ホンダ | HONDA CBR250R

車輌プロフィール

CBR250Rという名前を持つバイクは、2回登場している。1回目は1987年3月。CBR250フォア(1986年)が発展的にモデルチェンジして生まれたCBR250R(MC17)は、それまでのハーフカウルからフルカウルをまとったモデルだった。CBR250R(MC17)は、249ccの水冷4スト直列DOHC4バルブで、レッドゾーンが18,000rpmからという超高回転型のエンジンを搭載しており、2ストも含めたレーサーレプリカブームの中で、短期間でのモデルチェンジを行った。88年5月にはフルモデルチェンジを行ない(MC19)、二眼ヘッドライトスタイルになったかと思えば、90年3月には、CBR250RRへと発展的にモデルチェンジ。ここで1回目のCBR250Rは終了した。それから約20年後の2011年3月、CBR250Rの名前が再び使用された(MC41)。これは、2008年登場のニンジャ250R(カワサキ)人気をうけて、再び日本国内でも250ccフルカウルスポーツ人気が高まっていたことと無縁ではなかった。MC41型CBR250Rは、国内向けというわけではなく、東南アジアなど世界市場に向けたグローバルモデルであり、生産もホンダのタイ工場で行われた。価格も低く抑えられており、スタンダードタイプの消費税抜き価格は42.8万円。ちなみに1989年のMC19最終型は59.9万円だった。なお、MC41にはABS装備タイプも設定された。12年11月にはシート形状を見直すマイナーチェンジを受け、14年4月には(奇しくも1回目のCBR250Rと同じように)二眼ヘッドライトを採用した。その後はカラーチェンジを受けながら、2017年5月にCBR250RRが登場したあと、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく、カタログ落ちした。三度の登場なるか、現時点では分からないが、2018年にCB250R(ネイキッドタイプ)の登場が予定されていることを考えれば、フルカウル版としての復活の目がないこともない。(2018年2月本稿執筆現在)

CBR250Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 11時間前

    239グー!

    晴れたり曇ったり雨が降ったり忙しいお天気の中、バイクに乗りたい中毒の発作でブィーンと江口浜まで‼️
    きょうは素敵な雲が☁️見られて良かったです♪
    数台のバイク乗りの方にヤエーいただき嬉しかったです♪
    2時間だったけど楽しかった‼️

  • 15時間前

    130グー!

    楽しいおやじライダー生活。朝活。久しぶりにCBRくんでいつものコース。GB350Cとは全く違う乗り味なのがいいわ。😁👍
    #honda #cbr250r

  • 09月14日

    272グー!

    久しぶりに快晴で滅多にないお休み‼️
    フロントタイヤ🛞皮剥きかねて「コリャおバイクにまたがるしかない」と近所をお散歩🏍️💨
    暑いけど楽しい😃👍

  • CBR250R

    09月14日

    45グー!

    CBR250R前期から後期に乗り換えました。

  • 09月13日

    288グー!

    みなさん雨大丈夫でしたか?

    きょうはタイヤ交換とオイル交換に行って来ましたー‼️
    雨雲があちこちに発生して雨雲レーダーを見ながらにりんかんまで40分バイクを走らせました‼️
    行きは降られませんでしたが帰りに一瞬ザァーと雨に降られてすぐに洗車しましたよ💦
    虹🌈も見られたしまあ良いかな😅

    という1日でした🙂‍↕️

    #オイル交換
    #タイヤ交換
    #タイヤ交換完了
    #タイヤの皮剥き
    #フロントタイヤ
    #

  • CBR250R

    09月12日

    24グー!

    新しいマフラーに交換しようとしましたが中間パイプのガスケットが付いてなくてガバガバになったので急遽ガスケット購入するハメに😓早くマフラー交換完成させて乗りたいです!笑

  • CBR250R

    09月09日

    46グー!

    2025.09.09

    けさかけ橋
    電波も入らない山の中に
    立派な橋がありました

    滝の勢いが凄いのに
    伝えられなくて…

    おまけ
    皆既月食は部屋の窓から

  • 09月09日

    81グー!

    クシタニ世田谷店で、ガルドシューズ2の修理が完了したと連絡があり、受け取りに行って来ました。

    チェンジペダル付近の皮がほつれたため、ペダルガードの部品を貼り付けてもらいました。

    ちょっとレーシーな雰囲気で、仕上がりもとても丁寧で大満足!(代金は、3,300円也)


    追伸)
    昨日は、横浜の自由軒で、天津チャーハンを頂きました。

  • CBR250R

    09月09日

    204グー!

    2025.9.7

    SNSで見た切り通しに来てみた

    田園の中で突然入り込んだ感じ

    静寂と苔の岩肌は異世界そのもの
    明らかに空気感が違う
    何となく怖さも感じる

    長居無用笑

    近くにこんなところがあったとは
    次は誰かと来てみよう笑笑

    後はクリームたっぷりの大判焼き。
    実に美味しかった

    79km、32.8km/L

  • 09月07日

    246グー!

    いよいよあと1カ月になりましたー‼️
    熊本県のHONDA工場で毎年行われるイベントHonda モーターサイクル ホームカミング 熊本
    昨年は台風の影響で中止になりましたが今年は開催してほしいですねー♪
    HONDA乗り以外の方々もぜひお越しくださいね🙏
    もちろん私も行く予定❣️
    場所は熊本県菊池郡大津町平川1500です♪

    以下はホームページから抜粋
    予約が必要になりますので!
    ・工場見学
    ・カツカレーうどん
    ※上記それぞれ申込みが必要となります。※数量限定
    さらに予約特典として併催のEnjoy Hondaの入場券をプレゼントされます🎁

    工場見学は、9:00開始~15:00終了の時間帯で実施します。各時間枠は先着順で締め切りますので、ぜひお早めにご予約ください。
    工場見学の所要時間は、ホームカミングメイン会場から工場までの移動を含めて約90分間を予定しています。
工場へは、二輪車・四輪車の駐車場からシャトルバスをご利用いただきます。
開始・終了時間は、シャトルバスの運行状況により前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。

    カツカレーうどん事前予約特典
    & Enjoy Hondaご招待

    熊本製作所社員食堂の人気メニュー「カツカレーうどん」の事前予約が可能です。
食数には限りがございます。先着順となりますので、ぜひお早めにご予約ください。

    また、「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」への入場事前予約をされた方には、特典として10月5日分の「Enjoy Honda 2025 HSR九州」入場チケットをプレゼントいたします。(チケットをホームカミングの受付でお渡しいたしますので、必ず先にホームカミングにお越しください。)
お得なこの機会を、ぜひご活用ください!

    #hondamotorcycle
    #ホームカミング
    #HONDA
    #ホンダ
    #熊本
    #熊本県
    #ホームカミング

  • CBR250R

    09月07日

    39グー!

    新潟三大花火のフィナーレを飾る片貝花火が12・13日に開催されるので、四尺玉のモニュメントを見に行って来ました。四尺玉の筒、デカいです。
    しかし尺玉の筒の何十倍のデカさなんだろう。。。

    で、
    帰りに長岡花火館に寄って帰路につきました😅
    花火大好きです。

  • CBR250R

    09月07日

    160グー!

    2025.9.6

    亀喜屋
    知り合いに勧められて来てみた

    札幌みそに似た味の濃いめのスープ
    味噌に角切り玉ねぎは珍しい
    中太麺がスープと良く絡む
    チャーシュー美味い

    また来よう︎👍🏻 ̖́-

    台風一過で秋晴れ
    風が気持ちよくなりました

    アパレルチェックも怠りなく♫

    59km

  • 09月07日

    34グー!

    昼から岡山県の残ってる道の駅に行ってきた。

    午前中に二輪定率割りの申し込みをしてみたら当日分も行けるようなので助かった。
    昼から出かけて尾道道から山陽道をひたすら東へ進んで、みやま公園までノンストップでいこうとしたけど途中でインカムの接着がはがれ応急処置のために福山SAへ
    みやま公園→一本松→黒井山→くめなん と進めたかったけど最後が間に合わなかった。また今度かな、、、、、

    帰りにガソスタとセルフうどんによって給油

    家についたのが23時

    のんびりしたツーリングでした。
    486kmのツーリング

  • 09月06日

    281グー!

    きょうの鹿児島は激アツ🥵
    台風一過でまだまだ真夏です🥵
    ちょっとだけ時間ができたので
    江口浜に夕陽を見に行ってきました🌇
    いいですねー‼️
    ロングツーリングに行きたいなあー😮‍💨

    #エロ浜

  • 09月06日

    43グー!

    初襟裳岬からの初インデアンカレー芽室店
    美味しかったー

  • 09月06日

    19グー!

    ケツ痛のリハビリがてら近場ツーリング
    ついでにCoCo壱 4辛にチャレンジ😆

  • 09月06日

    177グー!

    『脇岬で昼メシを』

    脇岬と云えばトルコライスのだいまんに十割手打ちそば 我流が有名ですが、隠れた名店があるんです‼️😉

    これまで何度訪れても閉店の幻のお店‼️😩

    あんてぃぱすと

    今日はお店イチオシの汁そばを‼️😄

    セットがお得というのでそぼろ丼も‼️😀

    鶏塩そばは透き通るスープ‼️
    麺は細麺カタで‼️🤗

    一口すすって柚子胡椒も入れてみました‼️🤤

    味、激変の旨さ‼️😃

    麺をすすいきれば残ったスープにそぼろ丼をドボンとダイブ‼️😁

    旨し旨し旨し‼️😆😆😆

    これで1,000円は納得のランチとなりました‼️🤗

    #ドザえもんのグルメマップ

  • 09月06日

    176グー!

    『誰もいない海』

    脇岬海水浴場に来てみました‼️😃

    夏は高浜、脇岬と云えば海水浴客ばかりのスポット‼️😁

    静けさを取り戻した海も綺麗でいいものですね‼️🤣

  • 09月06日

    162グー!

    『鬼の寝ているまに』

    今日はリベンジソロツーと行きますか‼️😁

    7月13日にマシントラブルを起こしたmc41‼️😩

    今日は相棒と一緒に長崎サンセットロードを走ってみます‼️😄

    息子の寝ているまに‼️🤣

  • 09月04日

    317グー!

    皆さん指宿にツーリング行かれた時必ず寄る池田湖‼️
    なんとその池田湖前にある池田湖パラダイスが8月末で閉店しました😭

    謎の生物「イッシー」ブームで観光一時代――池田湖パラダイスが閉店、名物展示オオウナギはどこへ

    鹿児島県指宿市の池田湖畔にある観光施設「池田湖パラダイス」が、8月末で閉店した。大型レストランや売店、オオウナギの展示コーナーを備え、約60年にわたり観光拠点として親しまれた。春ごろから経営者らの死去やけがが相次ぎ、事業継続を断念した。

    池田湖パラダイスは初代社長の田原迫徳一氏が土産物などを扱う個人商店として創業。池田湖や開聞岳を一望する景観を売りに、1971(昭和46)年に有限会社化して増築を繰り返した。レストランはそうめん流しのテーブルを含め約400席。池田湖で謎の生物「イッシー」の目撃情報があったころには、一度に数百人が訪れることもあったという。

     松岡光政社長(57)によると、会長の田原迫元徳氏が今年3月に死去。4月には、副社長がけがのため長期療養に入った。松岡社長は南九州市の知覧特攻平和公園内にある「知覧桜見亭」の社長も兼任し、両施設の経営管理を続けるのは困難と判断した。
     施設の今後について、松岡社長は「事業譲渡や規模を縮小しての再開も検討しているが、どうなるかは全く未定」と話す。施設で展示するオオウナギ7匹は、市内の事業者などに売却する方針で調整している。

    #閉店
    #池田湖パラダイス

  • 09月03日

    159グー!

    ENEOS空港口SS

    無事、福岡に到着して 福岡空港の近くにある『ENEOS空港口SS』で給油を完了させ、途中で買い物を済ませてから バイクガレージにバイクを停め、その後は自宅に帰宅して今回の旅は無事に終了となりました。<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

    今回の旅は、去年叶わなかった 緑生い茂る四国カルストの大地を絶景を視界に入れながら走り抜けて、沢山のカルストの景色を写真に納めて、改装が完了した道後温泉本館の湯船に浸かってのんびりとした時間を過ごすという贅沢を成し遂げることができて、大変満足した旅になりました。

    さて、次回の旅は ちょっと間を開けて来月末辺りに行こうと思ってますので、暫くは小休止を挟んで じっくりと計画を立てていこうと思います。

    それでは今回の旅は ここまで、また次の旅も御観覧の方をどうかよろしくお願いします。


    追伸∶今回の旅で長年使用してきた夏用の穴開きグローブが破れてしまいました…(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)

    結構長いこと愛用していたので、ちょっと名残惜しいですが、この機会に新調しようと思います……^⁠_⁠^;⁠)


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #福岡
    #ENEOS
    #バイクガレージ
    #ソロツーリング

  • 09月03日

    146グー!

    三連水車の里あさくら

    福岡県内に入って朝倉市に到着し、『三連水車の里あさくら』に立ち寄り休憩中です。

    福岡県内にも入いり、いよいよ旅も大詰め…

    最後まで気を抜かず、安全運転を心掛けて走って行きますっ!


    あと、飼育されている山羊……可愛いかったです。<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #福岡
    #朝倉市
    #三連水車

  • 09月03日

    131グー!

    セブンイレブン日田高瀬店

    日田市に入って、ライダーが沢山集まる『セブンイレブン日田高瀬店』に立ち寄ってます。

    ここまで来れば、あともう一息…

    最後まで張り切って走って行きますっ!


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分
    #日田
    #セブンイレブン日田高瀬店

  • 09月03日

    130グー!

    道の駅 慈恩の滝 くす


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分
    #玖珠
    #滝
    #道の駅

  • 09月03日

    124グー!

    里の駅 九重ふるさと館

    四季彩ロードを抜けて山を下り、九重町に入って『里の駅 九重ふるさと館』に立ち寄り、かき氷をいただきながら休憩中です。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分
    #九重町

  • 09月03日

    115グー!

    ふれあい牧場(?)

    やまなみハイウェイを外れて、四季彩ロードを通った先にある『ふれあい牧場』を目指して走っていたのですが……


    ものの見事に跡形も無くなって、空き地になってました……(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

    本来なら4〜6枚目の写真のような光景が観られるはずだったのですが……

    こんなことってあるんですねぇ……^⁠_⁠^;⁠)


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #大分
    #九重町
    #四季彩ロード

  • 09月03日

    138グー!

    農家レストラン べべんこ

    やまなみハイウェイを走って行き、昼食を摂るため『農家レストラン べべんこ』に立ち寄り、大分の豊後牛を使用した『豊後牛カレー』を注文しました。

    口の中でホロホロに崩れるほど柔らかく煮込まれた豊後牛と辛さ控えめなカレーが良く合い、半分くらいいただいた辺りで一緒に付いてきた生卵をかけ、まろやかな味わいを楽しみながら美味しくいただくことができました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #やまなみハイウェイ
    #農家レストランべべんこ
    #カレー
    #豊後牛カレー

  • 09月03日

    136グー!

    長者原道標

    『レストハウスやまなみ』に立ち寄った後、『長者原道標』の前で 道標と九重連山をバックに記念撮影。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #やまなみハイウェイ
    #長者原
    #長者原道標
    #九重連山

  • 09月03日

    119グー!

    牧ノ戸峠展望台

    やまなみハイウェイを一望してきました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #やまなみハイウェイ
    #牧ノ戸峠

  • 09月03日

    123グー!

    雲の上 Cafe

    やまなみハイウェイを走り抜けて『瀬の本レストハウス』に到着し、その奥にあるライダーに人気のカフェ『雲の上 Cafe』で、ホットサンドとコーヒーを注文しました。

    ここは 前から来てみたかったカフェなのですが、何時も来た時には閉まっていたりして、中々タイミングが合わなかったのですが、今日はちゃんと開いていて、のんびりとコーヒーブレイクを楽しむことができ、一緒に頼んだホットサンドも周りが良い具合にサクサクで中に入った玉子とハムもホクホクでコーヒーとも相性が良く、美味しくいただくことができました。


    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #やまなみハイウェイ
    #瀬の本レストハウス
    #雲の上Cafe
    #ライダーズカフェ

もっと見る