ホンダ | HONDA VFR800 | VFR
VFRは、排気量781ccのV型4気筒エンジンを搭載したロードスポーツとして、1998年4月に登場した。同年1月に250ccのVツインエンジンを搭載したスポーツバイクが、排気量表示なしにVTRとして登場したのと同様に、VFRも、VFR800ではなく、単にVFRというモデル名だった。いや、前身のモデルがVFR750Fだったことを考えれば、VFR800Fとして登場したほうが、よりイメージしやすかったはず。VFRは、250cc以上のバイクに翌年から導入されることになっていた平成11年排出ガス規制をクリアするために、フューエルインジェクションと排出ガス浄化システムを備えながらも、VFRシリーズが紡いできた高い運動性能を両立させていた。のちにホンダ車では当然の装備となる前後連動式ブレーキを、国内モデルとして採用したのもVFRだった。2002年にはフルモデルチェンジを受け、カウルデザインを一新して、マフラーは(そのころ流行していた)センターアップレイアウトになった。とはいえ、2002年新型のもっとも大きなトピックは、エンジンの回転数に応じて吸排気のバルブ稼働本数を可変させるVTECシステムを、V4エンジンに対して初めて採用したこと。それぞれの回転域に応じたパワーデリバリーを行うとともに、静粛性や環境性能も高められていた。2006年モデルでABSを標準装備したあとに、トリコロールカラーのスペシャルモデル(2007年)を登場させ、約10年のモデルヒストリーに幕を下ろした・・・かに思えたが、2014年に、ニューモデルが登場。新型の車名には、ついに「イメージしやすい」VFR800Fが採用されていた。※既述のとおり、ホンダによる車名は「VFR」だが、市場ではVFR800と認知されていることもあるため、この欄では双方を併記した。
VFR
4時間前
11グー!
今後の長距離ツーリングに向けて
今まで放置していた事をある程度消化しました。
1、スクリーンの交換
GIVIからMRAのツーリングスクリーンに変更
2、今までのPC用12vファンから汎用の12vラジエーターファンへ変更
夏場の渋滞などで効果を発揮してくれるといいなー。
常時ONとかにならないようにフレームの隙間にスイッチをつけてあるので任意でオンオフできるように細工済み
しかし適当に買ったにしては良いサイズ感っすね
ただ見た目がちょっとよろしくないので
ファンの周辺をあみあみで塞ぐかは悩み中
見た目のために冷却効率を落とすのは逆にスマートではないのではないだろうか。
3、モニター付きドラレコを購入
今まではヘルメットに取り付ける簡易ドラレコだったんですが
まぁ乗り降りするたびにヘルメットから取り外したり長距離乗る時はバッテリー切れがあるだろうしってことで重い腰を上げてDIY
いやぁコレは・・・ めんどくさいっすねぇ
配線が太かったり長かったりするのはいいんだけど
モニターに全部配線がまとめられてんのが
ハンドル周りがごちゃごちゃしちゃってちょっとよろしくないですねぇ
適当に買ったから仕様見てなかったけど
こう言ったアイテムはシート下に本体を納めてあとは各配線を取り回していけばいいと思い込んでたので開封してだいぶ差し込まれました。
まぁあれこれして綺麗にまとめました。
・・・まとまってますよね!?
配線しまっちゃうおじさん結構頑張りましたよ。(個人的な感想)
値段割に画面は綺麗だしCarPlayとか言う奴が対応してるらしいのでまた次の休日に動作チェックですね
先日オイル交換はやったので後は旅立ちの前にバッテリー交換して準備はOKですかね
またなんかやる事あったら記録も兼ねて報告します
GWも目前 皆様明日以降もご安全に
04月24日
130グー!
早いもので、4月もあと少し❗️
先日は28度と初夏の洗礼を浴びせられました🫠
ウチのVFR、「近未来超ハイテクせんたんぎじせつサイドラジエター」
(通称ポンコツ)なので、
ちょっとの渋滞でファン回りっぱなしでしたわ😵💫
今夏も暑そう😇☀️
あとちょっとでゴールデンウィークですね🎌
#ゴールデンウィーク
#鯉のぼり
#せんたんぎじせつ
04月22日
129グー!
今日のリハビリコース🏍️٩( ᐛ )و
正月の高野山で取り憑かれたか?😨
まだ感覚掴めてないわー
過剰に落ち葉や砂利を探してしまう。
「あぁここで滑ったら終わるなー」とか、
大型で酷道しんどくなってきたわ🛣️年かな
程よくビビリミッターが発動する🤔
でもそれぐらいがいいのかも?
所々電波圏外やったし笑😇
文明社会にどっぷりだと、圏外焦っちゃう。
昔は携帯電話なんか無かったのにね🤭
まぁゆっくり感覚取り戻しますか😌
#リハビリツーリング
04月21日
107グー!
もうみなさん楽しんでらっしゃるので、
今のうちに便乗しますよっ( ´∀`)
プロアーム台無しサス付いとるし笑
Tシャツバケモノなっとるし笑
ソニック誰?🤣
おっとこれ以上はやめとこう🤫
#ジョージアAI
#ジョージアAIイラストメーカー
04月23日
105グー!
皆さんこんにちは(°▽°)
今回はツレとパイセンの冬眠明けツーリング🏍️
前から行きたかったまぐろレストランへお邪魔しましたよ🐟
11時過ぎに到着も、ウワァ!並んでるぅ!😇
わらわらと並びつつメニューを見ながら吟味。
その間、QRコードスキャンでメニュー見れるんだけど、結局食品サンプルを見ちゃうと言う笑🤭
しかし何だ、メニュー多杉❗️
ナヤンジャウ❗️
マグロとか生モノニガテな人も、フライ定食とかあるからヘーキ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
順番待ちの間ゆっくり考えて?
「豪快丼」と「海鮮丼」をチョイス。
(コレが過ちの始まりだった)
あっ味噌汁をハマグリラーメンに変更で!🍜
ココは支払いの後、番号札を持ってテーブル確保。
サービスエリア風に番号呼ばれたら、取りに行くスタイル。
混んでたから席無いんじゃないかなーと思っていましたが、まーまー広い。座れました。
待つ事数分、先にパイセンのお刺身定食の番号が呼ばれました。
丼物より定食のが早いのね。
セルフのお茶でも取ってこようーっと🍵
📣<222番の方ぁ〜
あっ呼ばれた!
ウワァイタダキマース
…マグロウマァー٩( ᐛ )وーイ🍣
豪快丼ヤバい、コレで1000円とかコスパヤバくね?
そりゃ並ぶワケだわー🐟
マグロスキーにはたまらない。ご近所だったら、通う自信あるわ٩( ᐛ )وヒャッハー
海鮮丼のエビもイカも貝もマジ美味い。なんだこれ。弱点無ぇーぞ🤤シアワセ♪
てかちょっとコレ大盛りじゃないよねえ?
ご飯が多い❗️🍚しかも×2‼️
コレ食えるかなあ😇(自業自得)
ツレいわく、昔よりごはん(または酢飯)の量は減っているとのこと。
二十代なら余裕で食えたけど、もう今食えねえよ!
…
……
…食べました笑🤢 オナカクルシイ_(:3 」∠)_
そもそも丼もの2つ注文の時点でイレギュラー笑
食べ過ぎだって❗️
…でもお米高騰な昨今、残せませんよねえー。
あんなに美味すぎたマグロも、後半は胃袋との消化試合でした🫠
みんな!食べ過ぎは良くないゾ❗️🙃
※駐車場 ある
#まぐろレストラン
#豪快丼
#モトクルランチ
04月20日
122グー!
御刻印の旅
今日は近畿地方ラストの桑名宗社(春日神社)へ行ってまいりました🏍️⛩️
いやぁ結構大きい社❗️
ここは指定文化財 村正で有名な神社。
カタナ(旧)の御朱印も惹かれます♪
どうやら工事中の様で、動線が限られていました。
足元注意です⚠️
社務所の右端に御刻印があったので、押印をお願いすると、巫女さんが
👩⚕️「大阪の方ですかっ!?」
えっ、はいそうです。
👩⚕️「私、今月万博行くんですよっ‼️」
あっぜひお越しください!私一般人ですが!
おにぎりと水筒必須ですよー
…って何で分かったんだろう…🤔
アッー!
俺、Tシャツがミャクミャクだったわ笑🥴
何かすごいですね 万博効果?
女子大生のバイトっぽい巫女しゃん🥰と、
会話が弾んで写真撮り忘れました🤣
というワケで(押印中もずっと喋ってた)
やっぱり当て革あると捗るわー٩( ᐛ )و
その差は歴然。(画像参照)🧐
また四国巡拝押印し直さないとなあ〜
皆様、御刻印は週末がオススメですよ!
平日は巫女シャンいませんから!
知らんけど!
巫女シャン、無事に万博行けると良いですね。
…
…あれ? 俺何しに行ったんだっけ?😇
※駐車場 あるけど砂利道
#御刻印
#桑名宗社
#疾風巡拝
VFR
04月12日
20グー!
今日は納車から3000km超えたのでエンジンオイル交換
上がらなくなったジャッキの修理
オイルが滲んでいたフロントフォークOH
を行いました。
エンジンオイルは3000kmにしてはだいぶ黒いオイルが出てきたので次回用に用意していたフィルターまで交換
ジャッキはポンプのOリングを交換してオイル交換エア抜きで直りました。
ホームセンターに同じサイズのOリングがあって良かったです。
フロントフォークのOHはアウターチューブの底ネジに本当苦労しました。
インパクトもエアツールも持たないのである程度の苦戦は予想してたんですが、ショックドライバーで叩いても取れず
最終的に近所のタイヤ屋さんのインパクトで外してもらいました。
いやー助かった。
オカルトとも言われるスラストベアリングも組込。
体感のほとんどがOHによるものじゃないかとも思うのですが、
スプリングの依れを逃がす動きは理解できるので安価だしOHの際には入れるようにしています。
フォークオイルは間違って買ったスズキG05がある為、ヤマハG15とブレンドしてホンダ10Wよりも少し硬い39.3に。
正直、鈍感なので多少の粘度差はよく分からないのですが。
これでまた次のツーリングがより楽しみになりました。
04月13日
124グー!
御刻印の旅
今回は伊賀にある西念寺にお邪魔しましたよ。
ここは関西で最初に、御刻印を始めた神社仏閣だったと思います🤔
そして私の御刻印、最初の地でもあります🥰
針テラスから伊賀市へ向かい、西念寺へ。
久しぶりに訪れたんだけど、なんかメニュー増えてるうぅ!🤤
ちょうどお昼どきだったので、月替わりメニューの、
「ミートソースドッグ」をいただきました😋
パンはカリカリ、ソースワラワラで美味しかったです♪
7月の「カプレーゼパン」が気になるなあ🤔
そうそう、御刻印再押はもちろんだけど、
訪れたもう1つの目的は、御刻印専用?「あて革」
(下敷ききーほるだあ)が、欲しかったのです❗️
西念寺から始まって、かれこれあちこち刻印しまくってますが、あて革が無いと力を込めても
印がうっすらになっちゃうんですよねえー😇
ベルト購入時にオススメされたのを思い出して、
「何であの時買わなかったんだろう〜ッ!」
と、悶々とした日々でした笑🤣
このあて革、しれっとKADOYA製なんですよ😌
購入欲を満たしてくれるなあ笑
コレで今後の押印も安心だっ٩( ᐛ )و
帰りに桜をチラッと見て、リハビリ完了〜。
さぁ2025年も疾走りますかっ❗️😊
#御刻印
#西念寺
#KADOYA
#桜
04月03日
121グー!
御刻印の旅
春の陽気に紛れて、津田八幡神社へ行って来ましたよ⛩️
緩い坂の上に、その神社はありました。
四国の神社はどこもこんなに風光明媚なんだろうか。
良い意味で時間の流れが違う気がする🤔
そんな好立地な場所に、コンパクトにまとまった感じなので、迷わず駐車・参拝出来ました。
参拝者はちょうど私だけ+バイクでお出ましなので、御刻印目的バレバレ笑
いいんだけど恥ずい。😳
淡路島へ抜ける高速から近いですし、本州へ帰る人も寄りやすいですね。
御刻印はもちろん、御朱印もカラフルで良かったですよ😊
※駐車場 坂の上にあり←神社あるある
#御刻印
#津田八幡神社
#四国走覇
#ゴイゴイスー
VFR
04月01日
62グー!
日曜日、久々に遠乗りしてきました。
いつものルートで五木村まで向かい、行ったことの無かった酷道と名高い445号線へ。
想像を超えた酷道っぷりとマイナス気温の洗礼を食らい、2度と行かないと心に決めました。
寒い!狭い!砂利浮き!落石!湧水!心折れます。
あまりの疲れにルートを少しカットして阿蘇へ。
大観峰へうちの奥さんが好きな飲むヨーグルトを買いに行ったのですがここも寒かった。
店内でライダー達がストーブを囲んでいました。
道の駅大津まで降りると寒さも薄れだいぶ快適に。
大津のオートバイ神社初めて来ましたが、写真で見たことあるもの以外は本当に何も無いんですね。
お守りとか売ったら売れそうだけど、気付かなかっただけで売ってたのかな。
その後熊本を少し巡り帰路へ。
今回は行ったことの無い道、場所を多く巡れてとても楽しかった。
どこも満開の桜で良いタイミングでもありました。
走行時間の割には距離は伸びず500km未満。
次は6日に奥さんも連れて芦北予定です。
04月02日
150グー!
はーい🙋 ☔なか 寒っ❗
東京モーターサイクルショーにGo👊です🎵
今日に限ってこの冷え込みは何すか⁉️
VFRクンの排気が白いです😆
一番気になっていたCB1000Fですが、横見はかっこいいんだが…ハンドルメーター廻りがチープっす😅
Hondaさん…コストケチりましたね😁
テーパーバーハン&メーターが格好悪いっす❗
もちろん👍 モトクルブース行きました🙋
#モーターサイクル
#バイクのある風景
#東京モーターサイクルショー
#東京ビッグサイト
#モトクル広報部
03月27日
141グー!
はーい🙋
暖かい日々が続いてる千葉っす🎵
今日の散歩も、いつもの養老渓谷MUJI BASEへ😆
29日モタサイにVFRクンと行く予定だが…
アハハ(;゚∇゚) ☔っぽい😞
ま、カッパ着てGo👊すかね😱
駐輪時と見学時が格好が面倒いねよね😁
#モーターサイクル
#バイクのある風景
#養老渓谷
#MUJIBASEOIKAWA