アプリリア | aprilia SX125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2018年モデルで新登場したSX125は、欧州でのA1ライセンス(日本での原付2種とほぼ同じ)で乗れるエントリーユーザー向けのスーパーモタードだった。124.2ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンは、4ストレプリカのRS4 125と同系統のもので、スチール製のツインチューブフレームに搭載されていた。最高出力が11kW(15ps)なのは、単にそれがA1ライセンスの上限だから(日本の記事で「クラス最高」などとあるのは誤解のもと)。ホイールサイズは、モタードモデル常道の前後17インチ。フロントフォークは倒立タイプが採用されていた。ブレーキはABSを備えた前後ディスクブレーキを採用して、ユーロ4規制に適合していた。姉妹モデルとして、オフロード(エンデューロ)タイプのRX125も設定されていた。2021年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州の排気ガス規制・ユーロ5に適合した。2025年モデルでは、ユーロ5+(プラス)規制をクリアするために再び仕様変更を受けた。ここでは、灯火類を全てLEDに変更するとともに、デザイン変更を受け、カラー表示のメーターパネルを採用した。

2021年 SX125 Rally Tribute(カタログメイン)Rally Tribute
2021年 SX125Rally Tribute 2021年 SX125Silver Speedway 2021年 SX125Red Raceway 2021年 SX125(ハンドルまわりイメージ)
マイナーチェンジ
2021年モデル
アプリリア SX125

欧州における環境規制「ユーロ5」に適合した2021年モデル。主に吸排気系が見直され、外観上ではエキパイやサイレンサーが変更されているのが見てとれた。最高出力(11kW)は変わっていないが、発生回転数はやや低くなり、10,000回転/分時となっていた。カラバリは「ラリートリビュート」「シルバースピードウェイ」「レッドレースウェイ」の全3色設定となった。※日本では2021年4月発売開始。「ラリートリビュート」1色が導入された

基本スペック

タイプグレード名 SX125
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
発売年 2021
発売月 4
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2075
全幅 (mm) 820
全高 (mm) 1140
ホイールベース (mm) 1425
シート高 (mm) 880
車両重量 (kg) 134
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 124.2
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 58
行程(ピストンストローク)(mm) 47
圧縮比(:1) 12
最高出力(kW) 11
最高出力(HP) 15
最高出力回転数(rpm) 10000
最大トルク(N・m) 11.2
最大トルク回転数(rpm) 8000
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 6.2
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 13
スプロケット歯数・後 62
フレーム型式 ツインチューブスチールフレーム
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
フロントフォーク径(φ) 41
フロントホイールトラベル(mm) 240
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
リアホイールトラベル(mm) 210
タイヤ(前) 100/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(後) 130/70-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
ホイールリム幅(前) 2.5
ホイールリム幅(後) 3.5
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)