トライアンフ | TRIUMPH スピードツイン900 | Speed Twin 900
2023年モデルに「新」登場したスピードツイン900は、これまで「ストリートツイン」と呼ばれていたベーシックなロードスターが、「改名」したモデルだった。そのため、排気量899ccの並列2気筒SOHC4バルブエンジンや5段変速のギアボックスなど、車体そのものは、2021年にマイナーチェンジを受けたあとのストリートツインそのまま。サイドカバーに描かれた車名のロゴが新しくなっているというだけだった。なお、この改名に伴って、スピードツインと呼ばれていた1200ccモデルは、スピードツイン1200呼ばれるようになった。いずれにせよ、スピードツイン900は、トライアンフのモダンクラシックシリーズにおいて、最もとっつきやすいモデルという立ち位置に、変化はなかった。2025年モデルで大幅なアップグレードを受けた。これまでハロゲン(H4)だったヘッドライトを含め、灯火類はフルLED化され、サスペンションは、フロントに倒立フォークを、リアにビギーパック付きショックを採用(ともにマルゾッキ製)していた。1眼タイプのメーターは、上部LCDディスプレイにエンジンの回転数やシフトポジションなどを、下部のTFTに走行モードなどを表示するようになった。
Speed Twin 900
05月06日
32グー!
2025/05/03~05/06
競馬で大きいのが当たったので(その2)
調子にのってフェンダーレス化とMAXWINのスマートモニターM2-PROを購入して取り付けました。それに合わせて1年前位にポチってたモトトリオ(MotoTrio) のスイングアームナンバープレートホルダー(スチールパイプ、黒塗装) と安価で購入したウインカーの取り付けを同時に行いましたた。
1年振り位にタンクをはずししたんですがコネクターが上手く外れず凹んでるところ、後からわかった事なんですがナンバー灯の繋ぎを間違えてたみたいでスピード計のヒューズが飛んでいました😭
最初は🔑をONにしてもスピード計が真っ暗で何が起こったのか分からず頭が「・・・」だらけでフリーズしてたんですがとりあえず1つずつ確認していこうと思って、まずヒューズでも見るかと👀と確認したらドンピシャでヒューズが切れてました😅
写真7枚目
ヒューズをホームセンターで買って取り付けたら直ったのでひと安心🥹
そんなこんなでまだ途中ですが後はバックモニタとレーダーの取り付け箇所さえ決めれば完成しそうです。
しかし晴れた日もあったのにGWに走れなかったのはホントに残念😱でしたー
#フェンダーレス
#モートーン
#MAXWIN
#スマートモニター
#モトトリオ
#ヒューズ
#ウインカー
Speed Twin 900
04月30日
120グー!
ゴールデンウィークを利用して、
都内から大阪まで1泊2日の帰阪ツーリング‼️
道志みちから富士スカイラインを走り、
富士宮市の「山門食堂」でカツ丼を食し、
静岡県川根町の「ライダーハウスやおき」で1泊。
ライダーにとっては、最高に居心地の良い素敵なお宿でした😁
やっぱり旅は良いですね!
一期一会の精神を大切にしたいと思います❗️
#山門食堂
#川根ライダーズハウスやおき
#スピードツイン900