ホンダ | HONDA NSR50

車輌プロフィール

ホンダの2ストロードレーサーを象徴する「NSR」の名を持つ原付スポーツのNSR50が発売されたのは、1987年6月15日のこと。84年からのNS250Rを経て、86年秋にはNSR250Rが登場しており、その初期型NSR250Rを、そのまま縮小したかのようなフォルム(カラー)でのデビューだった。「縮小」と表現したように、単にエンジン排気量が50cc以下になっただけでなく、車体サイズも小さくなり、NSR50のホイールサイズは前後とも12インチ。ミニサイズのデフォルメ感が、NSR50の特徴だった。ただし、見た目のかわいさとは裏腹に、走りの性能はレーサーレプリカそのものと言ってよく、ツインチューブフレームに、スリムで長い燃料タンク、油圧ディスク式の前後ブレーキ、バンク角を稼ぐステップ位置など、その装備は本気の走りを支えるものだった。エンジンは、NS50Fや少し後のNS-1にも使われる49ccの水冷2スト単気筒エンジンで、自主規制値いっぱいの7.2psを1万回転で発生させていた。1989年と95年のマイナーチェンジで、それぞれカウルデザインを一新した他は、カラーチェンジと特別仕様車の設定があったぐらい。1999年モデルとして、レプソルカラー(当時、WGPでホンダワークスのメインスポンサーだったスペインの大手石油会社)を設定したのを最後に、ラインアップから姿を消した。すでにNS-1もカタログ落ちしており、NSR50を最後に、ホンダの原付1種フルカウルモデルは姿を消した。ちなみに、NSR50の姉妹モデルとして、原付2種・79ccエンジン搭載のNSR80が存在したが、NSR50と80のデビューは同時ではなく、NSR80の発売は、約5ヶ月遅れの87年11月だった。

NSR50に関連してモトクルに投稿された写真

  • NSR50

    05月14日

    35グー!

    NSR50に縦エンジン積もうと買ってみたものの、計画進まず乗ることも無かったので弟にあげたら、速攻で売っぱらわれてた🥲
    勿体無いことしたなぁ💦

  • NSR50

    05月12日

    56グー!

    サーキット走行に備えてこっちも準備してます^_^。
    ファイナル変更、ガソリンキャッチタンク取り付け、ワイヤーロック。
    後は保安部品取り外しのみ。
    初めて走るサーキット不安です🫨。
    母の日なので、うちに居る二人の母の為に、感謝の気持ち込めてバーベキュー🍖もしました^_^。

  • NSR50

    05月11日

    40グー!

    おはようございます♪

    NSR63のファンネルが、だいぶ腐食していたので新しい物と交換しました。
    さすがチャイナ製取付けがガバガバ!
    取り敢えず様子を見る事にします。

  • NSR50

    05月08日

    30グー!

    こんにちは♪

    今日は、NSR63のタイヤ交換をしました。

    乗らなかった間に、タイヤがえらい事になっていたので、安いタイヤですが新品を購入!

    組み換えするのにタイヤチェンジャーを使ったのですが、12インチの為滑ってしまい上手く使えなかったので結局手組みをしました。やってみると結構大変ですが、何とか前後交換出来ました。
    これでしばらくは安心して運転できます。

  • NSR50

    05月06日

    120グー!

    レストアしながら楽しく乗ってます

  • NSR50

    05月05日

    68グー!

    ゴールデンウィーク中は色々用事も有り余り乗れ無くて写真も取れませんでしたが、今日は少しNSRに乗りました^_^。
    久しぶりにダムの見学をしに行きました^_^。

  • NSR50

    05月05日

    40グー!

    嫁の目を盗みながらだとなかなか進みません🤣

  • NSR50

    05月05日

    45グー!

    ツーリング

  • 05月04日

    17グー!

    バイクいっぱいw

  • 04月30日

    99グー!

    昨日は菅生の2funに行って来ました。2ストミーティングもやっていたので2ストの数も多くレースでも全開の2ストサウンドが聞けて見れて最高でした👍
    今回はnsr50で行ったのですが可愛いや懐かしいやこんなに小さかったっけなど通行人のいろいろな意見が聞けてたのでちょっと嬉しかったです😁

  • NSR50

    04月30日

    32グー!

    ちょいと前に撮った写真!!

    桜とnちび、いい写真取れました(笑)

    nちびは電装系等見直しして
    配線引き直したり、色々やりました!

    チャンバーもカートコースから
    エキスパートに変更

    3mm進角から純正値に戻し
    伸びを増やしました!

    今いい感じかなーって思いますー!

  • NSR50

    04月29日

    35グー!

    暇だったんで塗りました😁
    コレはなんでしょうw

  • NSR50

    04月29日

    14グー!

    漏れてた箇所をホースバンドで締め付けてやりました!!!
    無事漏れることなく試走完了です!!!!

  • NSR50

    04月27日

    8グー!

    ラジエーターを大容量化!!!
    HCR NS50Rのラジエーターをぶち込みました!!!
    仮止めなので帰ってから本締めします!!

  • NSR50

    04月26日

    40グー!

    結局カウルが好きなんです😭
    片目耐久作成中😅

  • NSR50

    04月22日

    39グー!

    昨晩のソロツー
    県またいで南下したよ

  • NSR50

    04月20日

    47グー!

    おはようございます。

    朝から、NSR63のチェーンスライダーを作りました。7年振りに乗り始めたのですが、あちらこちらと、多少プラスチックパーツが劣化しています。😭

    このNSR63は、クリッピングポイント製のスイングアームを付けている為、純正のスライダーが使えないのですが、メーカーも単品販売をしていない為、今回100均一のマナ板を加工して取付けました。

    見た目が悪いのですが、取り敢えず良しとします。😅

  • NSR50

    04月18日

    50グー!

    こんにちは♪

    昨日は、天気が良くてNSR63に乗って諏訪湖周辺の桜を見てきました。
    春ですね〜!

  • NSR50

    04月13日

    37グー!

    セパハンかバーハンか悩み中です😭

  • NSR50

    04月13日

    26グー!

    花見〜

  • NSR50

    04月11日

    26グー!

    父ちゃんのNチビと街乗り。はやすぎて追いつけん笑
    3速で走ってもらいましたw

  • NSR50

    04月10日

    54グー!

    こんにちは♪

    今日は、仕事休みの為NSR63にナンバープレート取付けて試走してみました。NSR63、7年ぶりに乗ってみたのですが、上手く吹け上がらなったのですが、ハイオク入れたらレスポンス良く吹け上がりました。取り敢えず諏訪湖一周して来ました。まだ、変えないといけない部品が何点があるのですが、雨が降って来たので今日はここまで!😅

  • NSR50

    04月06日

    33グー!

    90年代に持っていたNSR50です

  • NSR50

    04月04日

    45グー!

    最近はアルトばっかり、久しぶりに
    えぬちびエンジンかけました😊

  • NSR50

    04月03日

    43グー!

    おはようございます♪

    今日は仕事休みなので、NSR63のナンバープレートを交付しに市役所まで行ってきました。
    自賠責保険も5年入り、取り敢えず乗れる様になりました。コツコツ直しながら乗りたいと思います。

  • NSR50

    03月28日

    30グー!

    ゴールデンウイークに向け念願のハウスで整備開始🔧

  • NSR50

    03月23日

    60グー!

    天気が良く暖かい日曜日、午前中はロードバイクトレーニング。シャワー浴びてスッキリした後は先週にブレーキ整備したNSRのテスト走行、午後からは友人宅にツーリングがてら行って来ました^_^。
    空冷エンジンは調子良い気温ですが、私にはまだ調子良い気温ではありませんでした😢もう少し暖かい装備が必要でした。
    今日はバイクのライダーさん多かったです^_^。

  • NSR50

    03月22日

    44グー!

    NSR50のフロントブレーキキャリパーを全バラして掃除しました。

  • NSR50

    03月21日

    49グー!

    やっと天気が良くなって来たのでプチツーリングをします。

  • NSR50

    03月21日

    38グー!

    夜にソロツーリング

    コンビニから戻ってきた時に見る自分のバイクには惚れ惚れする

もっと見る