アプリリア | aprilia RS660
アプリリアRS660は、欧州市場で2020年10月に発売されたミドルクラスのスポーツモデル。そのコンセプトモデルが発表されたのは、2018年のミラノ国際ーターサイクルショー(EICMA2018)で、翌EICMA2019での発表に続き、2020年9月に開催されたMotoGP第8戦エミリア・ロマーニャGP(イタリア/ミサノ)において市販車両が正式発表されていた。搭載された排気量659ccの並列2気筒エンジンは、同時代のRSV4 1100やトゥオーノV4に搭載されていたV4エンジンのフロント側2気筒をベースにしたもの。但し、シリンダーボアは、1100シリーズと同じ81ミリながら、ピストンストロークは11.6ミリ延長された63.9ミリだった。アプリリアらしく、さまざまな電子制御技術も導入されており、6軸IMUを中心に、コーナリングABS、トラクションコントロール、ウイリーコントロール、クイックシフター、クルーズコントロールなどを装備していた。ライディングモードは5種類で、公道用が3種、レーストラック用が2種類、用意されていた。灯火類は全てLEDで、メーターはフルカラー液晶。2025年モデルで仕様変更を受けた。主な目的は欧州の環境規制(ユーロ5+)への適合だったが、その際に、搭載される電子制御システムのアップデートを受け、ヘッドライト下には、空力デバイス(ウイングレット)を備えるようになった。同時に、上級仕様のRS660ファクトリーも登場した(別項)。
02月18日
128グー!
乗り換えて再度やって参りました。
ここは自宅から20分くらいなので試運転には丁度良いです。
今は恐怖でしかありませんが、なかなかのワインディングが続くので良い練習になります。😱😱
だいぶ暖かくなってきましたので、また来たいと思います。
#金御岳
#ツーリングスポット 金御岳公園
RS660
02月11日
35グー!
ただいま冬眠中!
寒波が一息ついたと言っても寒い中、秋に購入していたラジエターガードを取付
片側のサイドカウルを外せば取付できるはずと、そこまでは良かったのですが、ガードを取付てサイドカウルを戻し、ガタツキを確認したところでラジエターとガード間のパッキン部品が箱に残っているのに気がついた⁉️
パッキンが無くてもガタツかないけど、せっかく添付してる部品なので再度バラす事に
ガレージの中とはいえ、寒さで効率悪いし、サイドカウルの外し方も忘れて4時間も掛かってしまった
リムステッカーとか、他にもしたい事があったけど今日は断念!
来週の寒波 もう要らない 早く暖かくなれ!
ちなみに今の気温 4度
RS660
02月08日
64グー!
アプリリアRS660にCBR1000RRRのステップを付けてみました。
事の発端は、家にあったNSRのステップを当てがってみたら何だかイケそうな気がしたからで、
NSRがイケるんだったら何でもOKなんじゃないかと思ったからです。
で、どうせならアクセルグリップ同様ホンダ純正が良いな…
で、ホンダだったらフラッグシップのCBR1000RRR-SPでしょ!
って事で、他に何の確認もしないまま届いたのが一枚目の写真のステップです。
二枚目の写真では既に装着されてますが、要するに何の加工も無くポン付けでOKでした。
軽いしグリップも良いし値段も安い。
アプリリアに乗りながら、手のひらと足の裏でホンダCBR-RRRを感じつつ楽しませてもらいます。😋
#RS660
RS660
02月03日
80グー!
憧れだったゴールドチェーン🥰
60前になってようやく夢が叶いました。😋
どうせならと、ついでにドリブンスプロケットも換えてみたんですが、やって正解でしたね。
やっぱカッコいいです。
最近ではゴールドよりもブラックの方が流行りらしいんですけど、昔からの憧れだったので迷わずゴールドにしました。
試運転がてら仲人のバイク屋さんに行ったのですが、フリクションが減って益々小回りが効くようになりました。
勢いでチョイ乗り用に古いオフ車を契約してしまったのは想定外でしたが、気分良く帰ってこれました。😉
ODO 4090k
また忙しくなりそうです。
#DID
#ゴールドチェーン
#isasprocket
RS660
2024年10月27日
74グー!
だいぶ乗りやすくなった我家のRS660ですが、まだ深刻な問題がありまして…
バイク屋さん曰く「この手の車には良くある」との事だったり、そのうちアタリが出るだろうと思って我慢したりしてましたが…
ニュートラルが出にくいというのは、やっぱりストレスが溜まりますよね。😡
オイル交換で少しはマシになるかなと思ったんですが変わらなかったので、ちょっと基本的なところから見てみる事にしました。
一見何の問題も無さそうなシフト周りですが…
良く見るとシフトリンクロッドとギアシャフトアームの角度が若干鋭角になってる様に見えます。
(おそらく国産車では全く問題にならないレベルだと思いますが)
これを90度になる様に調整してみたら、あら不思議。
これまでの不具合がウソみたいにニュートラルが出る様になりました。
やっぱり基本は大事ですね。
02月03日
87グー!
宮崎のレッドバロンでオイル交換してから日南経由のプチツーして来ました。
公道だし老化も進んでいるので無茶は出来ませんが、気持ち良さげにコーナーに吸い込まれていく若者を尻目に、ちょっぴり悔しい気持ちが芽生えちゃいました。😛
ODO 3998km
#レッドバロン宮崎神宮店
RS660
2024年10月14日
26グー!
久々のロングソロツー
大山周遊道路を3/4周してきました!
大山がこんなにも晴れて見られるのは珍しい!
いつも雲がかかってるのに?
写真1,2は南面(脆い岩盤で標高も下がっているらしい。
2020年時点で1,709m)
写真3は一の沢(岩がゴロゴロ落ちて来て三の沢まで常に補修中)
写真4は西面(1番山らしい風景)
写真5は北面(大山資料館側)
写真6は北面スキー場
写真7は今日の走行ログ
三連休で快晴なのでバイカーもいっぱい!
ODO 5,370Km 本日の走行 325Km
燃費 27Km/L
#大山#大山周遊道路#大山資料館
RS660
02月08日
79グー!
仕事が早く終わったので、見える範囲だけですがトルクチェックをしてみました。
奇跡的にサービスマニュアルが手に入り、モヤモヤしたまま一週間過ごすのを回避出来て非常に良かったです。
雨が降りそうなので試走は出来ませんが、レーサーには程遠いけど取り回しが劇的に変わったので期待大です。
甑島ツーリングまであと9日。
楽しみです😊
#RS660
RS660
2024年10月06日
75グー!
なんかリア周りから「キーキー」鳴き声がするので、てっきりブレーキかと思って意を決してバラシてみたものの変化無し。
そう言えば取り回しも重かったので、もしやと思いアクスルシャフトのトルクを測ってみてビックリ‼️
なんと140N-m以上😳
私のトルクレンチじゃこれ以上計測出来ません😖
サービスマニュアルを持ってないので、ひょっとしたら私が間違えてるのかも知れませんが、普通80から90くらいじゃないのかなぁ。🧐
実際のところ85にしたら音は止んで取り回しも少し楽になりました。
ついでにピボットシャフトも見てみたら…
やっぱり140以上。😩
ただこれについては正解が分からないので、M14の標準トルクで締めときました。
もしかM16だったら増し締めしときます。🤭
うちのバイクはピボットレスなので、詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。🫡
まっ、その前にサービスマニュアル買わないといけませんね。