ホンダ | HONDA FTR250

車輌プロフィール

1990年代終盤のトラッカーカスタムブームを受けて、2000年に発売されたFTR(223)の「ネタ元」になったのが、1986年2月に登場したFTR250だった。FTRの名称は、アメリカで広く行われている「フラット・トラック・レース」の競技モデルをイメージしたことに由来するもので、軽く、スリムな車体にレスポンスがいいシンプルなパワーユニットを搭載する、という点で、フラットトラックレーサーと同じ考えかたで開発されたモデルだった。そのため、249ccの空冷単気筒OHC4バルブエンジンは、低中速域でのアクセル操作に素早く反応し、高回転も力強い、という特性を持ち、最高出力はリッター換算100psを越える27ps。ミッションは6段リターンで、ダート走行も似合う幅広タイヤを装着、前後ブレーキは油圧ディスク式だった。なお、エンジン始動方式によって2バリエーションが設定されていた。登場後、人気モデルとはならず、仕様変更を受けることもなく生産が終了したが、冒頭に記したブームに押されるかたちで中古車の市場価値が急騰し、FTR(223)としての「再登場」を果たした。しかし、FTR(223)は、姿かたちをFTR250に寄せたもので、両者にそれ以外の連続性は存在しない。

1986年 FTR250 セルフスターター仕様 トリコロール(カタログメイン)トリコロール
1986年 FTR250 セルフスターター仕様トリコロール 1986年 FTR250 セルフスターター仕様(サイドビュー)
新登場
1986年モデル
ホンダ FTR250 セルフスターター仕様

日常での使い勝手のよいセルフスターター始動バージョン。当時の販売価格はキック始動よりも1万ちょっと高い39.8万円だった。

基本スペック

タイプグレード名 FTR250 セルフスターター仕様
モデルチェンジ区分 新登場
型式 MD17
発売年 1986
発売月 2
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2080
全幅 (mm) 900
全高 (mm) 1095
ホイールベース (mm) 1385
最低地上高(mm) 185
シート高 (mm) 780
乾燥重量 (kg) 114
車両重量 (kg) 122
最小回転半径(m) 2.0
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 53.5
測定基準(1) 50km/h走行時
原動機型式 MD17E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 73
行程(ピストンストローク)(mm) 59.5
圧縮比(:1) 9.3
最高出力(PS) 27
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(kgf・m) 2.4
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 PJ52
燃料タンク容量 (L) 7.2
満タン時航続距離(概算・参考値) 385.2
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 DP8Z
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.100
2次減速比 3.230
変速比 1速 2.769/2速 1.722/3速 1.272/4速 1.041/5速 0.884/6速 0.785
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 13
スプロケット歯数・後 42
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 106
フレーム型式 ダブルクレードル
キャスター角 24°30′
トレール量 (mm) 78
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
タイヤ(前) 100/90-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 57
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 120/90-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 65
タイヤ(後)速度記号 P
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 2.15
ホイールリム幅(後) 2.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 1.50
スピードメーター表示形式 アナログ