ファンティック | FANTIC エクスプローラー500 | Exproler500
エクスプローラー500は、ラリー500をベースに、アドベンチャーライドに最適化した装備を与えたモデル。大きなリアキャリアや、ヘッドライドガードを装備。排気量449ccの水冷単気筒SOHC4バルブエンジンはじめ、6速ミッション、倒立フォークの足回り、ブレーキなどの基本仕様は、ラリー500同様。
08月30日
47グー!
今日は猛暑の中、龍神〜十津川方面に行ってきました。
龍神スカイラインを走って道の駅「龍游」に到着。
ここにある「つぐみ食堂」のしいたけ丼が気になってたんです。
早速、しいたけ丼と蕎麦セットを注文。
肉厚しいたけがカツになっててこれは美味しい👍
蕎麦も風味のある本格的なやつでした😊
ちなみに売店でしいたけを買って帰ったので先程生姜焼きにして食べました。
そこから十津川方面に向かい「上湯温泉」に到着。
ここは面白いロケーションで露天風呂の横に川が流れていて裸のまま川に入れるんです😁
温泉の写真だけネット写真を拝借🙏
猛暑の日差しがさす中、温泉は熱いですが川に浸かれば気持ちいい!
サウナと水風呂のように交互浴が最高でした!
08月23日
44グー!
ちょいと今日は相棒🐱の様子を伺いにエクスプローラーで能勢・亀岡方面に行って来ました。
施設の大部屋に入ると鳴き声で反応してくれます😊
普段エサはカリカリばかりなのかウエットフードにがっついてました。
モミモミすると嫌がって怒るんで程々にして退散😁
そして気になってた「山空海温泉」に行ってみました。
外観は古い小屋で趣があります。
硫黄の匂いが程よく熱湯、ぬる湯、冷湯があって源泉かけ流しのため浴槽は小さく、ぬる湯は32〜35℃なのでずっと浸かっていられます。
料金1000円しますが嘘偽り無し源泉かけ流しのクオリティからすると妥当でしょうか。
帰りにバイク屋さんに寄って、盆休み酷使したエクスプローラーのオイル交換と車両チェックをしてもらいました👍
08月20日
35グー!
2025/8/14〜15 佐渡ツーリング最終
14日朝お世話になった佐渡ライダーハウスを出ていきなりトラブル…
集落をナビ見ながら走ってたら溝に突っ込んでしまいました😱
通りかかったカブのおじさんに手伝ってもらい引き上げ。
傷いってしまいましたが走行可能。
気を取り直しフェリーに乗って佐渡島とおさらばです👋
直江津に着いてひたすら海岸線を西へ。
途中糸魚川で寄った「サンレパスルート8」という食堂の定食が600円でボリュームがあって美味しかった!
富山県に入り南砺市のゲストハウス「合掌かずら」にチェックイン。
お安く合掌造りの建物に泊まれるなんて貴重です!
森の中にありますが温泉施設や「セフレ」が近くにあって便利です。
SSTRの千里浜からは少し離れてますが宿泊にここいいんじゃないでしょうか。
翌日はあまり立ち寄りはせず大阪に直帰しました。
5泊6日半分雨でしたがいい旅ができました😊
さてと、傷などコツコツ補修しないと…
08月17日
39グー!
2025/8/13 佐渡ツーリング4日目
この日やっと快晴になりました😆
というわけで念願の佐渡一周サドイチに向かいました。
一周約210kmらしいです。
反時計回りでまずは南西エリアの宿根木・矢島方面へ。
途中豪雨の影響で土砂崩れが酷く小道は軒並み通行止め。
宿根木は黒屋根の家屋に細い路地で風情のある街並みです。
たらい船も賑わってました。
南東〜東エリアはひたすら海岸線を走り北エリアの二ツ亀・大野亀に到着。
半島や小島に草原が広がっていて壮大な眺めです!
佐渡ツーリング1番のスポットですね!
西エリアでほぼ一周ですがここで山エリアに入ります。
まずは大佐渡スカイライン。
金山から登っていく道はヘアピンだらけ。
上の方はロッジがあってやはり涼しい。
東に降りて次は佐渡の天然杉を見に舗装林道を登って行きます。
天然杉周辺は一周できる遊歩道になっていてパワースポットみたいな神秘的な雰囲気が漂います。
サドイチを終えてライダーハウスに戻り、急いで銭湯の準備をして「仙道温泉」へ。
3泊目でやっと間に合いました。
ここ18時で閉まっちゃうんですよ。
頼めば19時までいけるとか。
こじんまりとしていてレトロで良い雰囲気。
入口にバイクの写真がズラリ。
おじいさんが旅ライダーの気になったバイクを撮影して掲載するみたいです。
おそらく僕のも載せてくれると思います😁
2日間で観光と釣りとサドイチができてノルマ達成です👍
08月17日
35グー!
2025/8/12 佐渡ツーリング3日目
やはりこの日は雨模様なので観光メインのツーリングにしました。
まずはトキを見てみようと「トキの森公園」へ。
ここは資料館と飼育されているトキが見れます。
周辺には野生のトキもいるそうです。
雨強まる中、鉱山のまち相川地区にある「きらりうむ佐渡」を訪問。
金山資料館になっていて短編映画で金採掘の歴史が学べます。
そして史跡「佐渡金山」へ。
やはりここは世界遺産なだけあって人が多い!
入場チケット買うのに行列、坑道見学も行列…😥
皆さん坑道で雨宿りってとこですかね。
まだ雨止まず次は景勝地「尖閣湾」へ。
特徴的な地形が一面に広がってます。
昼飯食べてからグラスボートに乗りました。
餌付けされている魚と海カモメがいっぱい寄ってきておもしろかったです!
そして最後は釣り道具を持ってきたのでエサの青イソメだけ買って釣りをしました。
地磯ではアタリがなかったので防波堤に移動。
ここでは小物ですがグレ、ベラ、サンバソウが釣れてボウズは免れました😁
カッパ浸水で大変でしたが雨でも充実した1日でした👍
08月16日
43グー!
2025/8/11〜14 佐渡ツーリング 宿編
佐渡ツーリングの拠点「さどライダーハウス」に3泊しました。
とても良い宿に良いオーナーでした😊
オーナーは兵庫県の尼崎在住なのですが4月〜9月末まで故郷の佐渡に来てライダーハウスを営業してくれます。
ほぼ趣味でやってるので儲ける気がまったく無くサービス精神旺盛。
快適に泊まれるよう改良DIYが止みません(笑)
次はキャンプ場設営に取り掛かっているみたいです!
夜は佐渡の酒蔵の生酒を奢ってくれて1人の宿泊でも楽しく語り合いができます👍
3泊目には栃木県から来たロイヤルエンフィールドのヒマラヤンに乗ってる女性ライダーと居合わせてレア車種450ccアドベンチャー同士だったので夜遅くまで話し込んでしまいました😁
皆さんも佐渡ツーリングの際は是非「さどライダーハウス」に泊まるのがおすすめです!
08月12日
38グー!
2025/8/11 佐渡ツーリング2日目
この日はほぼ長野〜上越〜佐渡への移動日でした。
1泊した長野県筑北村の古民家ライダーハウス「角屋」、
おばさんオーナーや宿泊者とのコミュニケーションがとても楽しかったです😊
そこから3時間弱かけて新潟県上越市方面に向かいました。
フェリー乗船前に腹ごしらえするべくモトクルで見かけてめちゃくちゃ気になっていたラーメン店「おばちゃんラーメン」を訪問。
名前のインパクトもさることながらレモン🍋スライスの入ったラーメンが斬新!
僕はレモンサワーなど酸味が大好きなのでやはり塩レモンラーメンはストライクでした👍
お店混んでて時間が気になりましたが無事にフェリーに乗船。
居合わせたライダーと話が弾み2時間の航海もあっという間でした。
佐渡島に着くなりどこに寄ることもなくこれから3泊お世話になる「佐渡ライダーハウス」に到着。
なにやら今日は1人貸切みたい😅
飲食店はどこも混んでるらしいので銭湯に行ってスーパーで買い出しです。
戻ってオーナーと日本酒飲みながら佐渡について色々教えてもらいました。
ちなみにオーナーは尼崎出身だそうでオフシーズンはそちらに帰られるそうです。
08月11日
62グー!
8/10(日) 佐渡ツーリング1日目
初日は中山道の主な宿場町に立ち寄るのが目的です。
まずは高速で岐阜県の恵那まで来て「苗木城跡」を散策。
なかなか天空の城感が出てましたよ!
中山道に入って1箇所目「馬籠宿」です。
ここは1番人が多く賑やかで綺麗な宿場町でした。
2箇所目は「妻籠宿」です。
人はまばらでしたが建物の古さがそのままで味わい深かったです。
「やまぎり食堂」の山かけ蕎麦と五平餅の定食が美味しかった!
3箇所目は「奈良井宿」です。
道の駅が併設されてますが宿場町との区分けが良くわからず雨が強まってきたしサラッと見て回って退散。
更に北上して本日の宿は長野県筑北村にある古民家ライダーズハウス「角屋」です。
カッパ浸水でずぶ濡れになったので着替えてから車を借りて近くの「西条温泉とくら」で入浴。
帰って豪華な手作り夕食です。
タコライスその他諸々美味しかった!
それから宿泊者達と遅くまで談話して旅情報収集😁
世界ツーリングをしているライダーもいて感心😲
案の定初日から雨にやられましたがとても充実した1日でした👍
07月14日
42グー!
遅ればせながら先週末の続きです。
日曜の朝、兵庫県西部にあるライダーズハウス「かなじ村」でのキャンプを撤収させて氷ノ山林道に向かいました。
途中、ガソリンスタンドを探すも軒並み休業…😱
仕方なく宍粟市街まで戻り1時間のロス…
やっとのことで氷ノ山林道に着きました。
タイヤの空気圧を2キロ→1キロに落とすとまあまあグリップします。
それでもビッグシングルでガレダートは少し怖いです😅
タイミング悪くハチ高原付近からアルペンロードのマラソン大会?が行われてて徐行しなければなりませんでした😱
北に抜けて日本海方面に出て道の駅「あまるべ」に到着。
クリスタルタワーのエレベーターを上がり餘部駅を見学。
旧線路は歩けて余部鉄橋から眺める街と海が絶景でした👍
ちなみに昨日は車で「あら川の桃」を求めて紀ノ川市まで行ってきました。写真は撮ってません😅
贈答品は個人農家で、B級品の茶箱は長蛇の列に並ぶ事なく道の駅でゲット😊
「稲垣農園」の桃スムージーに桃ソフト美味しかったです🍑
初夏の風物詩「あら川の桃」の賑わいバイクでも来たいですね!
実家に帰って田んぼの草刈りです。
2スト草刈り機ブイブイいわせてます😁
今年から自分で手掛けていて順調に育ってるので安心しました🌾
07月05日
67グー!
今週末はエクスプローラーでキャンプツーリングに来てます。
スクランブラーの中でもオフロードを含めた旅仕様のモデルだけあってなかなかの積載能力です👍
まずは朝から相棒に会いに亀岡の犬猫施設を訪問。
最初は喜ぶもののすぐに素っ気なくなり逃げちゃいますがまあ元気そうで何よりです😊
兵庫県に入り丹波篠山を抜け多可町の道の駅で昼休憩。
山田錦うどんにきぬむすめおにぎりは歯応えあって美味しかった!
本日の大人の教養ツーリングの目的地「生野銀山」に到着。
入坑料1200円でタイミング良くガイド付きでした。
坑道内はなんと気温13℃!
これは避暑地として最適ですね😁
鉱山見学を終えてから「砥峰高原」を抜けてフラットダート混じりの峠を抜けて上郡町のライダーズハウス「かなじ村」再訪です。
今回は河原キャンプ500円+シャワー300円で格安。
オフロード好きの村長さん(オーナー)に転倒から復活の報告や雑談をしつつテント張って買い出しです。
明日は北向いて氷ノ山林道に行こうかと思います!
06月29日
45グー!
今日は久々に定番の龍神スカイラインを走ってきました。
「ごまさんスカイタワー」の少し手前を曲がると尾根伝いを走れる道があってなかなかの絶景です。十津川に抜けれます。
途中イタツゴ林道とかもあるのですが今回はパス。
戻って道の駅ごまさんスカイタワーでごまソフト休憩😊
舗装林道を抜けて「あらぎ島」を通って有田川沿いを下って河口にある「浜のうたせ」へ。
食堂は混んでたので売店で鯛めしと釜揚げシラスを買って鯛めしシラス丼にしました。
これで約1000円は食堂より断然コスパ良かった!
ちなみに昨日も午後から少し時間ができたので奈良県の洞川
周辺を散策してきました。
「天川の蜂屋 坂口商店」というお店があって店員がヨーロッパ人男性でビックリ⁉
蜂蜜ソフトを食べて蜂蜜買って帰りました😊
06月22日
41グー!
今年から始めた週末稲作で多忙だったため久しぶりの投稿になります。
田植えが一段落したので今日は午後から和歌山紀ノ川周辺を散策してきました。
まずは気になってた橋本市の「喫茶メモリー」でランチ休憩。
昭和感満載の外観ながら店内は小綺麗にされてました。
レギュラーなのに特大オムライスが有名みたいですが米の値上がりのせいなのか今はレディースサイズのみでしかも売り切れ。
仕方なく焼肉ピラフを頼みましたが十分なボリュームで満足です👍
フルーツラインを走ってから岩出市の「お豆腐工房 大豆畑」に到着。
ここの豆乳ソフトが気になってたんです😁
程良い甘さで大豆の風味がして美味しかったです!
豆腐も気になったんで買って帰りました。
他にも色々とアレンジ商品があってリピートしたいですね👍
ちなみに昨日は滋賀県彦根市までCBTRのプレイベント(原付二種限定)に参加していたので運営から写真が届いたら投稿しようと思います。
04月29日
50グー!
4/27(日)
前日から宿泊していた兵庫県のライダーズハウス「かなじ村」いろんな人と話ができてとても楽しかったです!
広い古民家で河原キャンプ500円、部屋泊2000円(布団500円)でめっちゃ安い😲
夕方到着すると奥のキャンプ場で皆さん既に焚き火して飲んでました!
なにやら、水曜どうでしょうのディレクターの奥さんがトゥクトゥク旅の途中に寄ったとのことで仲間が集まったみたいです。
朝からは小一時間、クロスカブの方に付近の林道案内してもらいました。
戻って皆さんを見送ったり、飼ってる山羊と戯れたりしました。
そして昼頃、オーナーさんのガチオフXR250に連れられおかわり林道です。
この後大変な事に!
ダートに入った途端、凄いアクセルの開けっぷり!
そこそこ付いて行かないとと思いペース上げて走ってると轍にハンドル取られ転倒😱
なんとか自走可能で戻ってから応急処置。
昨日バイク屋に預けて入院。
キズに関しては後日自分でごまかし修正しないと🤔
でもまあ楽しかったので懲りずにリベンジ訪問したいです😅
てなわけで明日からの旅は予定変更でBWS出撃です💪
04月29日
34グー!
4/26(土) この日は岡山の「TOPMOSTバイカーズカフェ」で開催されたイタリアンバイクミーティングに行ってました。
ドゥカティ、アプリリアが多く、その他ビモータ、MVアグスタ、マーニ、ヴァイルス、ベスパが参加していました。
SS系レプリカが多く、自分のファンティックはオフロード系なので場違い感満載…😅
フロントスイングアームのヴァイルスは知らなかったし特徴的過ぎる!
イベントはもうちょい主催者側がオーナーインタビュー等で盛り上げて欲しかったです…
そして前々から行ってみたかった倉敷のライダーズ和菓子屋「清正堂」を訪問。
お店のオーナー@12221 さんも旅好きライダーで物凄くフレンドリー。
車輪どら焼モチモチして美味しかったです。
珍しいファンティックに食い付いて頂き結構話し込んでしまいました😁
そこから高速に乗って「那岐山麓 山の駅」でソフトクリーム休憩してから夕方ライダーズハウス「かなじ村」に到着です😊
04月13日
40グー!
今日は☔模様の中、朝からご近所のカフェロッサ兼モトフォースに行ってきました!
普段は日曜定休日ですが雨の日は開いてます。
モーニングに行っただけだったのですがちょうどタイヤ交換もできるということだったので一旦タイヤを取りに帰って腰に嵌めて乗ってきての再来店😁
純正タイヤはミシュランのアナキーワイルド、次は価格と寿命とダート性能の兼ね合いでシンコーのE805をチョイス。
今回リアのみでサイズは140/80-17
チューブ入りの太いサイズだったので手こずりましたが無事交換完了👍
バランス込みの工賃は量販店相場の半分なのでありがたい🙏
ランチに特大海老フライカレーを食べて帰りました!
これでGWは安心して林道ツーリングに行けそうです😊
04月05日
43グー!
今日はアフリカツイン2台とエクスプローラーで那智勝浦方面に行って来ました。
道中所々桜が綺麗でしたが結構寒かったですね😖
奈良県五條集合でR168で道の駅十津川郷や瀞峡街道熊野川で休憩挟みつつ3時間程で新宮へ。
バイパス走って那智勝浦に到着。
街には生マグロ直売所が数ヶ所あって商店街にある「水産トバヤマ」に行ってみました。
メバチやビンチョウが1パック200円。
ここはマグロフライもあって同じく200円。
買って帰って夜先ほど食べましたがスーパーのマグロと違って冷凍されてないので水っぽくなくモッチリと美味しかったです👍
ランチはお食事処「大和」で生マグロを堪能。
大和丼DXはどんぶりからはみ出るくらいてんこ盛りでトロも入ってて大満足😊
しかしお値段3000円…😅
途中「荒船海岸」の細道を走ったり「尾鷲牧場」の牛乳ソフトを食べたりしてから高速に乗って17時過ぎには帰宅できました!
03月29日
44グー!
今日はエクスプローラーとアフリカツインの2台で「るり渓」方面へツーリング。
運動がてら遊歩道を小一時間ウォーキングしてみました。
るり渓というからには綺麗な川をイメージしていたら結構水が汚くてガッカリ…😅
小一時間歩いたところで園部にある海鮮食堂「うを亀」でランチにしました。
再訪のこのお店、結構人気で駐輪案内してくれたり待合所があったりと大変気が利きます。
魚介つけ麺とシラス飯美味しかったです😊
そして能勢のバイク寺「本瀧寺」でファンティック試乗会に参加。
今回はベスパの150ccスクーターとブリクストンの500ccツインを試乗。
ベスパは軽やかなエンジンと乗り味ですが非力…
自分のチューニングBWSの方が断然速いな😁
ブリクストンは滑らかなツインエンジンで乗りやすい。
でもやっぱりファンティックのシングルの方が荒々しくて個性的な乗り味。
この試乗会、年2回やってて気になる二車種を選んでワインディングを往復できるので面白いです👍
03月18日
41グー!
今日は曇りがちだったので近所の住之江にある気になってたライダーズカフェ「カフェロッサ」まで偵察ランチに行ってきました。
ここは1階がバイクガレージで2階がカフェになってます。
麻婆オムライスという斬新なメニューがあって普通に美味しかったです👍
朝8時からモーニングやってて値段が良心的😊
多趣味なバイク好きオーナーと奥さんも長年バイクに乗られているので普通にバイク話が通じます!
ガレージにはカスタムエストレヤやCB750K等の旧車がメインで置かれてました。
修理メンテもやってるそうです。
ちなみに日曜日は基本お休みですが☔ならツーリング行けないので営業しているそうです(笑)
03月08日
42グー!
久しぶりの投稿です!
ぼちぼち乗ってはいましたけどサボってました😁
この寒い時期、主に行ってたのは和歌山の「雑賀崎」「白崎海岸」で海沿いなら凍結の心配もなく走りやすかったです。
今日は湯浅までスパイスカレーを食べに行ってました。
「チャッピー」という古民家を改装したお店で古い町並みの中にあります。
別日では有田の肉そば中華屋「帝成楼」、由良ちゃんぽんが名物の「大川」、奈良明日香の「とんかつ喫茶ブタとエスプレッソと」に行ったりで主にグルメツーリングでした。
ちなみにこの前、外車あるあるで電装系トラブルの洗礼が😱
ウインカーリレーのパンクです。
ポンッっと爆発音がしたと思ったらしばらく走った先の信号待ちでエンストして再始動不可能。
実家まで20分程押して帰って翌日レッカーでバイク屋へ。
配線チェック異常無しで店長のリレーに交換してもらいとりあえずいけてます。
この先不安ですが、やっぱ外車って日本車には無い尖ったスタイルと性能があってこだわってしまうんですよね〜🙄
01月14日
47グー!
1/13 四国リベンジツーリング2日目最終
宿泊したゲストハウス「ミカサスカサ」で居合わせたGSX-8Rのアラサー青年と昨晩話が弾み、早朝7時出発で観音寺市の「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」に朝ラーメンを食べに行きました。
黄金煮干しスープの染み渡る旨味ヤバいっす😆
ここも正月行けなかったのでリベンジ成功です👍
そして近くの銭形展望台に寄ってからGSXの人とは坂出市で別れました。
ここから瀬戸大橋を渡るのですがやはり強風の横風が凄い!
もう少し強ければ二輪通行止めだったかも。
与島PAに寄りつつ必死で伏せて駆け抜けました。
そして岡山ブルーラインを通っておなじみ虫明林道へ。
タイヤの空気入れと空気圧計を持ってきてないのでそのままの空気圧でダート走行。
やっぱり石や轍にフロント弾かれて不安定ですね。
まだ車両にも慣れてないのでトコトコ走行でした。
最後は赤穂市のBOBカフェに寄ってから大阪に戻りました。
走行距離は納車後1ヶ月経たず早くも2000km越えです😁
01月13日
43グー!
1/12 リベンジ四国ツーリング
正月の四国ツーリングでやり残した事があったので再び香川へ出向いて来ました!
高松市にある「讃岐輪楽オートバイ神社」で交通安全の御祓いをしてもらいました😊
料金は三千円、今回はサービスで御守りが貰えました。
正月閉まってた理由は宮司のおじいさんが体調不良だったそうです。
なんとか長生きしてほしいですね!
カフェ輪楽の方のランチセットも美味しかったです👍
そこから北に行った海沿いにある「船隠し」という場所へ。
余裕でバイクで入っていける桟橋がありました。
強風と曇りであまり映えなかったですね~
五色台を周ってからこの前も泊まった善通寺市にあるゲストハウス「ミカサスカサ」に到着。
女性オーナーさんに挨拶、チェックインしてから丸亀市へ骨付鳥リベンジに向かいました。
せっかくなので「一鶴」丸亀本店です。
17時半到着でも50人位の行列が…😱
覚悟してきたもののクソ寒い中1人で1時間半並びましたよ🥶
やっとのことで席について親鳥とおにぎりを注文。
親鳥なので歯応えあって味は確かに塩コショウがガツンと効いてて激辛🔥
舌が痛いけどやみつきになるのわかります!
これがうどんに隠れた香川県民のソウルフードなのですね!
でも長蛇の列に並ぶのは懲り懲りなので次に行くなら一鶴以外に行ってみようかな🤔
01月05日
55グー!
1/4 四国一周ツーリング 4日目最終
宿泊したお遍路ハウス「美園」の女将さんがとても濃いキャラで遅出の9:30出発になりました。
今回の旅でビジネスホテルより民宿やゲストハウスの方が良い気がしてきました😊
さて本日のメイン、室戸岬でのドローン撮影です。
2月のフィッシングショーで使う海の空撮映像を友人に頼まれていて、天候も良く素人ながらなんとか部分的に使えそうな動画が撮れたはず😊
どうしても機体の方向転換やカメラの角度調整でカクカクした映像になってしまうんですよ。
それからたまたまドローンに興味持たれた二組の奥さん子供に上から記念撮影してあげて喜んでおられました😊
観光スポットでの空撮記念撮影っておすすめかも!
少し戻って道の駅「キラメッセ室戸」で休憩してから東の海岸線を徳島方面へ。
鳴門でラーメン食べて淡路島抜けて19時前に堺に戻れました。
ところどころお遍路されている方も見たのでいつかお遍路ツーリングしたいですね!
今回のロングツーリングでファンティックのシングル450ccの特徴がだいたい掴めました。
燃費は約24km/Lとそんなに良くなくてタンク容量12L航続距離は250kmを目安にしとけばいい感じ。もちろんハイオク。
乾燥150kgの軽量な車体に強烈なパンチのあるトルクで峠道の切り返しと立ち上がりが楽しい!
ブロックタイヤなので高速コーナーはフロントがよれて攻めれない。
値段が高いのでオフも走れるスクランブラースタイルにこだわり無い方はスズキの新型DRZで良いと思います!
01月05日
66グー!
1/3 四国一周ツーリング3日目
本日は南西エリアがメインです。
朝、宇和島を出発して愛南方面へ向かいました。
お目当ての「紫電改展示館」に到着。
近くの海底から引き上げられた機体が展示してあります。
見学無料ですが300円位取ってもいいような内容でした!
そこから宿毛を通過して柏島に到着。
ここのビーチや橋周辺は本来エメラルドグリーンの海が綺麗な場所らしいのですが残念ながら雲と強風で本来の綺麗さが味わえませんでした😔
次は絶景快走路「サニーロード」を走って足摺岬に到着。
この辺りはライダーも多く観光スポットになっていました。
こんなところで同郷の奈良ナンバーだと思って話したらなんと大分在住の方でした😲
なんとフェリーで佐田岬まで来れるんですね。
居合わせたライダーの方々と話し込んでいたら時刻は14:30。
ここから室戸の少し手前の田野町までナビでなんと4時間半😱
これは寄り道してる暇無いなと急いで出発!
休憩しつつなんとか4時間で18:30に宿到着。
着いたものの周りも宿も真っ暗…
看板があったので電話すると女将さんが出て来ました!
ご飯作っとくんで銭湯行って来なさいと言われ近くの「たのたの温泉」へ。
ヌルヌル温泉にサウナありで1時間満喫しました。
戻ると香港からのお遍路旅青年も飛び込み宿泊で来ました。
女将さんこれまた凄くてマシンガントーク&英語ペラペラ😲
その後疲れてすぐ寝てしまいました😴
翌日最終日になります。
01月03日
54グー!
1/2 四国一周ツーリング2日目
善通寺市のゲストハウスを出発し、ひたすら海岸線を西へ観音寺〜四国中央〜新居浜〜西条〜今治に向かいました。
しまなみ海道の来島海峡展望スポットに到着してドローン空撮タイム。
周辺はやたらハンターカブが多かったです。
そこから松山市の道後温泉街に向かいました。
ソープ街に迷い込みつつ抜けた先にバイク置き場発見!
そこからすぐのとこにあった松山名物?鍋焼きうどん「まんま」でお昼ご飯です。
結構時間取られたので足早に道後温泉「椿の湯」で入浴。
やっぱり本館の方が良かった気もするけどまたの機会かな🤔
海岸線「夕やけこやけライン」を走って更に西へ「佐田岬メロディーライン」へと走りました。
やっとのことで佐田岬へ到着。
駐車場から徒歩で灯台まで15分くらいかな。
ここまで来ると達成感ありますね!
果てしなく長い半島を戻って南下して宇和島のホテルに到着。
晩飯は宇和島郷土料理の店「和日輔」で鯛飯と鯛釜飯の食べ比べセット+じゃこ天を注文。
ご当地グルメが食べれて満足です😊
その後疲れて寝てしまいましたが本日は四国の南エリアを走ります!
01月02日
58グー!
明けましておめでとうございます🎍
今年もあちこちツーリングブログ的な投稿をしていきたいと思いますので宜しくお願いします🙇
さて、新車慣らしの正月ツーリングということで四国一周に来ています。
早朝から堺を出発し、淡路SAで初日の出と思ったらなんだこの人集りは!ここまでの人気スポットだったとは…😅
高速降りた海岸線なら普通にバイクと初日の出を撮れたのに大失敗です🙄
淡路島を抜けて鳴門で降り、有料の展望タワーと渦の道に行ってみました。一人で来るのは初めてなのでじっくり見ることができました。
そして高松にある讃岐輪楽オートバイ神社に行ってみると休み⁈
あれっ、二年前の元旦やってたはずなのにな…🤔
気を取り直し、道の駅「滝宮」でうどん休憩をしてからメインの「こんぴらさん」参拝です。
相変わらず人だらけですね💦
石段登りと御守りの買い替えを終えたらそそくさと退散。
そこから銭湯に行ってぐるっと海岸線を周ってゲストハウスにチェックイン。
晩飯はオーナーおすすめの骨付鳥の店「一鶴」に行ってみましたが混みすぎてて諦め、中華料理になってしまいました。
ゲストハウスに戻ったら他の宿泊客も集まって来ました。
群馬在住のアメリカアリゾナ出身の人と単語翻訳しながら会話しましたがなかなか伝わらないですね。難しいけど楽しかったです😁
明日は西エリアを攻めるぞ💪
#新年初撮り
2024年12月07日
34グー!
ヤバい…欲しすぎる…😖
先週、ファンティック試乗会でキャバレロラリーに試乗してから後日ショップからお礼メールが来て、フルオプションモデルのキャバレロエクスプローラーが当店にありますということでちょいと覗きに行ってきました!
流行りのスクランブラーですがこれはストロークの長い足長サスが入っていてオフロード戦闘力が高いモデルなのです!
アップフェンダー、エンジンガード、リアキャリア、タンクバッグ、サイドバッグ等が付いていて林道遠征にも対応できます。
449ccシングルなのでモトクロッサー系のエンジンだと思います。
車重は乾燥153kgと軽い!
しかしお値段コミコミ160万円💦
VFRとRXの役割を1台にまとめれるのでなんとか工面するか…🤔