ファンティック | FANTIC エクスプローラー500 | Exproler500
エクスプローラー500は、ラリー500をベースに、アドベンチャーライドに最適化した装備を与えたモデル。大きなリアキャリアや、ヘッドライドガードを装備。排気量449ccの水冷単気筒SOHC4バルブエンジンはじめ、6速ミッション、倒立フォークの足回り、ブレーキなどの基本仕様は、ラリー500同様。
01月14日
43グー!
1/13 四国リベンジツーリング2日目最終
宿泊したゲストハウス「ミカサスカサ」で居合わせたGSX-8Rのアラサー青年と昨晩話が弾み、早朝7時出発で観音寺市の「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」に朝ラーメンを食べに行きました。
黄金煮干しスープの染み渡る旨味ヤバいっす😆
ここも正月行けなかったのでリベンジ成功です👍
そして近くの銭形展望台に寄ってからGSXの人とは坂出市で別れました。
ここから瀬戸大橋を渡るのですがやはり強風の横風が凄い!
もう少し強ければ二輪通行止めだったかも。
与島PAに寄りつつ必死で伏せて駆け抜けました。
そして岡山ブルーラインを通っておなじみ虫明林道へ。
タイヤの空気入れと空気圧計を持ってきてないのでそのままの空気圧でダート走行。
やっぱり石や轍にフロント弾かれて不安定ですね。
まだ車両にも慣れてないのでトコトコ走行でした。
最後は赤穂市のBOBカフェに寄ってから大阪に戻りました。
走行距離は納車後1ヶ月経たず早くも2000km越えです😁
01月13日
40グー!
1/12 リベンジ四国ツーリング
正月の四国ツーリングでやり残した事があったので再び香川へ出向いて来ました!
高松市にある「讃岐輪楽オートバイ神社」で交通安全の御祓いをしてもらいました😊
料金は三千円、今回はサービスで御守りが貰えました。
正月閉まってた理由は宮司のおじいさんが体調不良だったそうです。
なんとか長生きしてほしいですね!
カフェ輪楽の方のランチセットも美味しかったです👍
そこから北に行った海沿いにある「船隠し」という場所へ。
余裕でバイクで入っていける桟橋がありました。
強風と曇りであまり映えなかったですね~
五色台を周ってからこの前も泊まった善通寺市にあるゲストハウス「ミカサスカサ」に到着。
女性オーナーさんに挨拶、チェックインしてから丸亀市へ骨付鳥リベンジに向かいました。
せっかくなので「一鶴」丸亀本店です。
17時半到着でも50人位の行列が…😱
覚悟してきたもののクソ寒い中1人で1時間半並びましたよ🥶
やっとのことで席について親鳥とおにぎりを注文。
親鳥なので歯応えあって味は確かに塩コショウがガツンと効いてて激辛🔥
舌が痛いけどやみつきになるのわかります!
これがうどんに隠れた香川県民のソウルフードなのですね!
でも長蛇の列に並ぶのは懲り懲りなので次に行くなら一鶴以外に行ってみようかな🤔
01月05日
54グー!
1/4 四国一周ツーリング 4日目最終
宿泊したお遍路ハウス「美園」の女将さんがとても濃いキャラで遅出の9:30出発になりました。
今回の旅でビジネスホテルより民宿やゲストハウスの方が良い気がしてきました😊
さて本日のメイン、室戸岬でのドローン撮影です。
2月のフィッシングショーで使う海の空撮映像を友人に頼まれていて、天候も良く素人ながらなんとか部分的に使えそうな動画が撮れたはず😊
どうしても機体の方向転換やカメラの角度調整でカクカクした映像になってしまうんですよ。
それからたまたまドローンに興味持たれた二組の奥さん子供に上から記念撮影してあげて喜んでおられました😊
観光スポットでの空撮記念撮影っておすすめかも!
少し戻って道の駅「キラメッセ室戸」で休憩してから東の海岸線を徳島方面へ。
鳴門でラーメン食べて淡路島抜けて19時前に堺に戻れました。
ところどころお遍路されている方も見たのでいつかお遍路ツーリングしたいですね!
今回のロングツーリングでファンティックのシングル450ccの特徴がだいたい掴めました。
燃費は約24km/Lとそんなに良くなくてタンク容量12L航続距離は250kmを目安にしとけばいい感じ。もちろんハイオク。
乾燥150kgの軽量な車体に強烈なパンチのあるトルクで峠道の切り返しと立ち上がりが楽しい!
ブロックタイヤなので高速コーナーはフロントがよれて攻めれない。
値段が高いのでオフも走れるスクランブラースタイルにこだわり無い方はスズキの新型DRZで良いと思います!
01月05日
63グー!
1/3 四国一周ツーリング3日目
本日は南西エリアがメインです。
朝、宇和島を出発して愛南方面へ向かいました。
お目当ての「紫電改展示館」に到着。
近くの海底から引き上げられた機体が展示してあります。
見学無料ですが300円位取ってもいいような内容でした!
そこから宿毛を通過して柏島に到着。
ここのビーチや橋周辺は本来エメラルドグリーンの海が綺麗な場所らしいのですが残念ながら雲と強風で本来の綺麗さが味わえませんでした😔
次は絶景快走路「サニーロード」を走って足摺岬に到着。
この辺りはライダーも多く観光スポットになっていました。
こんなところで同郷の奈良ナンバーだと思って話したらなんと大分在住の方でした😲
なんとフェリーで佐田岬まで来れるんですね。
居合わせたライダーの方々と話し込んでいたら時刻は14:30。
ここから室戸の少し手前の田野町までナビでなんと4時間半😱
これは寄り道してる暇無いなと急いで出発!
休憩しつつなんとか4時間で18:30に宿到着。
着いたものの周りも宿も真っ暗…
看板があったので電話すると女将さんが出て来ました!
ご飯作っとくんで銭湯行って来なさいと言われ近くの「たのたの温泉」へ。
ヌルヌル温泉にサウナありで1時間満喫しました。
戻ると香港からのお遍路旅青年も飛び込み宿泊で来ました。
女将さんこれまた凄くてマシンガントーク&英語ペラペラ😲
その後疲れてすぐ寝てしまいました😴
翌日最終日になります。
01月03日
53グー!
1/2 四国一周ツーリング2日目
善通寺市のゲストハウスを出発し、ひたすら海岸線を西へ観音寺〜四国中央〜新居浜〜西条〜今治に向かいました。
しまなみ海道の来島海峡展望スポットに到着してドローン空撮タイム。
周辺はやたらハンターカブが多かったです。
そこから松山市の道後温泉街に向かいました。
ソープ街に迷い込みつつ抜けた先にバイク置き場発見!
そこからすぐのとこにあった松山名物?鍋焼きうどん「まんま」でお昼ご飯です。
結構時間取られたので足早に道後温泉「椿の湯」で入浴。
やっぱり本館の方が良かった気もするけどまたの機会かな🤔
海岸線「夕やけこやけライン」を走って更に西へ「佐田岬メロディーライン」へと走りました。
やっとのことで佐田岬へ到着。
駐車場から徒歩で灯台まで15分くらいかな。
ここまで来ると達成感ありますね!
果てしなく長い半島を戻って南下して宇和島のホテルに到着。
晩飯は宇和島郷土料理の店「和日輔」で鯛飯と鯛釜飯の食べ比べセット+じゃこ天を注文。
ご当地グルメが食べれて満足です😊
その後疲れて寝てしまいましたが本日は四国の南エリアを走ります!
01月02日
57グー!
明けましておめでとうございます🎍
今年もあちこちツーリングブログ的な投稿をしていきたいと思いますので宜しくお願いします🙇
さて、新車慣らしの正月ツーリングということで四国一周に来ています。
早朝から堺を出発し、淡路SAで初日の出と思ったらなんだこの人集りは!ここまでの人気スポットだったとは…😅
高速降りた海岸線なら普通にバイクと初日の出を撮れたのに大失敗です🙄
淡路島を抜けて鳴門で降り、有料の展望タワーと渦の道に行ってみました。一人で来るのは初めてなのでじっくり見ることができました。
そして高松にある讃岐輪楽オートバイ神社に行ってみると休み⁈
あれっ、二年前の元旦やってたはずなのにな…🤔
気を取り直し、道の駅「滝宮」でうどん休憩をしてからメインの「こんぴらさん」参拝です。
相変わらず人だらけですね💦
石段登りと御守りの買い替えを終えたらそそくさと退散。
そこから銭湯に行ってぐるっと海岸線を周ってゲストハウスにチェックイン。
晩飯はオーナーおすすめの骨付鳥の店「一鶴」に行ってみましたが混みすぎてて諦め、中華料理になってしまいました。
ゲストハウスに戻ったら他の宿泊客も集まって来ました。
群馬在住のアメリカアリゾナ出身の人と単語翻訳しながら会話しましたがなかなか伝わらないですね。難しいけど楽しかったです😁
明日は西エリアを攻めるぞ💪
#新年初撮り
2024年12月07日
34グー!
ヤバい…欲しすぎる…😖
先週、ファンティック試乗会でキャバレロラリーに試乗してから後日ショップからお礼メールが来て、フルオプションモデルのキャバレロエクスプローラーが当店にありますということでちょいと覗きに行ってきました!
流行りのスクランブラーですがこれはストロークの長い足長サスが入っていてオフロード戦闘力が高いモデルなのです!
アップフェンダー、エンジンガード、リアキャリア、タンクバッグ、サイドバッグ等が付いていて林道遠征にも対応できます。
449ccシングルなのでモトクロッサー系のエンジンだと思います。
車重は乾燥153kgと軽い!
しかしお値段コミコミ160万円💦
VFRとRXの役割を1台にまとめれるのでなんとか工面するか…🤔