ホンダ | HONDA TLM200R

車輌プロフィール

TLM200Rは、2ストロークエンジンを搭載したトライアルバイクとして、1985年3月に発売された。TLR200までは4ストエンジンだったので、軽二輪クラスも、先行したTLM50(1983年)同様に2スト化されたことになった。排気量193ccの軽量・小型設計の空冷2ストローク単気筒エンジンは、燃焼効率にすぐれた半球型燃焼室の採用などにより、低速域から粘り強く、それでいて滑らかでコントロールしやすい出力特性があたえられていた。2ストオイルは、フレームのメインチューブ内にタンクを備えるかたちで準備され、フロントにエアアシストサス。リアにトライアル専用のプロリンクサスを採用していた。トライアル競技だけではなく、ツーリングユースにも対応し、タンク容量は6リッターで、6段ミッションを採用。1987年にマイナーチェンジを受け、最終減速比の変更や、キー付き燃料タンクキャップの採用などを行った。1988年には、後継モデルとしてTLM220Rが登場した。

TLM200Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • TLM200R

    2024年03月19日

    53グー!

    タイヤ交換と点検整備に出してたTLM引き取って来ました\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
    キャブ弄ってないのに調子が良くて楽しいです、超軽量2ストマシンの加速感はめっちゃ素晴らしい👍
    タイヤも新品で気分がいいっす😆

  • TLM200R

    2024年03月01日

    41グー!

    去年やっと動いてる程度の車体を手に入れて、チマチマと直しながら乗ってます☺️
    極低速に全振りした2ストは面白い!

  • TLM200R

    2023年07月16日

    155グー!

    何か月ぶりだ…TLM

    あ~キャブが詰まってます…😨予備のキャブレターに変えてエンジン始動✨

  • TLM200R

    2023年04月05日

    167グー!

    庭石を動かしトライアルセクションへ

    庭でトライアルの練習をするために石を動かしてもらった。
    もう少し積み上げれば良かったかなぁ🤔

    初心者🔰だからこれくらいで良いか😄

  • 2023年01月06日

    36グー!

    1人で山を探検するのが好きです
    #林道探索
    #TLM200

  • 2023年01月06日

    27グー!

    #新年初撮り

  • 2023年01月06日

    22グー!

    #新年初撮り

  • 2023年01月06日

    38グー!

    #新年初撮り

  • TLM200R

    2023年01月06日

    36グー!

    北摂ライダーです

  • TLM200R

    2022年02月12日

    31グー!

    ヤフオクで買ったTLM200君。
    キャブレターばらしたら、メインジェットの所が
    錆で詰まってるやん!
    そりゃ、かかるわけないわなぁ…

  • TLM200R

    2022年01月30日

    54グー!

    夕方、5分くらいですが乗りました。ほんのひと時ですがエンジンの音、鼓動を感じれて楽しめました。

  • TLM200R

    2022年01月29日

    37グー!

    初めてのトラ車🥰

  • TLM200R

    2022年01月29日

    30グー!

    買っちゃいました🥰トライアル車は初めて乗ります。久しぶりにときめいてる😆

  • TLM200R

    2021年12月20日

    64グー!

    久々の出動?

    カラーリングを変えてから、久々に走ってみた。
    だが…寒い。
    鼻水、じゃじゃ漏れ!

  • TLM200R

    2021年10月22日

    49グー!

    TLMで近所の林道ツーリング

  • TLM200R

    2021年09月25日

    24グー!

    強化コイルとシリコンコードの組み合わせ
    写真が無いのですが強化したCDI
    プラチナプラグ
    競技用アルミサイレンサー、HRCエンジン

  • TLM200R

    2021年09月24日

    42グー!

    近場の林道へ
    エンジンをHRC 245ccへコンバート
    低速トルクのかたまりです。
    テクニックはありませんが、庭で特訓中。

  • 2021年05月31日

    32グー!

    色々と悩んだカラーリングだけど、結局はあの頃に多かった単色の赤に決定!
    ビクトリーレッドやらファイティングレッドやらの単色があの頃のデフォルトかな?
    そして、HRCではなくRSC仕様にしましょうかね。

  • 2021年05月03日

    12グー!

    悩んだ末に。
    結局、オリジナルと同じホワイトで化粧直し。
    クリアーを吹いて、乾燥中!最高の天気で良かった。

  • 2021年04月29日

    30グー!

    チョイと多忙により、進んでいないリフレッシュ。
    汚かったフロントフォークの白いボトムを剥離したが、このまま磨くか?塗装するか?迷うところ。
    いずれにしても、青いHONDAのロゴステッカーが入手不可能なのよね。
    さて、どうしたものか?

  • 2021年04月21日

    18グー!

    垂れたオイルがシミになって見苦しく感じたので、塗装してみました。
    2液タイプのウレタン塗料で、これでオイルの染み込みも無くなるでしょう?
    しかし…値段が高い!

  • 2021年04月20日

    28グー!

    やっぱり、フロントフォークのボトムケース…汚いから塗ろうかな?
    だけど、青いHONDAのロゴデカールってあるのかな?最悪、カッティングシートで切り出さなきゃダメかな?
    あ〜、面倒だなぁ。

  • 2021年04月18日

    26グー!

    チョイ寒な今日は、リヤタイヤを組み込んで早めに終了。
    ゆっくりのんびり、急がない!

  • 2021年04月17日

    31グー!

    今日の作業は、両ステップに両ペダルとレギュレターなどの小物を取付。

    フレームandエンジンが重かったのか?作業台が…破損。泣
    仕方ないので、前後スタンドでUP!

    あ!ここじゃ、CBが出せないじゃん?

  • 2021年04月15日

    33グー!

    スイングアームまで組んで、本日は終了!
    天気が良くて、塗料の乾きが早いから助かるわ。

  • 2021年04月15日

    25グー!

    スイングアームを塗ってみる。
    この頃のバイクってアルミ製のスイングアームが流行ったが、これはスチール製で重い!アチコチ軽量化の為に肉抜きとかしているのに、チグハグな設計だなぁ?誰だったんだ?朝研のPLは!笑

    カラーはフレームと同じ赤?じゃ面白くないのでシルバーにしてみる。
    以前乗っていたSC40のフォースシルバーメタリックの缶があったので、迷わず塗ってみたが…メタリックのギラギラ感が半端ないな!
    錆の進行を抑える為に全バラで塗り始めたのだが、これじゃ逆に目立っちゃうかな?

  • 2021年04月14日

    26グー!

    本日は時間がなくて、リヤサスを取り付けて終了!
    リンクのグリスがカチカチで、新しいモリブデングリスをたっぷりと封入して組み込む。足回りの違和感は、リンクのグリスが切れが原因だったんだなぁ?
    ステアリングステムもグリスがカチカチだったもんなぁ。

  • 2021年04月12日

    31グー!

    アッセンブリ。

    ボチボチと組み立てます。
    急ぎはしないので、ゆっくりのんびりと!

  • 2021年04月07日

    30グー!

    あの頃のワークスと言えば、やっぱり赤いフレームでしょう?
    さぁ、どんな風に変身出来るかな?

  • 2021年04月07日

    29グー!

    アチコチが大分ヤレできているから、エンジンを降ろしてフレームも塗っちゃおう!
    エンジンは降ろすついでに、クラッチの交換までやるぞ。面倒だけどね!
    目指すカラーリングは、当時のワークスカラー!笑

もっと見る