アプリリア | aprilia RX125
2018年モデルで新登場したRX125は、欧州でのA1ライセンス(日本での原付2種とほぼ同じ)で乗れるエントリーユーザー向けのオフロードモデルだった。124.2ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンは、4ストレプリカのRS4 125と同系統のもので、スチール製のツインチューブフレームに搭載されていた。フロントフォークは倒立タイプ。ブレーキはABSを装備した前後ディスクブレーキを装備して、ユーロ4規制に適合していた。オフロード(エンデューロ)モデル・RX125の姉妹車には、前後ホイールを17インチとしたモタード仕様のSX125も設定されていた。2021年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州の排気ガス規制・ユーロ5に適合した。2025年モデルでは、ユーロ5+(プラス)規制をクリアするために再び仕様変更を受けた。ここでは、灯火類を全てLEDに変更するとともに、デザイン変更を受け、カラー表示のメーターパネルを採用した。
RX125
2024年12月29日
32グー!
2024.10.13過去pic
KUSHITANI PERFORMANCE STORE 大阪店
オフ車を買い増したい折に偶然見かけたRX125😳
なかなかカッコいい😎
しかし、写真で見るよりも現物は遥かに絶望的なシート高やった😅
アロフトジャケット、アロフトパンツ、SOLID GPS GROVES Ⅳ、ピンク色の大阪店限定スラッシュキーホルダーをポチ😤
#クシタニ #kushitani #RX125 #aprilia
2024年09月23日
49グー!
9/23 岡山瀬戸内ツーリング2日目
朝、宿泊先のレッドバロン倉敷を出発。
タイムリーな@153521 さんの地元投稿を見て「児島湾大橋」を周ってみようとルートを調べていると「煮干専門 六三ラーメン」という珍しく朝ラーやってる店を見つけたので入店。
こんなとこで大好きな煮干ラーメンに出会えて嬉しかったです😊
そして、高さがあって見晴らしの良い「児島湾大橋」を抜けて「岡山ブルーライン」を走り、途中の虫明ICを出て今日のお目当て通称「虫明林道」へ。
この林道の良さはなんと言っても瀬戸内海に浮かぶ牡蠣筏を見ながらオフロードが走れる爽快さにあります!
分岐を逸れて半島コースの先端までの往復ルートは勾配&掘れ掘れ轍がとにかく楽しい!
先端には昨日行った長島が前方に広がっていました!
林道を堪能した後は本日も赤穂市の「BOB CAFE」へ。
今回はタコライスとミックスジュースを頼んでみました👍
今日は天気が良かったのでバイク客も多かったです。
大阪から西はレッドバロン倉敷を宿泊拠点に岡山散策が楽しいですね😊
東はレッドバロン岡崎に宿泊施設があるので次そっち計画してみようかな🤔
2024年09月22日
52グー!
先週の白浜モトクルDAY から1週間、今週はアプリリアRXで岡山方面です。
大阪から兵庫に入った途端やっぱり雨が…しかも大雨😱
慌ててカッパ着てひたすら下道を西へ。
やっとのことで昼時に赤穂市にあるライダーズカフェ「BOB CAFE」を訪れてみました。
天気のせいかバイクは自分1台のみ。
評判通りスパイスカレーが美味しかったです!
全国からライダーが集まる人気店でモトブログYoutuberや日本一周ライダーがこぞって訪れるみたいです😲
そして午後からは瀬戸内市にある日本の黒歴史ハンセン病患者の隔離島「長島愛生園」に行ってみました。
現在は橋で渡ることができて綺麗な瀬戸内海に囲まれた美しい島ですが悲しい歴史があります。
療養所にある歴史館で動画視聴してからモデルコースをバイクで周ってみました。
さらにハイキングコースがありオフロードも楽しめましたよ😁
長島を出て今度は牛窓方面へ。
日本のエーゲ海と呼ばれる地域だそうですがあいにくの曇りで良さがいまいちわかりませんでした😅
「牛窓ジェラート工房コピオ」に立ち寄ってミルクとサツマイモのダブル美味しかったです😊
ということで今晩はレッドバロン倉敷のバイクステーションで宿泊です。
会員1泊2,200円は安すぎる!
RX125
2024年09月16日
41グー!
さて前に書いたハスク
YAMAHAのWRエンジンを積んだモデル
パーツ供給路が確保できないって事で商品化不可通告を受けまして
じゃあ代わりのバイク買うかと
ハスクと一緒に
通勤用にDio110ベーシック買う予定だったのですが
いっそのことRX125で通勤しちゃうか?って事で候補の中にRX125が急にノミネート
で、車体のアレコレ調べてるんですがこれホントに言ってんの?みたいな話も多く。。。
さてどうする?って感じですね
DIO110にブロックタイヤ履かせる案もありだし
RX125買えば何もしなくてもオフロード楽しめるし
ただRS4のエンジンって信用出来んかった記憶しかないけれども
2024年07月07日
62グー!
今日は、@53247 さんのアドレスv125の駆動系リフレッシュを手伝ってから信貴山方面へ近場ツーリング。
猛暑だったのですぐに水分補給したくなりました🥵
奈良県側へ越えれる道はないかと散策しましたが車両は入れない登山道しか無く仕方なく暗峠へ。
急勾配を堪能してから石畳区間にある売店でかき氷休憩。
その脇から展望広場に行けるらしくて遊歩道っぽいけどバイクで進入。
ダート道や段差があるのでオフや小型が良いです。
先には大阪府が見渡せる展望良好な広場がありました!
昼間も良いですが夜景も絶対に綺麗だと思います!
暗峠を越える際には少し逸れてみるのはいかがでしょう😊
2024年06月02日
63グー!
昨日6/1(土)は@53247 さんのCRM80と和歌山有田川方面に行ってきました!
小型オフ2台はスタイルもスピード感も同じで楽しめます👍
ダート林道には行けてませんが。
定番のあらぎ島周辺で、まずは「しみず温泉」に行ってみました。
最初は貸切状態だったので温泉を撮影😁
さっぱりしてからわさび寿司で有名な「赤玉」でわさび寿司と和歌山ラーメンのセットを注文。
わさび寿司の葉は辛くなく食べれる柿の葉寿司みたいでした。和歌山ラーメンは山椒を練り込んだ麺でしっかり風味がして少し舌が麻痺します。
外に出ると道の駅あらぎの里付近で人集りと警察が⁉
何事か聞いてみると秋篠宮紀子さまが通りかかるということでしたが20分も待てないので出発😅
途中でそれらしき白バイとワンボックスにすれ違いましたがよくわかりませんでした。
そこから生石高原を周りみかんソフトを求めて湯浅の海方面へ。
「主井農園 エムシトラス フルーツパーラー」というカフェで特産のみかんを使ったソフトクリームが濃厚で美味しかったです😲
最後に「みかんの丘」のワインディングを堪能して実家に帰りました。
VFRに車両入替して来週はいよいよ阿蘇ツーリングです😊
天気予報微妙なので良くなりますように🙏