ホンダ | HONDA VTR250-F | VTR-F
2013年3月に新登場したVTR-Fは、VTR(1998年-)のバリエーションモデル。ネイキッドスタイルのVTRをベースに、高速道路での快適な走行を目的としたコンパクトなハーフカウルを装着したものだった。ヘッドライトにY字デザインのマルチリフレクターを採用した精悍なフロントマスクは、少し前(2012年11月)に発売されていたCBR250R(MC41)と共通イメージの「VFR1200F風」のもの。メーターは、ネイキッドのVTRとは異なり、専用設計の多機能液晶ディスプレイを備えていた。1982年に始まり、以来連綿と続いたVT250シリーズのカウルつきモデルとしては、1990年代初頭のゼルビス(XELVIS)以来、約20年ぶりの登場となった。翌年にマイナーチェンジを受けて、ラジアルタイヤを採用した。なお、正式なモデル名は「VTR-F」だが、VTR同様に、250ccクラスであることを明示するために、この項ではVTR250-Fも併記した。
11月18日
21グー!
IZMOとBLUE RIDEに参加してます
せっかくなので、途中で島根県のオートバイ神社に寄ってみました😊
大根島のオートバイ神社以外は、全部スタンプラリーのチェックポイントでしたけどね💦
一通り制覇したと思ったら道の駅ゆうひパーク三隅に新しく出来たので訪問しないとなぁ
ちょうどBLUE RIDEのスタンプラリーで、津和野まで行くので、その時に寄ってみます😊
#BLUERIDE2025in島根
#IZMO
#オートバイ神社
11月15日
115グー!
今日は仕事の予定が急遽キャンセルとなったので、秋らしい景色を求めて彷徨うことに。
スマホでメタセコイア並木の見頃を調べたら11月中頃からみたいだったので朝5時に出発、8時過ぎに到着しましたが、
まだ少し早かったかなぁ・・・
けど天気も良く、朝日も綺麗だったので来た甲斐があったと自己満足😅
その後#黒い弾丸 さんにお土産を買って帰ろうといつもの梅干しを買いに行きましたが・・
無かった😮💨
土曜日で行楽客が購入して売り切れたのか、はたまたまだ置く時間では無かったのか(着いたのは10時前)残念
気を取り直しでGoogleマップを頼りにツーリング続行❗️
(続く)
VTR-F
11月13日
31グー!
カートツーリングです。
と言ってもツーリングはひとりぼっちです🏍️
もともと一緒に行く人が高熱で来れなくなり1人でカートのところまでツーリング!
寒い🥶
着込みましたが、寒くて途中ホッカイロと持ってきたタオルをネックウォーマー代わりに👀
カートは4人でしたが楽しかったです🏎️
自分がスピン大将でした笑
攻めすぎはダメですね🙅
甲府盆地がちょっと曇っていて雲海みたいな雰囲気と富士山の雪化粧綺麗でした🗻
今シーズンの遠出はこれが最後ですかね〜
猫ちゃんは飼っている猫です。
#ツーリング
#VTR250
#カートレース
#猫
10月13日
130グー!
10月12日 モトクルday参加🎉
事前の天気予報は台風23号の影響で雨☔☔
自分の晴れ男パワーを信じつつ#黒い弾丸 さんと合流していざ白浜へ🏍️🏍️
途中高速道路上で雨に遭いましたがタイミングよくトンネルが続く場所でトンネル抜けたら雨が止んでる・・良かった
今回のモトクルday含めこのようなイベントに初めて参加したけど、滑走路走行など非日常な体験をでき楽しかったです♪
ビンゴ大会ではDUCATIのカバンをゲット‼️まわりの皆さんにも拍手やお声がけいただき嬉しかったです😊
少し人見知りなおっさんですが、次の機会は皆さんともっと合流を深めたいなぁと思います。
その後、高野龍神スカイラインを抜け、#黒い弾丸さんと夜ご飯を食べ帰宅しました
今回のイベントに携わった全ての人に感謝申し上げます😊
10月07日
121グー!
梅干しゲットツーリング🏍️🏍️
#黒い弾丸 さんのお誘いで、大好物の福井梅の梅干しを目指していざ三方五湖へ
途中今まで辿り着くことのなかった場所を目指すもやっぱり今回も無理でしたが、目的の梅干しはゲット‼️
この無人販売で売っている梅干し、実は大きく昔ながらの味付けで黒い弾丸さんに教えてもらって以来定期的に仕入れに来ています。
この日は天気が悪く、帰路の途中で雨☂️にあいました(自分の晴れ男パワーも黒い弾丸さんの雨を呼び込むパワーには歯が立ちません😅)
まあ梅干しゲット出来たし良しとしよう👍