ホンダ | HONDA CBR250R

車輌プロフィール

CBR250Rという名前を持つバイクは、2回登場している。1回目は1987年3月。CBR250フォア(1986年)が発展的にモデルチェンジして生まれたCBR250R(MC17)は、それまでのハーフカウルからフルカウルをまとったモデルだった。CBR250R(MC17)は、249ccの水冷4スト直列DOHC4バルブで、レッドゾーンが18,000rpmからという超高回転型のエンジンを搭載しており、2ストも含めたレーサーレプリカブームの中で、短期間でのモデルチェンジを行った。88年5月にはフルモデルチェンジを行ない(MC19)、二眼ヘッドライトスタイルになったかと思えば、90年3月には、CBR250RRへと発展的にモデルチェンジ。ここで1回目のCBR250Rは終了した。それから約20年後の2011年3月、CBR250Rの名前が再び使用された(MC41)。これは、2008年登場のニンジャ250R(カワサキ)人気をうけて、再び日本国内でも250ccフルカウルスポーツ人気が高まっていたことと無縁ではなかった。MC41型CBR250Rは、国内向けというわけではなく、東南アジアなど世界市場に向けたグローバルモデルであり、生産もホンダのタイ工場で行われた。価格も低く抑えられており、スタンダードタイプの消費税抜き価格は42.8万円。ちなみに1989年のMC19最終型は59.9万円だった。なお、MC41にはABS装備タイプも設定された。12年11月にはシート形状を見直すマイナーチェンジを受け、14年4月には(奇しくも1回目のCBR250Rと同じように)二眼ヘッドライトを採用した。その後はカラーチェンジを受けながら、2017年5月にCBR250RRが登場したあと、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく、カタログ落ちした。三度の登場なるか、現時点では分からないが、2018年にCB250R(ネイキッドタイプ)の登場が予定されていることを考えれば、フルカウル版としての復活の目がないこともない。(2018年2月本稿執筆現在)

CBR250Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 17分前

    20グー!

    杖立温泉

    どうもっ!今日は早朝から福岡の自宅を出発して、阿蘇の小国町『杖立温泉』まで『杖立温泉鯉のぼり祭り』を観に来てます。

    今日は仕事がお休みなので、今週までが開催期間だというので、ちょっとひとっ走りして観に行くことにしました。

    天気予報では 午後から雨模様らしいので、午前には帰ろうと思っています。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #熊本
    #阿蘇
    #小国町
    #杖立温泉
    #鯉のぼり祭り

  • 04月20日

    30グー!

    バイク神社に行ってきました!

  • 04月19日

    347グー!

    最後はいつものエロ、おっと失礼😅江口浜に来てみる‼️
    夕日がめちゃくちゃキレイでしたよ😍

    @154739 さん
    @97411
    @103865 さん
    きょうはありがとうございました😊
    ホント楽しい楽しいツーリングができました〜❣️👍
    またぜひ一緒にツーリングしましょうね〜‼️👍

  • 04月19日

    290グー!


    今度は
    @103865 さんと合流‼️
    モトクルユーザーさんの集いが始まります♪

  • 04月19日

    248グー!


    今度は
    @103865 さんと合流‼️
    モトクルユーザーさんの集いが始まります♪

  • 04月19日

    298グー!

    霧島神宮に来ましたー‼️
    @97411さんと合流‼️

  • 04月19日

    285グー!

    さてさてランチ終了❣️
    コレから霧島神宮に行って @97411 さんと合流します♪

  • 04月19日

    270グー!

    えびの高原につきましたー❣️
    ココでランチ😋
    この店で一番高いものを注文してみました😅なななななんと‼️
    コレです‼️



    次の投稿へ続く😅

  • 04月19日

    271グー!

    霧島にやってまいりましたー‼️
    お天気も、最高なんですけど新緑がグリーングリーンしてて癒される〜❣️👍
    足湯もあるし🦵

  • 04月19日

    278グー!

    @アカマルボックス さん到着‼️
    インカムも秒でつながり快適〜❣️
    さあ、霧島目指してまいりまーす‼️

  • 04月19日

    267グー!

    皆さま、おはようございます🌞
    きょうの鹿児島は最高のお天気になりました♪
    きょうはモトクルユーザーの @154739 さんと初のツーリングを楽しもうと思ってます❣️👍

    モトクルでたくさんのユーザーさんと出会い楽しめてなんと素晴らしいSNSなんだと心から思います❣️
    グーバイクの元締め様には感謝致します🙇‍♀️🙏
    さて、事故なくトラブルなく楽しみたいと思ってまーす‼️
    また面白いかわかりませんが近況投稿していきますねー‼️😁

  • CBR250R

    04月18日

    134グー!

    旅の記録⑨ 豊後高田市〜福岡県

    お昼時になって、豊後高田市の『ラーメンなにわっこ』で豚骨ラーメンと餃子(6個) ご飯(小)が付いた『なにわっこセット』を注文し、お腹を満たした所で再び走り出し、中津市、宇佐市を通り過ぎて、福岡県の上毛町に入り『道の駅 しんよしとみ』での休憩を挟み、豊前市の『道の駅 豊前おこしかけ』に立ち寄り、行橋方面を走って北九州の小倉を経由して岡垣町の『岡垣パーキング』にある『ライダーズカフェROUTE2244』で『厚切りトースト(はちみつ)』とホットコーヒー(モカ)をいただき、そのまま福岡の自宅を目指して走り、無事にバイクをガレージに停めて帰宅して今回の旅は終了を迎えました。


    今回の高知の旅は 前回、生憎の雨模様のためにあまり良い走りと写真を撮ることが出来ずにいたので、そのリベンジをと思い挑んでみたのですが、前回ほどではないにせよ雨が降ったり止んだりの微妙な天候で、一応は青空が覗く綺麗な写真を納めることは出来たと思いますが……やっぱり晴天の時に走りたかったという欲は どうしてもあるので、次に同じような旅に挑む時は、晴れた青空の下を気持ち良く走りたいものです。

    次回の旅もまた連休を貰って、長距離ツーリングに挑戦したいと思ってますので、次の旅もまた よろしくお願いします。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #豊後高田市
    #ラーメン
    #福岡
    #上毛町
    #豊前市
    #道の駅
    #ライダーズカフェ
    #ライダーズカフェROUTE2244


  • 04月18日

    125グー!

    旅の記録⑧ 大分県豊後高田市

    豊後高田市に到着して、辺り一面に鮮やかな黄色い菜の花畑を見渡すことができる『長崎鼻展望台』から、菜の花畑とその奥に観える海を撮影。

    その先にある『粟嶋公園』を降りた場所にある海のすぐ側に建てられた社『粟嶋社』と海を写真に納めた後、公園内にあるカフェで『桃ソフト』とホットコーヒーをいただきながら休憩。

    その後は、『恋叶♥ゆうひテラス』に立ち寄り、海岸に立つ どこでもドアと一緒に『真玉海岸』を撮影し、宇佐方面に向かうため再び走り出しました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #豊後高田市
    #長崎鼻
    #菜の花畑
    #粟嶋公園
    #粟嶋社
    #真玉海岸
    #どこでもドア
    #空と海

  • 04月18日

    116グー!

    旅の記録⑦ 大分県国東市〜国見町

    自動車専用道路を走り抜けて国東市に到着し、『大分空港』を見渡せる『空港展望公園』にて空港をバックに記念撮影。

    更に先に進んで『道の駅 くにさき』、『白羽海岸』で 青空と一緒に大分の海を撮影。

    その後は、国見町の『道の駅くにみ』での休憩を経て、次の目的地までバイクを走らせました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #国東市
    #国見町
    #空と海
    #道の駅

  • CBR250R

    04月18日

    120グー!

    旅の記録⑥ 愛媛県八幡浜港〜大分県別府港

    日付けが変わり、12時20分発の別府港行きのフェリーに乗船し、四国に別れを告げつつ 揺れるフェリーの船内で別府港まで向かいながら船内休憩で朝の5時まで ゆっくりと休んで、朝陽が射し込む早朝の別府港に降り、その後は『吉野屋10号線別府店』で朝食に『焼き魚定食』をいただき、腹ごしらえが済んだ 次は相棒の腹ごしらえということで『ENEOS青木川SS』で給油を済ませ、国東方面を目指して走り出しました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #四国
    #愛媛
    #大分県
    #別府
    #フェリーターミナル
    #吉野屋
    #ENEOS

  • 04月18日

    318グー!

    ちょっとお天気良さげなんで江口浜に来てみましたよー‼️
    海を眺めながらインカムから流れてくる杏里の曲聴きながら15分ボーっとしてみました‼️
    時間がないのでもう帰りますが😅

  • 04月17日

    92グー!

    今シーズン初の道志ツーリング。
    久しぶりのワインディングを軽く流して来ました。
    桜もまだまだ綺麗に咲いていました。

    ランチは、相模原に戻って、「中華料理 大勝軒」さんを初訪。カツ丼を注文しました。
    750円也。
    昔ながら町中華の味で満腹、満腹。

    燃費も38km/Lとまずまずでした。

  • CBR250R

    04月17日

    126グー!

    旅の記録⑤高知県〜愛媛県

    『足摺岬』『竜宮神社』を離れて、土佐清水市の『道の駅 めじかの里 土佐清水』に立ち寄り、お土産選びも兼ねて休憩を挟み、続けて大月町の『道の駅 大月(ふれあいパーク大月)』、陽が暮れる頃には 宿毛市の『道の駅 すくも サニーサイド』にも立ち寄って行き、辺りがすっかり暗くなり自動車専用道路を利用して 宇和島市を通り過ぎ、西予市に到着して夕食を摂ろうと思い、『東洋軒 宇和店』で『とうようチャンポン』をいただき、そのまま八幡浜を目指して走り、到着してすぐに夜の冷え込む道を走り続けて、冷たくなった身体を温めるため『八幡浜黒湯温泉 みなと湯』でひとっ風呂浴びて温まり、のんびりと休んで、日付けが変わる深夜0時20分発の別府港行きのフェリーに乗船するため『八幡浜フェリーターミナル』まで戻って来ました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #四国
    #高知
    #土佐清水市
    #大月町
    #宿毛市
    #道の駅
    #愛媛
    #西予市
    #チャンポン
    #八幡浜
    #温泉
    #フェリーターミナル

  • 04月17日

    129グー!

    旅の記録④ 高知県土佐清水市 足摺岬 竜宮神社

    四万十市を離れて、次の目的地である土佐清水市の、四国最南端の地『足摺岬』までやって来て、『足摺岬展望台』と『天狗の鼻』から観える絶景を撮影して、『足摺岬灯台』の前まで来て記念撮影。

    続く『竜宮神社』では 想像を絶し、言葉を失うほどの絶景を堪能できる、断崖絶壁の上に建てられた赤い鳥居と社まで 強風が吹き荒れる道なき道を歩いて行き、想像の斜め上をいく…破壊力抜群の絶景を眼に焼き付けることができました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #四国
    #高知
    #土佐清水市
    #四国最南端
    #足摺岬
    #灯台
    #空と海
    #竜宮神社
    #絶景スポット

  • 04月17日

    125グー!

    旅の記録③ 高知県四万十市

    四万十川の沈下橋巡りを経て、四万十市に到着して 赤鉄橋こと『四万十川橋』をバックに記念撮影。

    その後は、ちょうどお昼時ということもあって、天然鰻の料理で有名な『四万十屋』で、炭火で香ばしく焼いた『天然うな重』を窓の外から観える四万十川の景色を楽しみながら美味しくいただき、満腹になった所で次の目的地へと向かうべく、バイクを走らせて四万十市を後にしました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #四国
    #高知
    #四万十川
    #四万十市
    #バイクと橋
    #四万十屋の鰻
    #うな重

  • 04月17日

    132グー!

    旅の記録② 高知県 四万十川 六つの沈下橋

    四万十川に沿って、走行しながら川に架かる六つの沈下橋を巡り、写真に納めてきました。

    第一に訪れたのは、『岩間大橋(岩間沈下橋)』。

    此処に着いた時に ちょうど雨が降り出し、駐車場内にある『岩間四万十茶屋』で雨宿りをして、暫く待った甲斐あって 青く晴れた空と透き通った四万十川を撮影することができました。

    第二に訪れたのは、『屋内大橋(口屋内沈下橋)』。

    次の沈下橋に着くまでの間、雨がパラパラと降り続けて、着いた頃に青空が覗く空になりながらも、小雨は止まない不安定でおかしな天候でした。

    第三に訪れたのは、『勝間橋(勝間沈下橋)』。

    雨は小雨程度で、半分曇りで半分青空という不思議な空模様の中、青空が上手く映るアングルで撮影することができました。

    第四に訪れたのは、『高瀬橋(高瀬沈下橋)』。

    大分 雨も上がってきて空模様も落ち着きだした頃に、四つ目の沈下橋に辿り着き、いい具合に写真撮影することができました。

    第五に訪れたのは、『三里沈下橋』。

    晴れ渡る青空と沈下橋と一緒に相棒を撮影することができました。

    第六に訪れたのは、『今成橋(佐田沈下橋)』。

    最後の沈下橋を撮影することができ、此処から更に四万十川に沿って、四万十市を目指して走って行きました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #四国
    #高知
    #四万十市
    #四万十川
    #沈下橋
    #バイクと橋

  • 04月17日

    92グー!

    お散歩ツーリング🏍🏍
    サイボクハムで焼肉ランチ⟡.·
    ちょい乗りでふらふら~‎𐩢𐩺
    久しぶりすぎてヘルメットホルダーの
    場所忘れたけど︎︎◝✩見つけ出したので
    おけおけぜーんぶおけ!

  • 04月17日

    35グー!

    めちゃ天気でツーリングがてらかっぱ寿司へ。途中で仲間と合流し群馬まで!

  • CBR250R

    04月17日

    28グー!

    桜〜🏍️

  • CBR250R

    04月17日

    148グー!

    旅の記録① 別府港〜愛媛県八幡浜港〜高知県四万十市

    旅の記録をまとめてみましたっ!

    仕事終わりに大分県の別府市の『宇和島運輸 別府港フェリーターミナル』から23時50分発の愛媛県八幡浜港行きのフェリーに乗船するため、中々気温も低く冷え込む九重連山を走り抜けて、無事に別府港に到着してフェリーに乗船し、船内休憩で朝の5時頃まで休んで、愛媛県に足を踏み入れ、高知県の四万十川を走り抜ける旅がスタート。

    道中、『土器ドキ街道』で見かけたマンモスの藁アートを写真に納めて、赤鬼のオブジェが目立つ『道の駅 広見森のさんかく帽子』での休憩を挟んで、高知県内に入り、7時30分頃にちょうど営業開始した『道の駅 よって西土佐』でお弁当を購入して 朝食をいただきました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #別府港
    #フェリーターミナル
    #フェリー
    #愛媛
    #八幡浜
    #土器ドキ街道
    #藁アート
    #道の駅
    #高知
    #四万十市

  • 04月16日

    135グー!

    ライダーズカフェROUTE2244

    豊前市を抜けて 行橋市〜北九州、小倉方面を回って 岡垣町に到着して、『岡垣パーキング』の『ライダーズカフェROUTE2244』に立ち寄り、はちみつの厚切りトーストとホットコーヒーをいただいてます。

    別府から北九州経由の、かなり大回りで走って結構疲れて身体が甘いものを 欲して、以前にも立ち寄った『ROUTE2244』で コーヒーを飲みながら、ゆっくり休憩してるところです…<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

    此処まで来れば、あともう少し……

    無事に帰宅したら、今回の旅の記録をまとめて投稿しますので、引き続きよろしくお願いします…(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #福岡
    #岡垣町
    #岡垣パーキング
    #ライダーズカフェ

  • 04月16日

    135グー!

    道の駅 豊前おこしかけ

    豊前市に入って『道の駅 豊前おこしかけ』に立ち寄ってます。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #福岡
    #豊前市
    #道の駅

  • 04月16日

    122グー!

    道の駅 しんよしとみ

    宇佐市、中津市を通り過ぎ、福岡県内に入って『道の駅 しんよしとみ』に立ち寄り休憩中です。

    長かった旅も、あともう少しで終わり……

    最高まで気を抜かず、安全運転を心掛けて走って行きますっ!


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #福岡
    #道の駅

  • 04月16日

    138グー!

    ラーメンなにわっこ

    宇佐方面に向かって走行中、お昼時になったので『ラーメンなにわっこ』に立ち寄り、豚骨ラーメンとご飯(小)に餃子(6個)が付いた『なにわっこセット』をいただきました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #豊後高田市
    #ラーメン

  • 04月16日

    132グー!

    真玉海岸

    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分県
    #豊後高田市
    #真玉海岸
    #どこでもドア
    #空と海

もっと見る