ホンダ | HONDA CTX700/DCT
CTX700は、2013年8月に発売されたクルーザーモデル。前月の7月にはカウルレスのCTX700Nが登場しており、2モデルでCTX700シリーズを形成した。搭載された排気量669ccの水冷並列2気筒OHCエンジンとメインフレームは、2012年に発表された「ニューミッドコンセプトシリーズ」(NC700X/NC700S/インテグラ)と共用しており、CTX700/NもNC700シリーズの一員と考えることもできた。但し、エンジンはECU(エンジンコントロールユニット)のセッティング変更などにより、低中速域でのトルク特性を重視したクルーザーらしい仕様となっており、リアのサブフレームはCTX700/N専用に設計され720ミリの低シート高を実現していた。トランスミッションは、6速マニュアルと、有段式自動変速機であるデュアルクラッチトランスミッション(DCT)の2種が用意されていた。これはカウルなしのCTX700Nも同様で、同じようにABSを標準装備し、テールランプにはLEDが採用されていた。なお、登場後にモデルチェンジが行われることはなかった。[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)搭載モデルは、AT限定免許でも運転することが可能になった。
08月01日
164グー!
ユーザー車検チャレンジ🤨
岡山運輸局岡山運輸支局へGO🏍️💨
事前にネット予約し、先週下見しておきました。
当日、テスター屋さんでライトの光軸調整実施。
では運輸支局に乗り込みです^_^
5番窓口左側で車検のQRコードをスキャンし自動車検査票を出力し5番窓口で受付。
20番窓口で重量税、検査手数料の印紙と証紙を購入。
19番窓口で自賠責保険加入、いざ検査レーンへ。
4コースにて検査受け→見事1回で合格です✌️
( CTX700のスピード検知は後輪でした)
総合判定所で印をいただき、建物へ。
4番窓口にて書類一式提出し数分待ち。
番号を呼ばれて、新車検証、ステッカー等を頂き完了です。
お店に委託するより1/3以下の費用で出来ました🤗
#バイクユーザー車検
#中国運輸局岡山運輸支局
#テスター屋
#HONDA
#CTX700
#費用1/3以下
06月01日
160グー!
タンデムソロツーリング🏍️💨
一年位前に出来た、ライダーズカフェ「ライオネットてるてる」さんに行ってみました^_^
雰囲気はアメリカンテイストで、色々な小物が飾ってあります。
軽食もあり、マスターとのおしゃべりも楽しく過ごせました👍
#バイクのある風景
#タンデム
#ソロツーリング
#ライダーズカフェ
#ライオネットてるてる
#岡山県鏡野町
#アメリカンテイスト
#楽しい
#CTX700/DCT
CTX700/DCT
05月10日
30グー!
松島の横を通って石巻の石ノ森萬画館へ行き
みんな大好き仮面ライダー見て(笑)
仙台へ向かうと雨に降られた初日。
2日目は快晴で、気持ち良くツーリングを楽しみ、ヘタレガンダムを見たり🤣大内宿を見たりして会津若松へ。
3日目は鶴ヶ城や飯盛山を観光して、道の駅ばんだいや会津に寄ってお土産買ったりしながら
新潟の親戚のお家へGO!
バイク乗るきっかけをくれたハトコのお兄ちゃん達にバイクを見せびらかして🤭
次の日、新潟からフェリーで小樽へ帰ってきました。
事故等なく楽しんできました〜♪♪
楽しかった😆
バイクのスクリーンにショッカー貼ってもらったよ♡可愛いでしょ?笑
05月03日
184グー!
旧片上鉄道吉ヶ原駅🚃
先日の湯郷からの帰りに寄ってみました^_^
柵原ふれあい鉱山公園も併設されています。
いや〜懐かしい〜☺️
最後の写真の車両は、ちょっと離れた菊花峠に展示されてます🤗
#バイクのある風景
#旧片上鉄道吉ヶ原駅舎
#柵原ふれあい鉱山公園
#CTX700/DCT
#ソロツーリング
04月29日
150グー!
悪い虫が騒ぎ出しました!
国道ステッカー収集にハマってしまいました😂
今回は湯郷温泉観光案内所にて国道374のステッカーをゲットです^_^♪
#バイクのある風景
#国道ステッカー
#374号線
#湯郷温泉観光案内所
#CTX700/DCT
#ソロツーリング