ホンダ | HONDA NC700S/DCT
NC700Sは、2012年4月に登場した「ニューミッドコンセプト」に基づくシリーズの1台だった。これは、エンジン、フレーム、足回りを共有することでコストを下げ、高価になりすぎたきらいのある大型バイクをもっと買いやすい価格で販売しようという目的で実施され、NC700Sの2か月前には、当時クロスオーバースタイルと呼ばれたスタイルのNC700Xが発売されていた。NC700Sは、カウルなしスポーツモデルで、いわゆる「ネイキキッド」と呼ばれたスタイル。この2台と、有段式自動変速機(DCT)を備えたスクータースタイルのインテグラを含め、3台でNCのシリーズを構成した。スタイリング以外はNC700Xと同じで、排気量669ccの大型バイクとしては優秀なリッターあたり41kmの燃費(60km/h定地走行テスト値)や通常の燃料タンク位置がまるごとラゲッジスペースになっていたこと(本当のタンクはシート下)など、共通だった。4月の登場時にABS仕様もラインナップされ、6月には、インテグラに採用されていた有段式自動変速機のデュアルクラッチトランスミッション(DCT)装備モデルも設定された。それから1年半後の2014年1月には、後継モデルのNC750Sへとバトンを渡した。[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、NC700SのDCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルは、AT限定免許でも運転することが可能になった。
10月18日
193グー!
今回はプチカスタムネタです。
ホイルシール貼り替えと前サイドバックを付け
プラスチック部分補修をしてみました。Temuで購入。安いカスタム。
ホイルシールの貼り替えは結構大変でした。
来月九州ツーリング行く予定なので☺️
事前準備:
購入したシールは3枚目の写真のように2枚のシートに8枚ずつ貼り付いてるのでそれを貼りやすいように切り分けます。
①ホイールのシールを剥がす
②パーツクリーナで接着剤の残りを拭き取り、
ウェットティッシュで更に拭き取り
③貼り付け位置を定規で測り貼り付け
この作業で2時間はかかりました。でも、まぁ綺麗に貼れたかな。
サイドバックミニバッグはパンク修理道具や雨用の簡易グローブ、ウェットティッシュ等を入れています。
プラスチックも劣化で白くなってくるので修復ペーストで補修(バナーで炙る方法もありますが、今回はこれを使いました)
#カスタム
#NC700X
#NC750
NC700S/DCT
09月29日
205グー!
一泊二日で岩手
4年ぶりに墓参り→種山高原星座の森キャンプ場へ
往復約1000kmの久々のロンツーでした。
ちょっと疲れました(^_^;)
写真の1〜3枚目は種山高原星座の森キャンプ場
他はサービスエリアでのショット
疲れててキャンプ場での
バイクの写真は撮り忘れました(^_^;)
ここの夜の星空は満天の星で圧倒されました。
種山高原は、宮沢賢治の銀河鉄道の夜などのモチーフになった場所です。朝には雲海が見えて素晴らしかったです。
#種山高原星座の森キャンプ場
#種山高原
#岩手県
#バイクのある風景
#NC700X
#NC700S
08月24日
220グー!
奥多摩周遊道路(5枚目)
→雛鶴峠
→山中湖 平野の浜(1枚目)
→パノラマ台(2枚目)
の気温(3枚目 ここでも30 度℃ありました(^_^;)
→宮ヶ瀬湖 鳥居原園地(4枚目)
のルートでツーリング
今日も富士山は雲隠れ。
山中湖に向かって道志みちを走らせていたら
反対車線でネズミ捕りをしてましたね。道の駅道志みちを2、3キロ走らせた所だったかな。平日取締怖いですね(^_^;)帰りに通ったら、もうやってませんでしたが。それから、これも別日ですが、宮ヶ瀬湖(厚木方面からクネクネ坂を登りきって宮ヶ瀬湖が左に見える道路の休憩駐車場の手前でもネズミ捕りやってた事がありましたね。去年の7月のやはり平日でした。)皆様もご注意下さい😊
奥多摩の道の駅?で休憩していたら、女性ライダー5、6人の方達が写真撮影する所で、写真撮影をお願いさせたので引き受けてパチャリと。大型バイク乗ってる方もおられたり、凄い!とても楽しそうなグループでした☺️ 私はソロツー!
#nc700
#HONDA
#バイクのある風景
#道志みち
#山中湖
#パノラマ台
#バイクのある風景
#奥多摩
#宮ヶ瀬湖
08月13日
219グー!
5ヶ月ぶりに東京ゲートブリッジへ
皇居一周→歌舞伎座交差点を右折→レインボーブリッジ→東京ゲートブリッジ→近くのファミマで涼んで帰宅
#東京ゲートブリッジ
#バイクのある風景
#nc700
NC700S/DCT
07月28日
220グー!
久しぶりのふもとっぱらキャンプ場!
夕方3時頃着いたら30 度近くで簡易テントだときついですね。夏場のふもとっぱらも昼間は暑いですね。
タープを貼るとかが必要ですね。夕方からは曇りで涼しくなりましたが。富士山は2日目の朝にやっと見れました。
初日は、山中湖平野の浜→パノラマ台→水ヶ塚公園(富士山スカイラインは涼しかった)→ふもとっぱらキャンプ場
2日目は、ふもとっぱらキャンプ場→富士宮鳴沢線→山中湖
で富士山一周しました。 最後の2枚の写真です。
#ふもとっぱらキャンプ場
#ふもとっぱら
#nc700
#NC750
#富士山
#バイクのある風景
07月23日
259グー!
久しぶりのツーリング
山中湖
→富士山富士表口五合目 3枚目、4枚目
(寒かった。カップラー麺で昼食)5枚目
CB250の人と色々と話が弾みました。
ちなみに、富士宮口富士山五合目は標高約2,400mにあるのですが、この標高はマイカーで行くことが出来る日本で最高到達点として知られ、多くの富士登山者や旅行者に親しまれています。
→水ヶ塚公園(売店は休み)2枚目
富士山は綺麗に見えてました
→山中湖パノラマ台 1枚目
山中湖パノラマ台は富士山が綺麗に見れました。長野から来られたCBの方が15年ぶりに来られて、こんな綺麗に富士山がここで見れたのは初めてと話していました。
→帰りに蒙古タンメン中本 7枚目
→いつも通り 宮ヶ瀬湖 橋の上から 8枚目
久しぶりに楽しいツーリングでした☺️満足
#NC700
#NC750
#富士山
05月28日
220グー!
初のユーザー車検(神奈川運輸支局)に
行ってきました。
かかった費用は
予備検査センター(ヨビケン横浜)で
光軸調整 2750円
(車検対応のLEDをセールスされますが断りました)
重量税印紙4600円
検査登録印紙1800円
自賠責保険8760円(車検場建物③番2階)
合計17910円
14:15からの4ラウンド目に予約して、受付後に
③番にバイクを運んだら8台位既に並んでいました。
待時間に前のハーレーの方と色々とお話し出来て楽しかったです。
検査内容は予約した後に送られてくる動画を事前に見ておくと良いと思いますが、レーンに入る前に検査官が車検証を見ながら、
ハイビーム、ロービーム、ウインカー、ホーン、前後ブレーキランプのテストをした後に、走行距離を聞かれました。
始めての車検と伝えると検査官が丁寧に教えて下さるので不安はありませんでした。レーンにバイクを移動してスピードメーターテスト、前後輪ブレーキテスト、光軸(ハイビームのみ)、排ガス測定で終了しました。検査時間は正味10分位(並び始めから終わるまでは50分位)かと思います。終わるとレーン出口左に書類を提出し処理をしてもらい、それを再度、レーン出口右側窓口に提出すると、新しい車検証とシールを貰って「はい!これで終了です」と言われて、あっけなく終了でした。初めてのユーザー車検でしたが、
普段から自分で整備していたので通過するとは思いましたが、意外と簡単で面を食らいました。自分である程度整備とか出来る人はユーザー車検もいいと思います。
05月08日
232グー!
東京国際クルーズターミナル
ほぼ一ヶ月ぶりのプチツー
この日は時間がなくてここから折り返し。
#NC700
#バイクのある風景
#東京国際クルーズターミナル
03月02日
273グー!
久し振りの山中湖パノラマ台に行ってきました。
山中湖の帰りのローソン前で
ベンツが電柱にぶつかる単独事故に遭遇しました。
私の前のKZ1000がそのベンツに後ろから追突して転倒。幸い怪我はされずバイクも損傷はなかったのですが、ベンツの運転手は放心状態で手と顔に小さい出血がありました。救急車が来るまで、私の後ろのバイクの人と両車線の
交通誘導をしていました。ベンツの人は、コーヒーを取ろうと思ってよそ見をしてハンドル操作を誤ったみたいです。
怖いですね。事故は。
#NC
#バイクのある風景
#バイクのある風景
#山中湖
02月09日
248グー!
こちら方面は4ヶ月振り
年末に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けたものですから(^_^;)
バイクは楽しい!!!
宮ヶ瀬湖(鳥居原園地)
沢山バイクがいましたね!
ここからの眺めは神奈川県随一ではと勝手に思ってます
→牧馬峠→雛鶴神社
→都留市経由し峠を越えて
融雪剤が沢山撒かれていて、白いので凍結なのか、そうでないのかが判らず、取り敢えず速度を落として走行
→道の駅どうし
バイクはまばらでしたね。
山中湖に行きたかったけど現地は1度2度らしく
凍結してるのではないかと予想し断念。
→道志の湯
横浜市民は500円です。
#道の駅どうし
#道志みち
#NC700S
#宮ヶ瀬湖
01月23日
248グー!
11月以来の投稿が新年初撮りになりました。
還暦になり昨年は沢山良いことがありすぎたせいか、
年末にヘルニアが悪化し手術。バイクもう駄目かなと
思いましたが、奇跡的に回復。整形の先生に恐る恐る、
バイク乗っても良いですかと尋ねると、笑いながら
「長距離でなければ大丈夫ですよ」と(^_^;)
当たり前に歩けること、
そして、こうして普通にバイクに乗れる幸せを
噛みしめています。
乗り始めに相棒のNCに「ここ数カ月乗ってあげられなくて、ごめんな!寂しかったろう」と声をかけました。
乗れなかった期間、時々、エンジンをかけては、掃除や注油をしていましたが。
今日は、皇居を一周して、
東京駅前で外国人の方にカタコトの英語で撮影していただきました。いい写真が撮れたよ!と言ってました😂
その後
何かと騒がれてるフジテレビ横の
レインボーブリッジ
→東京ゲートブリッジ
→ゆで太郎で蕎麦
→若洲海浜公園でカフェ
→若洲海浜公園を散歩
何気ない日常に心から感謝😂😂😂
#新年初撮り
#モトクルベストショット
#NC700
#東京駅
2024年12月16日
80グー!
#2024年12月8日もみじロード ⑧ end
仲間のバイク
もみじロードじゃないけれど
帰りがけによった
ポートタワー
今年も行けました
自分のは無しよ^^;
#千葉ポートタワー
#HONDA
#nc700s
#モトクル広報部
2024年12月14日
95グー!
#2024年12月8日もみじロード ④
仲間のバイク
#honda
#NC700X
#もみじロード
#モトクル広報部
2024年10月22日
261グー!
東京ゲートブリッジ→ゆで太郎に
ちょっとした空き時間に。プチツー
そろそろソロキャンプ行きたい!(^_^;)
#東京ゲートブリッジ
#ゆで太郎
#NC700