ホンダ | HONDA TLM50

車輌プロフィール

1983年12月に発売されたTLM50は、バイアルスTL50以来の50cc(原付1種)のトライアルモデルだった。しかし、バイアルスTL50が4ストエンジンだったのに対し、TLM50は空冷2ストロークエンジンを搭載。2ストながら、低速域でも粘り強い出力特性が求められるトライアルマシンのために、燃焼室に混合気を押し戻して充てん効率を上げるための装置(HERP)を備えていた。また、入門モデルながら、リアサスペンションには、状況に応じてショック吸収性能が5段階に調整可能な機構が採用されていた。5段ミッション、エンジン下部には樹脂製のスキッドプレートを装備。スリムな車体ながら、燃料タンク容量は4リッター。30km/h定地走行燃費は、リッターあたり60kmなので、ツーリングも楽しめた。

TLM50に関連してモトクルに投稿された写真

  • TLM50

    02月16日

    24グー!

    朝からエンジン組み立て
    オイルシールの向きを間違えたり
    ギヤを入れ忘れたり
    ワッシャーを入れ忘れたり
    組み付けの順番を間違えたり
    何度もバラしてやり直し
    予定時間を1時間オーバーして終了
    今日は午後から予定がある為腰下だけの組み立て
    慌てるとダメですね

  • TLM50

    02月11日

    29グー!

    お友達のTLM50はクランクベアリングがダメでした
    クランク室に水が入ってました
    予備でもらったエンジンも同じでした
    シリンダーはなんとか使えそうてすがピストンはダメそうです。
    MTX50Rの予備エンジンからクランクとベアリング、ピストンを摘出
    TLMの2つのエンジンは状態の良い所をつかいます。
    1日にエンジン3基もバラしたのは初めてですわ

  • TLM50

    02月10日

    37グー!

    またしてもTLM50を買ってしまいました。
    お友達と一緒に兵庫県まで迎えにいき
    その友人も洗脳されてTLM50を購入
    私の買った方はそのままでも乗れるのですが
    友人の(赤い方)はかなりのボロでした
    エンジンオーバーホール確定で乗るまで少しかかりそうです。

  • TLM50

    02月02日

    39グー!


    前に持っていた時はTLMで遊ぶ場所がなくて手放してしまいましたが、最近TLMで楽しく遊べる場所が見つかったので
    また買ってしまいました。

  • 2024年06月08日

    57グー!

    去年から計画していた林道走破に先日友人(TL125)と行ってきました

    厚谷林道より柿本平林道を通り、柿坂林道へ到着する予定

    インターネットで調べると、柿本平林道の途中で道路が崩落?してるとのこと

    林道突入前にガソリン補給と近くのゲンキーて昼食購入

    厚谷林道は幾つもの支線がありどれもフラットで走り易いが行き止まりの連続

    折り返しの復路を走行中に落石でてきた岩場に前輪を取られ道路脇に2メートル程転落
    バイクはひっくり返り、左ミラーが折れ、カウル類に多少の傷が付いたものの走行に影響無し、一瞬の出来事で顔面から地面に着地したが大した怪我はしませんでした

    厚谷林道を全て走破し残るは柿本平林道へ

    かなり進んで行った先に落石による岩場の連続で通過するのもかなりハードでしたが、やっとの事で抜けたその先に...
    道路が崩落、抜け落ちてます!
    山側にバイク一台ぶんの簡易的な道を作り慎重に超えました
    他にも崩落した所をありましたが無事に走破でき、柿坂林道に出れました

    帰りは「道の駅 馬瀬 美輝の里」で休憩して帰路に着きました

    全行程で187キロ走行、達成感もありますが、かなり疲れた一日でした

  • TLM50

    2024年03月23日

    223グー!

    ノーマルのTLM50です。このスタイル、2スト
    が大好きで、これからも大切に乗りたいです。ハスラーの方も、これから整備し、乗れるようにしたいな~

  • 2023年11月03日

    26グー!

    振り返りレポート
    2022/7/18

    50cc楽しい🎶
    わたしは#TLM50
    一緒に映っているのが三男で#CRM250AR に乗ってるよ。

    #honda #ホンダ

  • TLM50

    2023年10月04日

    105グー!

    前に始めて乗った車を投稿としたので、今回はバイクです。
    TLM50
    前と同じ画像ですが、すみません。
    今は亡き父がトライアルをやっててチームを作っていたので、小学生高学年から乗ってたバイク。
    埼玉には桶川とか玉淀にトライアルが出来る場所があって練習や大会をしてました。
    TLR200は4ストですが、TLM200や2ストのモトクロス車、まだ2スト車が多かったので自分はコースで走る車両の2ストの匂いが好きでした。
    自分は大会には出てませんが、皆が練習してる間に遊んでました。
    1980年代、ホンダコレクションホールに展示されてるエディ.ルジャーンの車両。
    当時、ルジャーンはトライアルの憧れでした。
    その後、原付の免許を取ってから公道で乗るようになり、当時はNS-1とかMTロードスポーツのゼロハンが全盛期でしたが自分だけオフ車でした。
    10代の頃、1人で埼玉から犬吠埼まで行ったり(まだ24時間のガソリンスタンドが無く、夜中にガス欠にならないかドキドキしながら)、色々なところを走った思い出のあるバイクです。
    中型免許を取りRZ250を買い原付に乗らなくなってしまいましたが、今年まで不動だけど持っていました。
    不動のままじゃ可哀想と仲間に話したら引き取ってくれ、その仲間が直して、今は現役でトライアルをやっている若い子が乗っています。

    今日は仕事が午後からで、CBに乗りたかったけど、あいにくの雨…。

  • TLM50

    2023年09月24日

    34グー!

    いろいろ手を掛けて作り上げたんですが
    手放すことにしました。
    ヤフオク出品しました
    売れて欲しいような
    売れなくてもいいような

  • 2023年09月13日

    77グー!

    9/13 下呂林道ツーリング

    TL125の友人と川辺町で待ち合わせて、国道41号線を北上し目星を付けた数本の林道へ。
    行き止まっては引き返し、分かれ道では行ったり来たり。
    別の林道は永遠と続く急な登り坂があったり、1日楽しめました。

    夏休み中にサイレンサーを改造しました。
    排気の抵抗を無くすように内部のパイプを切り詰め、溶接と塗装。
    チャンバーの効果と相まってパワフルな仕様となりました。音は若干煩くなりました...

    1日の走行距離152.9km、給油2回で4.08リットル、燃費37.4km/lでした。

  • 2023年08月09日

    69グー!

    あらためて過去車紹介✨
    TLM50との出会い
    それはビーパル1984年4月号の60ページ
    インプレッションの文言に心踊らされた
    憧れ続けようやく手にしたのは2019年
    結構車格はデカイ
    足つきは良く、ローギヤードだからうちの奥さんも乗り回せた
    ひと通り整備したら気が済んで手放しちゃった
    移住してガレージ作ったらまた手に入れたい😎


    #tlm50
    #かわせみ河原

  • TLM50

    2023年08月03日

    23グー!

    リードバルブとキャブレターです。
    リードバルブとインシュレーターは特に問題が無さそうなので清掃のみです。
    キャブはとってもシンプルで簡単です。
    とは言っても清掃は念入りに。
    劣化してボロボロのパッキン(純正)とスロージェット・メインジェット85(キタコ)を新品に交換して完了です。
    -補足-
    ニードルバルブ(純正)も交換しました。
    フロートもまだ純正が出ていましたので購入しましたが、とりあえずストックしておきます。

  • TLM50

    2023年07月26日

    19グー!

    キーが1本、しかも複製した物しか無かったので作ります。
    純正のブランクキーを購入しました。
    パーツリストから辿ったのが画像1の中溝無しでしたが、スペアキーに中溝があったため中溝有りも購入しました(画像2)
    何が違うか良く分からないのですが、結論から言うと結局どちらも使えました。
    鉛筆で型を取り、半分にカットしてブランクキーの裏表に貼り付けてそれに合わせてヤスリで削るという作業です。
    無事完成しましたのでもう1本予備に作りました。

    今日も地味です。

  • TLM50

    2023年07月22日

    17グー!

    いつものように地味な絵面でごめんなさい。

    チェーンスライダーはどこかに吹き飛んでしまったのでしょう。
    跡形もありませんでした。
    TLM50用はありませんでしたがTL125用があったので購入しました。
    ただしそのままでは合わないのでホムセンでゴムのシートを買ってきて適当に工作しました。
    ガタさえなければ問題ないので本当に大雑把です。

    チャンバーからサイレンサーの錆を落としてエンジンと同じ耐熱ブラックを吹いてオーブンで焼いて完成です。

  • TLM50

    2023年07月21日

    24グー!

    フロントフォークのオーバーホールです。
    相当汚いです。
    転倒や事故に由来するダメージがないのが救いです。
    インナーチューブは一応錆び取りをしましたがやっぱりダメですね。
    メッキ部品の錆はどうしようもありません。
    DACHIから互換品が出てるのですが欠品中で入荷は数ヶ月後とのことなので、とりあえずはこれを使います。
    インナーチューブと合わせてオイルシールとダストシールをもう1セット注文しました。
    フォークオイルはYAMAHAの5にしました。
    柔らかいようなら10に変えるつもりです。

  • TLM50

    2023年07月20日

    26グー!

    フレームとスイングアームを塗装します。
    ところどころ筆塗りされてますので錆と一緒にディスクグラインダーで落とします。
    新車からの塗装は落とす必要がないので残します。
    錆落としが終わったら念の為錆置換スプレーを全体に吹きました。(画像5)
    プラサフ塗ってソリッドの黒にクリアーを重ねて完成です。
    塗料は全てソフト99のボデーペン(缶)です。

  • TLM50

    2023年07月16日

    19グー!

    ポートは磨くというよりカーボンを落とす程度の清掃です。
    フィン周りもサビを落とすだけです。
    レストアと言っても新車同様(新車以上)に仕上げるガチガチのレストアをするつもりはないので結構適当です。

    耐熱ブラックを吹いてオーブンで焼き付けをしました。
    確か160℃で90分だったかな?
    すみません覚えてなくて。

  • TLM50

    2023年07月15日

    23グー!

    ピストンを見ると吹き抜けの形跡が見られますが、幸いなことに傷は付いていないのでこのまま交換作業をします。
    ピストンはNSR50用が使えます。
    空冷と水冷の違いはありますが基本的には同じ型のエンジンなので。
    NSR50用は側面に穴がありますね。
    サイズは確かBだったと思います。
    レストアしてると毎日のようにモノタロウやヤフオクから荷物が届くようになりますね。
    ピストン・ピストンリング・ピストンピン・ベアリング・クリップ・シリンダーガスケットを交換です。
    ヘッドガスケットは新品が手に入らなかったのでやむなく再利用します。

  • TLM50

    2023年07月14日

    25グー!

    ずっとPHAZERネタだったのでTLM50ネタを。
    何はともあれエンジンを下ろしました。
    エンジンは軽いです。
    軽いは全てに勝ります。
    見た目が悪いので少し磨かなきゃいけませんね。

  • TLM50

    2023年06月14日

    36グー!

    たたたたけちゃんさんがブラックジャックチャンバーなる改造をアップされていたので、早速まねしました。
    どの部分から切断するか迷いましたが合わせ目のリブに沿ってサンダーで切断しました。
    薄板どうしを溶接する自信が無いので、少しでも厚い所が楽かなと
    中の仕切り板やパンチングがなかなか頑固で取るのに苦戦しました。
    問題の溶接は、穴を開けまくって、一番時間がかかりましたが何とか完成したようです。
    溶接のプロの方に見てもらうとスラグを巻き込んでいるから、ちゃんと除去しないと着いてないと言われました。
    見た目は悪いですが、ピンホール程度の排気漏れが四ヶ所だったのでこれで完成とします。
    酷くなったら直せばいいですからね

    取り付けてエンジンかけたら、カン高い2stサウンド
    フケ上がりもスムーズになりました。

  • TLM50

    2023年06月12日

    28グー!

    樹脂パーツの塗装です。
    基本色はタンクと同じ赤で黒のラインを塗装で入れました。
    傷は消さずにそのままですが遠目には綺麗ですね。
    ヘッドライトのケースは劣化が酷かったのでヤフオクで購入しましたが適応車種が違ったためちょっと加工して無理やり組みました。
    ヘッドライトのバルブソケットは社外品に交換です。
    HiとLowの配線色が実車と逆なので要注意です。

  • TLM50

    2023年06月11日

    25グー!

    次は達成感を得られるタンクの塗装です。
    大きな傷や凹みはなかったので小傷が消える程度まで研いで上塗りします。
    補修されていれば剥離が必要ですがその形跡はありませんでした。
    タンクの中は錆が少しだけ見られたので花咲Gで錆取りをしました。
    塗料はラッカースプレーでクリアだけ缶の2液ウレタンです。
    初めは黄色を塗ったのですが思い直して赤に塗り替えました。

    ちなみに、このレストアの様子はYouTubeに動画を上げてますので万が一ご興味のある方がいらっしゃいましたら探してみてください。

  • TLM50

    2023年06月10日

    28グー!

    さて次は何をしましょうか。
    と考えながら適当にバラしていきます。
    ボルトやナット他の鉄製パーツは全て錆びていますので、分解作業と並行して錆取り&防錆処理を行なっています。
    錆取りにはKUREの強力サビ除去液を使いました。
    シュワシュワと強力に錆を落としてくれるのですがその分皮膚も侵してしまうので手袋必須です。
    私は横着して素手で作業してしまい皮膚の薄い部分がやられてしまいました。
    数日間は激痛で物を掴むこともできませんでした。

  • TLM50

    2023年06月10日

    28グー!

    ハブベアリングとオイルシールは全交換です。
    フロントリムは錆が酷かったのでヤフオクでアルミリムを落札しました。
    ですが結構歪みが酷く目一杯調整しても歪みは矯正できませんでした。
    まぁ低速でしか走らないので問題ないでしょうということでそのまま組みます。
    フロントのみステンレススポークです。
    タイヤは前後共にダンロップの新品を組みました。
    もちろんチューブとリムバンドも新品です。

  • TLM50

    2023年06月10日

    20グー!

    どこから取り掛かるか考えてホイールから。
    シューは前後とも純正でした。
    ドラムの摩耗も異常はなかったので単純にシュー交換です。
    スポークは互換品があったのでぶった斬って交換します。
    リムは歪みはありませんがサビが酷いです。
    磨いて再使用する予定です。
    画像は錆び取り剤を塗布したところで全体的に紫に反応してます。
    絵面的に地味な作業です。

  • TLM50

    2023年06月04日

    28グー!

    もう1台の手の掛かる奴。
    TLM50。
    長い間放置されてたみたいですね。

  • TLM50

    2023年05月29日

    42グー!

    梅雨入り前に八百津の権現林道へ
    いままで通り抜けるだけだと思ってましたが
    枝道があったんですね
    川辺方面に抜けれました
    まだ通ってない分岐もあったので当分楽しめそうです。

  • 2023年05月25日

    71グー!

    チャンバー加工後の試運転。

    御嵩町→松野湖周辺→瑞浪市→土岐市を回ってきました。

    ネットで見つけた、
    「ブラックジャックチャンバー」なる加工をしてみました。
    チャンバーを割って途中にある仕切り板を撤去。
    パンチングメッシュとグラスウールもなんとか外しました。

    清掃した後に溶接しましたが、巣穴がどうしても埋められず最後は金属パテで処置。
    その後耐熱スプレーで塗装し一応完成。

    取付後の感想は、中間加速の吹け上がりが鋭くなりました。回転の上昇が早いです。
    チャンバー音もだいぶ大きくなりました。
    撤去したグラスウールに消音作用があったんだなと思いました。

    今後不具合が無いか様子見です。

  • 2023年05月10日

    64グー!

    ボアアップ後のセッティングの旅。

    自宅から新旅足橋を見上げるフレンドリーパーク大平に立ち寄り休憩。

    5月の連休中に43パイピストンでボーリングが仕上がったシリンダーを組み込み、POSHのCDI を追加。

    本日、組み込み後初めての試運転。
    キャブレターのメインジェットとパイロットジェット、必要工具を持って...

    合計6回、道端でキャブレター外しては分解、ジェット替えては組み付け。
    いい塩梅に落ち着きました。

    マフラーのガスケットが再利用だったので、
    オイルが漏れてました。

    早々に直さないといけません。

  • TLM50

    2023年05月04日

    36グー!

    近場をTLM50 でトコトコとプチツー
    行き当たりばったりで脇道や農道を行ったり来たり
    1人なので自由気ままに楽しんで来ました。

もっと見る