以前から気になっていた
見た目が気になるお初のお店へ、
ちょいと好奇心と勇気を出して
行ってみました🤭
先日健康診断が無事終わったこともあり、
久しぶりのガッツリ系
大盛りにチャレンジしちゃいました🙌
なんだか学生の頃に感じたようなワクワク感🤣
魅力的なチャーシューと
つるっと食感の良い手打ち麺に
トッピングしたかのような
コレステロールを下げる効果のワカメがたっぷり✨
満足させていただきました🙇🏻✨
リフレッシュ🍀
#ラーメン
#ラーツー
#バイクのある風景
#HONDA
#PCX
#リフレッシュ