ホンダ | HONDA VRXロードスター | VRX Roadster
1995年8月に発売されたVRXロードスターは、スティード(400)の挟角52°水冷Vツインエンジンを搭載したロードスポーツモデルだった。スポーツモデルとはいっても、VRXロードスターが求めたのは、1980年代のような高い走行性能ではなく、『「乗って心地よく」「操って楽しく」「見て美しく」というモーターサイクルの原点』(リリース文より)と言えるもの。幅広のハンドルをグリップし、ゆとりのあるシートにどっかりと座って、Vツインらしい鼓動を感じながら、どこまでも走り続ける、そんなバイクだった。前後とも油圧式ディスクブレーキを採用。398ccの水冷4ストV型2気筒OHCエンジンは、3バルブ、ツインプラグで、5段ミッションが組み合わされていた。ハンドルにはインチバー(25.4ミリ径)を採用。シート下には容量5リッターの収納を備えていた。翌年に一度だけカラーチェンジを行ない、モデルライフを終えた。
03月31日
49グー!
三重県
ライダーズカフェ
AS ONEさんへ
行ってきたよ!!
場所は
とりあえず椿大社を目指して
ファミマの横
オススメのホットドッグ!は父ちゃん
プチ・スウィーツは
私が総取り!!
2周年記念で
ドリンクにもプチスウィーツが一つ
ママさんUVERworldのファンのようです。UVERworld好きのライダーさんは是非。
店内には女の子なら絶対好きそうな
可愛いアクセサリーもあり
デートツーリングにええんでないか?
手の込んだ手作りスウィーツ全部、ウマウマ!
この後、椿大社へ
海鮮丼やラーメンも良いけど
こういう店に連れてくと
女の子は喜ぶと思うw
あ、私は海鮮丼大盛りも大好きです
03月01日
51グー!
CROSSPOINTにも
もちろん寄りました
本日、満席!!大盛況!!
私は豹柄のフェイスガードにもネックガードにもなる豹柄の布を購入し大満足
駐輪場はアスファルト
バイクとめやすくて
出る時はオヨオヨしなくて済むし
ボーっと海を見てリラックスできるので
私は気に入ってます
スィーツも可愛くて
女の子にオススメ!!
待ち時間にグッズみたりできるのも良いなぁ
#喫煙可能店
03月01日
54グー!
父ちゃんが行ってみたいと行った
オサレCAFEに行ったよ
バイクいっぱい!!
オサレな飲み物をオーダーし
バイク女子ぽい写真
とりましたw
上手く撮れてる…
途中、とんぱーれの誘惑もあったけどねぇw
*ここは足つきに不安のある女の子をツーリングデートに誘うなら、気をつけてあげてね。駐輪場は人工芝と
道路への出入り口はコンクリが叩いてあるけど
その間が微妙な距離、ゴロゴロの砂利。踏み固められてない砂利!!
オーダー場所目前で人目も多く、緊張しちゃうと怖い。
私はへっぽこだから、ズルって一回したらアクセルあけらんない…怖くて降りて駐輪場まで押しました。
砂利のままでもいいから、もうちょい固めといて欲しかったなぁ…
02月28日
68グー!
暖かい午後!!
乗れてない鬱憤を晴らす為
お散歩、お散歩〜
まずは、ジョーカーのお見舞いにバイク屋に行きました。
フロントタイヤ、リムからの空気漏れ…やっぱ、ゴム質悪いのよ。
ホワイトリボン(某国製)
国産あれば、絶対つけるのに!!
ゴムが硬くて、グリップ感悪い
路面ウェット時、アホの私にも解る悪さ…
なので、前後とも国産ノーマルに交換をお願いしました。
ホワイトリボンの見た目は大好きなんだけどな…
その後、ライダーらしくラーメンを食べましたw
この界隈のソウルフード
ラー福!
どーしても手焼きのみたらし団子が食べたくて(食いすぎ)
あそこなら!!と行ってみたら売り切れでした…大判焼も売り切れ…
埠頭方面流して帰宅
やっぱ、カッコいいし調子いいし
うちのコ、ステキングだわぁ〜
そーだわ、間違いないわ
だれ?!不人気車、ヘンテコホンダとか言うやつ!!
ちょっと、こっち来い!
乗ってみてから言ってくれる?
中古車、あんまないけど(不人気車)w w
VRX Roadster
02月24日
110グー!
もういっこメーターを追加しました。
電圧・時計・油温・回転計の機能が付いてます。
油温と電圧を監視したくて付けましたが、タコメーターはついでの機能としてはおそ松さん・・・多分ですが、0.5秒位に1度の分解能しかなく、リニアな追従性を期待していたのでガックリ_|~|〇
まぁ今のタコメーターだと細かい数字がわからないのでこれはコレで価値はあるかな。デイトナの同等性能品はお高いので我慢だ😣
冬場はいろいろ付いてるのでバッテリーが悲鳴をあげてる😂
それにしても3Dプリンターは楽しい☺
まだまだいろいろ作るぞー
#VRX400 #メーターステー自作