アプリリア | aprilia RX125
2018年モデルで新登場したRX125は、欧州でのA1ライセンス(日本での原付2種とほぼ同じ)で乗れるエントリーユーザー向けのオフロードモデルだった。124.2ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンは、4ストレプリカのRS4 125と同系統のもので、スチール製のツインチューブフレームに搭載されていた。フロントフォークは倒立タイプ。ブレーキはABSを装備した前後ディスクブレーキを装備して、ユーロ4規制に適合していた。オフロード(エンデューロ)モデル・RX125の姉妹車には、前後ホイールを17インチとしたモタード仕様のSX125も設定されていた。2021年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州の排気ガス規制・ユーロ5に適合した。2025年モデルでは、ユーロ5+(プラス)規制をクリアするために再び仕様変更を受けた。ここでは、灯火類を全てLEDに変更するとともに、デザイン変更を受け、カラー表示のメーターパネルを採用した。
RX125
2024年12月29日
32グー!
2024.10.13過去pic
KUSHITANI PERFORMANCE STORE 大阪店
オフ車を買い増したい折に偶然見かけたRX125😳
なかなかカッコいい😎
しかし、写真で見るよりも現物は遥かに絶望的なシート高やった😅
アロフトジャケット、アロフトパンツ、SOLID GPS GROVES Ⅳ、ピンク色の大阪店限定スラッシュキーホルダーをポチ😤
#クシタニ #kushitani #RX125 #aprilia
2024年09月23日
49グー!
9/23 岡山瀬戸内ツーリング2日目
朝、宿泊先のレッドバロン倉敷を出発。
タイムリーな@153521 さんの地元投稿を見て「児島湾大橋」を周ってみようとルートを調べていると「煮干専門 六三ラーメン」という珍しく朝ラーやってる店を見つけたので入店。
こんなとこで大好きな煮干ラーメンに出会えて嬉しかったです😊
そして、高さがあって見晴らしの良い「児島湾大橋」を抜けて「岡山ブルーライン」を走り、途中の虫明ICを出て今日のお目当て通称「虫明林道」へ。
この林道の良さはなんと言っても瀬戸内海に浮かぶ牡蠣筏を見ながらオフロードが走れる爽快さにあります!
分岐を逸れて半島コースの先端までの往復ルートは勾配&掘れ掘れ轍がとにかく楽しい!
先端には昨日行った長島が前方に広がっていました!
林道を堪能した後は本日も赤穂市の「BOB CAFE」へ。
今回はタコライスとミックスジュースを頼んでみました👍
今日は天気が良かったのでバイク客も多かったです。
大阪から西はレッドバロン倉敷を宿泊拠点に岡山散策が楽しいですね😊
東はレッドバロン岡崎に宿泊施設があるので次そっち計画してみようかな🤔