アプリリア | aprilia RS660
アプリリアRS660は、欧州市場で2020年10月に発売されたミドルクラスのスポーツモデル。そのコンセプトモデルが発表されたのは、2018年のミラノ国際ーターサイクルショー(EICMA2018)で、翌EICMA2019での発表に続き、2020年9月に開催されたMotoGP第8戦エミリア・ロマーニャGP(イタリア/ミサノ)において市販車両が正式発表されていた。搭載された排気量659ccの並列2気筒エンジンは、同時代のRSV4 1100やトゥオーノV4に搭載されていたV4エンジンのフロント側2気筒をベースにしたもの。但し、シリンダーボアは、1100シリーズと同じ81ミリながら、ピストンストロークは11.6ミリ延長された63.9ミリだった。アプリリアらしく、さまざまな電子制御技術も導入されており、6軸IMUを中心に、コーナリングABS、トラクションコントロール、ウイリーコントロール、クイックシフター、クルーズコントロールなどを装備していた。ライディングモードは5種類で、公道用が3種、レーストラック用が2種類、用意されていた。灯火類は全てLEDで、メーターはフルカラー液晶。2025年モデルで仕様変更を受けた。主な目的は欧州の環境規制(ユーロ5+)への適合だったが、その際に、搭載される電子制御システムのアップデートを受け、ヘッドライト下には、空力デバイス(ウイングレット)を備えるようになった。同時に、上級仕様のRS660ファクトリーも登場した(別項)。
RS660
19時間前
71グー!
ローシートと新しいウイングレットの走行テストをしてきました。
先ずはローシート。
跨っただけだと良く分からなかったのですが、
乗ってみると明らかに信号待ちが楽になりました。
以前なら片足べったりの時は、バイクを傾けないといけなくて落ち着かなかったのに、
今は垂直に近いおかげで、左右踏み替えがし易くて気疲れしなくなりました。☺️
続いてウイングレット。
以前と比べて前傾してなくて、また左右対称になった事もあり、
高速道路でも変に左に寄って行ったりとか、
不自然にフロントが押さえつけられたりしなくなって、普通に違和感なく乗れるようになりました。☺️
ボルトで固定されてるので、ガタや紛失の心配も無くなりました。☺️
あとは次回の車検時にこのまま行けたら文句なしです。
ウイングが付いた25年式のRS660がヨーロッパでは販売されてますが、
そちらの流用も気になるところです。🤔
ついでにオーリンズも‼️ 笑笑
ODO  5294km
#RS660 
RS660
10月31日
58グー!
短足はツライ🥲
ってな訳で、シートを「あんこ抜き」、今風に言うところの「ローシート」なる物を注文してみました。
純正新品からの加工だったので、ついでにイメチェンも兼ねて黒色にしました。
2センチダウンとの事で、足つきは若干改善されましたが、いかんせんシート幅が広いので、残念ながらそこまでの効果は得られませんでした。😖
まだ実走してないので、後日改めてレポートしたいと思います。😊
#ローシート
#D.D.BOYS
#あんこ抜き
#バイクのある風景 
#バイク乗りと繋がりたい 
#アプリリア 
RS660
10月29日
32グー!
もう、バイク降りたのでは?と思われるくらいの久々の投稿です!
頸椎の神経圧迫で右腕に痺れ、時々痛みが続く中、短距離でのリハビリを経て完全ではないですが復活です!
その復活が、何と岡山国際の2輪マイペース走行会!
今回はインストラクターに長島哲太選手が参加してもらえました!
午前中はミニコースでのレッスン、午後は本コースを20分☓3枠走行
転倒者や赤旗中断もありましたが、天気にも恵まれ丸1日楽しめました!
#岡山国際サーキット
#長島哲太選手
RS660
10月28日
65グー!
ようやく車検から帰って来たものの、イカ釣りばっかり行ってなかなかバイクに乗れない日が続いている今日この頃。
そんな中、以前注文していた新しいウイングレットが届きました。
新しいウイングは、以前のように両面テープのみで固定するものではなく、
最小限ですがボルトで固定出来るようになっていて、
左右も繋がる仕様になってるので格段に強度が上がってバランスも良くなってます。
色の選択を誤ってしまい、いまいち一体感に欠けてますが、
どうして気に入らない時は、塗るか貼るかして楽しみたいと思います。
週末の連休に向けて、他にもいろいろ部品が届く予定なので楽しみです😊
#ウイングレット 
10月17日
188グー!
2025.10.11-12日
モトクルDAY和歌山ツーリング
❶日目
台風22号23号に翻弄されながら、東海から5人で、完全防水🤿して行ってきました
ガッツリ☔️の尾鷲、串本ルートを回避して、急遽、針テラスからのーー🤩
高野龍神スカイライン🐉
クネクネ大好きチームなのでこちらでも大満足
下道メインなので、約11時間で🏨でした
❷日目
モトクルDAY当日、昨年に続いて雨予報からの奇跡の晴れ☀️
参加者皆んーーモッテんなー⭐️✌️
今年は滑走路を何回も走って、撮影して、色んな方にお会いして、バイク見て、ビンゴして、あっという間に終了
ビンゴは最後の1人で、KTMのPCケースをgets🫱
雨やトラブルで断念した方、多かったと思います
エントリーは昨年越えも、参加者は体感的に半減?
参加されてたのに、当日ご挨拶出来なかった方もいたし、新規挨拶もほぼ無し、交流って意味では少し反省
今年はイツメン5人で参加したので、はしゃいで楽しむ方に集中してしまったのです🤣
帰りは、とれとれ市場でお土産買って、高速でバビューンと帰り22時に帰宅
可笑しいなー⁉️高速で4時間ちょっとなのに、7時間以上掛かってるのは、🗣️🗣️🗣️のせい
走行距離 701km でしたー
やっぱめちゃくちゃ楽しいモトクルDAY👍
運営やスタッフの方達、参加者全員、お疲れ様でした  感謝🙇🏻
東海の皆さん、お付き合いありがとー
@141207 、@106017  @102186 、@115084 
&リモート参加 @141226 
また、行きましょ🏍️💨
取り敢えず投稿だけはしたけど、公私共に余裕無く、皆さんの投稿コメントは、少しずつ見ますねー🙏🙇🏻
#モトクルday 
#南紀白浜 
#モトクルDAY2025 
10月09日
154グー!
ごめんなさい雨男で🙏  雨に変わりましたね😭
雨を避けて、リルートになりそうです
このまま☔️なら、針テラス、高野龍神スカイライン経由で向かうと思います
最後にルート入れました
前日は投稿多いと思うので、ちょっと早めに❗️
今週末のモトクルDAYに、11日土曜日から泊まりで参加します
泊まるのは田辺市なのでキャンプじゃないけどね
東海からいつもの皆んな5人で向かいます
行きは今年も三重から和歌山に向かい、串本から下道で南紀白浜に向かいます
写真のルートの感じで
巨大牛乳パック、橋杭岩、本州最南端、千畳敷、円月島などに寄ろうかなーと
今年はバイクに貼るステッカーが無いのが😢
なので、写真のバイク(なかなかいないので)を見かけたら、きっと自分達です
良かったら、そのバイク衆共に声かけてくださいねー
滑走路走るので、今回は羽根✈︎も付いてます🤭
今回はせっかくの大型SSで滑走路🛫🤩
こんなチャンスは無いから、最高速チャレンジしようかなー😏
なーんて事は絶対に🙅♂️、ガチで怒られて出禁になりますよー⚠️  ルール厳守で
台風に翻弄されて、ドキドキしてましたが、ほぼほぼ大丈夫かなぁ
初めての方も多いと思うので、当日お会いできるのを楽しみにしています
再会できる皆さんもよろしくです🙇🏻
10月07日
85グー!
行って来ました
HONDAモーターサイクル ホームカミング熊本2025
最初はXLRで行こうと思っていたのですが、結局アプリリアでホンダに乗り込んでしまい、ちょっぴり罪悪感を感じましたわ。😝
で、そもそも何しに行ったかと言うと、バイクレースに興味を持つきっかけになった2人のヒーローに会いに行くのが目的です。🥰
残念ながらスペンサーのサインは貰えませんでしたが、もう1人のリアルヒーロー宮城さんとはモリワキ時代前後の懐かしい昔話で盛り上がり、楽しい一時を過ごさせてもらいました。
それにしても暑かったな〜 🥵
帰りの渋滞を避ける為に早めに切り上げて、帰り着いたのがMotoGPの決勝直前。
何十年か振りの高速道路で疲れたのか、ゴールを見届ける事無く寝落ちしてました。😁
来週はRS660の車検なので、ぼちぼち準備を進めて行こうと思います。😩
OD 5019km
09月30日
167グー!
2025.9.27(土)
ビーナスラインツーリング 
東海モトクルメンバー諸々15名で日帰りビーナス
行楽ベストシーズンの大混雑を予想して、朝イチで美ヶ原に上がり、白樺湖に向かう逆回りパターン、正解でした🙆♂️
美ヶ原では、@68844  さんに遭遇して、一緒に集合写真
三峰茶屋では、きのこ汁をなめこ汁って言って怒られ💢、霧ヶ峰ビーナスでぶっかけ蕎麦食べ、霧ヶ峰 富士見台でも集合写真
最後に蓼科第ニ牧場🐂の ちょこっとたてしなマルシェでコーヒー牛乳ソフト🍦食べてから帰路に
念願のミドルクラスSSを3台(2、3、4気筒揃い踏み)で並べて撮れたし、お土産指令のあづみのバウム買えたし、🍄汁も蕎麦も🍦も食べれたし、遭遇も出来たし、渋滞もほぼ無く、ビーナスも意外と空いていて、満足満足🤣
快晴で程よい寒さで済んだし、素晴らしい景色を眺めながら走れたビーナスの1日、最高でした👍
5時半発、20時半着
走行距離  502km
毎度の話過ぎで、2時間程遅くなったかなー😙笑
笑い過ぎな楽しい1日と遠い所まで一緒に走ってくれた皆んなに感謝
順不同敬称略🙏
@135097 、@141207 、@141226 
@53225 、@125290 、@102186 、@115084 、@112755 、@63479 、@148004 、@36432 、@76543 、Dトラッカー先輩
@106017 (急遽🙅♂️残念😢)
まだまだビーナス方面は行きたい所いっぱい残ってますね
いやーやっぱ良いなぁー👍🤩 
ではまた✌️
※モトクルDAY、近日中にエントリーしまーす
   ➡️30日にエントリーしましたぜ
09月15日
92グー!
結局釣りに行く事は無く、走りに行ってしまいました。😄
それにしても、俺って天才ちゃうかな😄
って思うくらい乗り易いバイクになってくれましたわ。
4mmも出したら、ひょっとしたらやり過ぎちゃうかな?と思ったのですが、
なかなかどうして、走ってて怖い思いをする事無く、気持ち良く走るバイクに変身してくれました。😋
最初は金御岳に行って帰って来るつもりが、酒谷〜あかえラーメン〜日南海岸〜道の駅フェニックス〜モンテブルさん〜帰宅
とまあ、なかなか盛り沢山の内容の旅となりました。
今日の宮崎は相変わらずの猛暑で、暑くて暑くてもう喉がカラカラ状態。
モンテブルさんの冷たい水とコーヒーのおかげで、やっとこさ帰り着く事が出来ました。
で、帰り着いて5分もしないうちに大雨😳
ギリギリセーフで助かりました。
さて、一休みしたら車で温泉にでも行こうっと。♨️
OD 4598km
#金御岳 
#フェニックス 
#ライダーズカフェ 
RS660
09月19日
76グー!
昨日の佐多岬ツーリングの時に気になってた「フロントが突っ張った感じ」。
来週しようかな〜 なんて思っていたんですが、
何か急に凄く気になり出して、真夜中にも関わらず作業開始してしまいました。😮
作業自体は簡単なので、とりあえず各トルクをマニュアルで調べてから作業を始めていきました。
当初の予定では 3〜5mm突き出しを上げるつもりだったんですが、アウターチューブに4mm毎に印が付いていた事もあり、今回は4mm上げる事にしました。
連休最終日は釣りに行こうかと思ってたんだけど…
う〜ん、どうしよう🤔🤔🤔
#突き出し 
#サスペンション 
09月19日
86グー!
約半年ぶりのRS660😝
ちょっと近所を走ってみたら全然曲がらなかったので、タイヤのエアをチェックしてみると、前後共に0.5ほど減ってたので、とりあえず基準値まで調整。
当たり前なんだけど見違えるぐらい改善されたので、テストがてら隣県のバイク屋さんまでプチツーリングしてみました。😊
で、いろいろ話しているうちに何か変なスイッチが入ってしまい、ちょっと桜島まで! のつもりが、気づいたら佐多岬まで来てしまってました😝
道中スコールに遭ったりしながらも、15時頃に霧島市を出発して17時には着けたので、丁度良いツーリングになりました。
RS660を買って1年半になりますが、ようやく楽しめそうなバイクに仕上がってきた気がします。
とはいえ、改めて乗ってみるとまだ何となくフロントが突っ張ってる感じがしたので、次回はフロントの突き出しを3〜5mm出してみて様子を見てみたいと思っています。
#佐多岬 
OD 4455km
09月08日
163グー!
2025.9.6(土)
@113371 さんに誘われて、インスタ繋がりのミーティング   フリースタイルズ 第2回 に、@102186   さんと3人で参加
滋賀県甲賀市のガレージカフェL・F・D
に向かいました
久しぶりに初めて参加のドキドキ感を味わいながら、色んなバイクや会話を楽しみました
仮面ライダー、ウサミミライダー、ガイコツライダー、滋賀観光何ちゃらのKAYAさん、白バイ隊員?に婦警さん?、モトクルにはあまり居ないキャラの濃い人達も参加してたー🤣
ミーティングの後は総勢3、40台で少しだけマスツーして、道の駅 あいの土山と隠 Riders Cafeに
道の駅の変貌にびっくり、建築家の隈研吾先生作です
全面に張っているネットが樹脂なので、数年後の張替費用が気になる🤭笑
隠 Riders Cafeはティラミスと飲み物が売り
ここで昼食のつもりだった自分は、可愛い店員さんのお勧めでピラフ
食べ慣れた電子○○○チン⁉️、、、っぽい
食事はおまけメニューらしいので、美味しいからまぁアリかなー🙆♂️笑
ここで解散して、帰りは鈴鹿スカイラインを堪能して帰りました
行きは弥富から下道で行ったけど、四日市ポートタワー、解体屋の飛行機オブジェ、びっくりや、と続けて前を通り、なかなか楽しい道でした
お初の人ばかりで、モトクラーは、@97885  さん だけ発見
インスタのミーティング、なかなか新鮮で楽しかったー😆
輪さん、苦楽さん、今回もありがとうです🙇🏻
08月31日
173グー!
2025.8.30-31
RS 660 弄りデー
8月最後の週末は40度予想の極暑😡
ロンツー行きたいところやけど、ちょうど部品も届いたし、秋に向けての点数稼ぎ🙎🏻♀️もあるしで、
🏍️💨はやめ🙅♂️
先週に引き続き、リムテープ、フォグランプ、カエディアのD-UNITみたいなの、カバン(取付試し)、ドラレコ?の取付を始めたけど、暑くて全然進まなーい
結局丸2日間かかってしまった
リムテープは、まあまあの出来かなー
フォグは、@135271 さんに聞いた方法で👍
お会い出来たお陰です、感謝🙏
タナックス カービングシェルケース 
SSならではの、こういう形のサイドバックは、ガンダムの合体ユニットみたいで好きなのよー
で、泊まりツーに向けて、試しに取付けて、
届いた防水ボストンバック も載せてみたら、66Lはデカすぎた
もうこれじゃ、キャンツーやん🏕️
キャンプしないのに😅
上には今あるカバンのどれかを載せよう
ドラレコは、取り敢えず、RALLYで使ってるカメラを使い回し
夜には奥さんと長野県阿智村で星空ツアー
環境省認定の日本一星空が綺麗な村でっせ
ゴンドラで登って、満天の星に流れ星や北斗七星に、関西人の星兄の笑える解説も最高でした😆
これで💯、秋のツーリングも🙆♂️かなーー🥴笑
08月18日
200グー!
2025.8.14(木)
不動の滝ツーリング⁉️かな
2025.8.16(土)
八百津林道ツーリング 同メンバーで
諸事情で8時半に早退の為、追記にて
朝7時半 道の駅 おばあちゃん市からスタート
岩村
根の上高原
馬籠
昼神
飯田ハーモニックロード
不動の滝
極楽峠  コンビニで買って昼食
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋
10号経由で茶臼山高原道路
矢作ダム
ファミリーマート瑞浪陶店で解散
トータル346km  14時間
上のリスト見て、分かる人には分かるかな⁉️
これでもかーって位、あっち行って、こっち行ってクネクネと快走路を走り回ってるよ
時間と効率考えちゃう自分では作れないルート👍
ツーリングではなくて、公道の走行会でしたね🤣笑
色んな考え方があってマスツーは面白いよねー
だからバイクって楽しいんだ
いつものメンバーさん達でしたが、ありがとうございました
お名前はタグ付けにて宜しくです♪
08月03日
186グー!
2025.8.2(土)
ひるがの高原やまびこロードツーリング
ビーナスへ行こうと考えてたけど、帰りの高速が灼熱地獄&ニンジャ?だらけ予想にてやめました
で行き先悩んでたところ、林道に行こうとしてた@135097 さんにお付き合いをお願い🙇🏻して、
RS 660の慣らしの最終ツーリング
初の同年2人ツーリングですねー😙
道の駅 美濃にわか茶屋で集合して、やまびこロードを使って、ひるがの高原に行き、そのまま同じ道をUターン
やまびこロードは適度なクネクネと気持ちの良い景色   
この雰囲気、北海道、九州にも負けて無いかも❓🤭笑
🏂で冬しか来たことのなかった地域ですが、この道、次もアリですねー👍
その後は堀越峠のクネクネを楽しんでから、和良村、七宗町の快走路で帰路に
遊び過ぎて美濃加茂で解散したのが14時
1番暑い時間帯の家まで40分、信号待ちと渋滞が熱風でキツかったー🥵
シガーソケット&USBが壊れましたが、慣らしも無事終わり、ちょうど1ヶ月点検なので修理も出来るし良しとしよう👌
次は山遊びとワープしてビーナスに行きましょー
今回もありがとー🙏
07月14日
200グー!
2025.7.12 東栄町かき氷ツー
         7.13 八百津辺りクネクネ&極道ツー
2日連チャン慣らし兼ねてツーリングをまとめてアップ
結果、3日目で633km迄いきました
❶12日 🍧ツーリング
古くからの🌰メンバーと新しい3名で早朝から涼しげな山に向けて🏍️💨  
やっぱ⛰️は気持ちいいー
着いたお昼のカフェは臨時休業で、急遽変更した🍙屋さん 『himitsu kitchen 結』さん
ここもお米が少ないという事で、皆んなでフォーとお米を分け分けして小ぶりなミニ🍙となりました
🍧はメンバーと過去行ったお店に再訪です
限定のカフェオレレアチーズ🍧は、最後ふわふわの氷が溶けてカフェオレ飲み放題って感じ笑😋
安定の皆さんと関西からお初のなおなおさんとのテンポ良い会話が楽しき1日でしたー👍
❷13日 八百津辺りクネクネ&極道ツー
週末留守番役を仰せつかった自分は家事も有り、この日は大人しくする予定でしたが、、、
何やらコソコソと企てる面々🤭
@141226 さんのタレコミによりルートも判明したので、我慢出来ずサプライズ参戦
皆んなの前を素通りしたのはワザとよー😁笑
ヨシさんの先導で、道の駅 瀬戸しなのから八百津に向かいましたが、極道やめたーと聞いていたので気軽でいたら、バリバリ行くやん😅
外装慣らしするところだったよー
アンダーカウルとラジエーターに色々積もってゴミ収集車と呼ばれる始末🤣笑笑
その後は、八百津から恵那辺りの山々を駆け巡るクネクネコースでSSを楽しませてくれましたね👍
お陰でこの日だけでタイヤは端まで皮剥き終了
走行撮影会なんて事もやってみて楽しすぎましたね
そして興奮したまま、笠置峡でサップしてるJunShowさんに会いに行き、何故か体験してる2人
落ちて欲しかったーネタ的に😜残念
自分は時間切れの為ココで先に失礼して初高速のバビューンを堪能して帰りました
ヨシさん、極道ホントは想定内よー
納車当日にもっと酷い所走ってるから、ワーワー騒いで楽しみたかっただけよん✌️
オンオフ両方ありがとねー
ホントにヤバい時はワタクシ黙り込みます🫢
🍧ツーリング  👇面白い1日をありがとう
主催の@44551   @82197 、@56842 、@58895 @13764 、@141207 、@141226 
クネクネ酷道ツー  👇興奮に感謝
@115084 、@102186 、@141207 、@106017 @135097 
順不同敬称略🙏
RS660
07月08日
36グー!
リアタイヤ交換
フロントタイヤ交換から約1,000kmリアタイヤも右ショルダー分のスリップサインが!
太い分フロントより楽に出来るはず
だったのに、まさかのビート落としに苦戦?!
柔らかいので木材がショルダーの方へ滑ってビートが落ちない?!
脚立とタイヤの位置、木材の角度を微調しながらようやく外れた!
新タイヤのはめ込みはPPテープで結束して難なくできた!
普段掃除出来ないスイングアームの内側を清掃してリアタイヤ取付
チョット張り気味だったチェーンを標準で合わせて空回しすると何かバタつく?!
芯出しもできてるのに何で?!
ルブを塗布して様子見
今日も暑くて走れそうにないので、試走は後日!
試走で違和感あるなら、チョット張り気味で調整し直そう!
#タイヤ交換#手組み#PIRELLI