ホンダ | HONDA DN-01
DN-01は、2008年3月に発売された、オートマチックトランスミッション搭載のスポーツクルーザーだった。最大の特徴は、独自の無段変速機構で、スクーターなどに用いられるVベルト式のオートマではなく、エンジンのクランクケース内に収められるほどコンパクトな油圧機械式自動変速機(HFT)を採用していたこと。それまで、クラッチレバーの操作が必要ない自動遠心を備えたスーパーカブC100(1958年)や、1977年にはトルクコンバータ式オートマを搭載した大型スポーツモデルのエアラ(CB750フォア系)を発売したように、二輪車のオートマチック化に取り組んできたホンダらしい、新しい提案だった。初出は発売から2年半前の東京モーターショーで、その2年後(2007年)のショーには「市販予定」として出品。半年後の2008年春に発売された。サメのようなスタイリングや、680ccのVツインエンジン、もっとも肝心の油圧機械式無段変速機構など、基本的な構成は、コンセプトモデルそのままだった。革新的なオートマチックトランスミッションを搭載し、話題をさらったものの、DN-01は翌年にカラーチェンジを行ったあと、早々とラインナップから外れていった。しかしながら、二輪車のオートマミッションとして、ホンダは、2009年9月にDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を発表。VFR1200F(2010年)以降、複数のモデルに搭載され、エアラ以来の悲願、「オートマの大型スポーツバイクというジャンルの普及」は達成された。DN-01がラインナップされていた当時、日本のAT限定大型二輪免許には、650ccまでという制限があり、オートマ車ながら、(制限なしの)大型二輪免許が必要だった。[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、DN-01は発売から10年以上を経て、AT限定免許で運転することが可能になった。
2022年04月17日
148グー!
旧能登鉄の『はなみ駅』の桜🌸がなかなかでした→ボラ待ちやぐらも物静かなたたずまいで青空が海を真っ青に染めていました😊→道の駅いおりはバイクがいっぱい→新湊大橋も青空に映えてました👍
穏やかな七尾湾→富山湾を左手につくモールから穴水そして七尾まで、また、七尾から新湊大橋までは最高のツーリングコースです👍
何度走っても飽きませんなぁー😃
やはり半島は時計回りですね❗️
長男のDN01もオートマという事で少々バカにしてましたが、静かなエンジン音でひたすらスムーズにゆったりと走るスポーツクルーザー❗️これもまたオツでした❗️
なぜこんなバイクが不人気なのか不思議に感じましたー