ジーピーエックス | GPX レジェンド250ツイン2 | Legend 250 TWIN Ⅱ

車輌プロフィール

タイのバイクメーカー、GPXが2021年の新型としてリリースしたレジェンド250ツイン2は、車名の末尾に「2」が入っていることから想像できるようにレジェンド250ツインの2番目となるモデル。1にあたるレジェンド250ツイン(2020年)がセパレートハンドルを備えたカフェレーサースタイルだったのに対し、続いて登場した「2」は、アップハンドルのコンベンショナルなロードスタースタイルを採用していた。リアサスはサブタンク付きを採用。排気量234ccの空冷4スト並列2気筒エンジンにはオイルクーラーが標準装備され、6速マニュアルミッション、フロントはダブルの前後ディスクブレーキ、倒立式のフロントフォーク、LED式ヘッドライト、ギアポジションも表示するフルデジタル式の単眼メーターを採用していた。

Legend 250 TWIN Ⅱに関連してモトクルに投稿された写真

  • 15時間前

    36グー!

    妻が絶賛していた服部牧場のホットドッグ。
    レジェンドも妻曰く好調だそうです。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    10月09日

    22グー!

    自作ブラケットでセロー用パフォーマンスダンパー(パワービーム)を装着してみました。

    結果ですが、、、
    不自然な剛性感、車体振動が増加とあまりに良くなかったので、やめます。
    幸い部品は揃っているので、欲しい方に出そうと思います。

    ブラケット云々というより、部品の特性が合わなかったと考えます。

  • 10月06日

    36グー!

    妻も一緒でした〜

    道中絶叫してて気持ち良かったそうです。

    実はココへ行ってました。

    私たちが来るまで一組だったのに、いつの間にか満車でした(笑)

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    10月08日

    39グー!

    360°クランクなのにバランサーシャフトが一本だけしか付いていない迷車レジェンド250ツインに、パフォーマンスダンパーを取り付ける計画をしていたのですが、3Dプリンターでブラケット形状を煮詰めてみました。
    能書きは金属の現物を作ってからにします。
    コレで高回転域の振動が減れば、かなり快適なバイクになりますね〜


  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月22日

    30グー!

    Mt.Fuji五合目から朝霧高原ツー...
    REAL GOLD でのど シュヮ! かぁっ~...(-.-)y-~

    五合目?お告げ🐴⑤?
    (もぅいいって、遅いし😅)

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月20日

    28グー!

    輸入元の月木レーシングさんから発売されているライトクラッチキットを装着してみました。

    操作感がかなり軽くなりました。
    セット販売(抱き合わせ?)で付属してきた、今どきのハンドルスイッチが付くようになり、ウインカーのプッシュキャンセルやパッシングが出来るようになりました(笑)

    スロットルカバーやキーカバーがクラッチケーブルに干渉したので削りました。

    グリップはドミノA350ツーリズモへ変更してみたところ、高回転域でのビリビリ感がかなり解消されました。
    これ以上を望むならパフォーマンスダンパーですね(汗)

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月19日

    20グー!

    ラフ&ロード横浜本店でワンデザイン製レザー調タンクパッドを買ってきました。
    最初から透明なシリコーン系の糊が付いていたのですが、コレがどうにも剥がれやすいのです。
    タンクから剥がして手でいじってみたら、糊が簡単にこそぎ落とせました。。
    裏の接着面は何だかヌルヌルしてました。

    気を取り直して付け直しです。

    ①位置決めのためマスキングテープでマス目を作ります。
    ②接着面(タンクパッド裏面と燃料タンク)を無水アルコールで脱脂します。
    ③ニトムズのエアロパーツ用ブチル系両面テープを用意しまし、それを水平に密に貼っていきます。
    水平に貼る理由は水の侵入を防ぐためです。
    ④両面テープをタンクパッドの縁に合わせてトリミングします。
    ⑤給油口から伸びているマスキングテープをタンクパッドに貼ってセンターを出し、両面テープの剥離紙を剥がします。
    ⑥心を無にしてタンクパッドを燃料タンクに貼ります。
    ⑦タンクパッドを中央から外へしごいて空気を抜きながら圧着していきます。

    で、完成です!

    強固に貼り付いており、縁の剥がれが気にならなくなりました。

  • 09月15日

    30グー!

    妻がメインで乗ってるレジェンドツインです。
    コチラもプログリップ711に交換したのですが、純正樽型グリップより振動が出ていたそうです。

    コチラも単層ゲルでは振動を抑えられなかったみたいです。

    レジェンドツインのバーエンドはダイナミックダンパーのため、ウェイトを増やしすぎるとウェイトが浮かなくなって振動が激増しますので、削れた分を補充するだけにとどめておきます。

    めん屋 生竜さんで昼食を摂りました。
    妻も同じ塩ラーメンでした。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月14日

    19グー!

    グリップをプログリップ711に変更してみました。
    現在接着待ちです。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月07日

    35グー!

    ベストシーズンまであと少しの辛抱...
    9月限定 麻婆拉麺 ピリ辛旨い...(-.-)y-~

    んっ⁉ 9月? 再びの🐴お告げ?
    (もぅこのくだりはいいって 😅)

    【後記】
    紫苑S 戸崎くん⑨ダノンフェアレディ🎯
    西塚くん⑦頑張りました🙆...(-.-)y-~

    【閑話】
    FR ムーランロンシャン賞 ⑨サーラン
    ここで来るとは...😣

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    08月24日

    54グー!

    少し暑さも和らいだので夕方からBatt.充電ツー...
    床は冷たくて気持ち良いのかな🐱...
    うかうかするとまさにネコふんじゃった🎶...

    「夏の定番!麦とろ10周年!」らしい...
    本来は身体に良いはずだが...
    自分好みに仕上げると身体に悪そぅ...

    んっ!?
    またもや見えざるものからのお告げか🤔
    週末は⑩番・10番人気🐴から...(-.-)y-~

    【後記】
    2025WAJ札幌12R 唯一の地方競馬代表本田選手騎乗⑩ジェットマグナム🐴いただきました🙆
    馬名もモトクル的🎯、武様々...(-.-)y-~

  • 08月14日

    24グー!

    最近は奥さんがX350より50kgも軽いレジェンドツインに乗ってます。
    後輪出力16馬力はグロスで21馬力に相当するので、思ったよりパワーがあります。
    W230よりはパワー感があります。
    ただシングルに比べると高周波振動が手に響いてなかなか痺れます。
    私はこの所ハーレーX350に乗ってますが、やはり手が痺れます(泣)

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    08月03日

    32グー!

    アンダーミラーとタンクで青空3D...
    鮮やか彩りの冷やし担々麺...(-.-)y-~

    あと、そこに居座っても連れていかないから...

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月27日

    39グー!

    日々削られますねぇ...☀️
    自宅の葡萄の房にアオカナブン...
    これは見えざる者からのお告げに違いない...
    週末は迷わず緑帽枠🟢で勝負...
    験担ぎはまったく役に立たないことは
    承知しているものの、か○や...(-.-)y-~

    【後記】アカンやん...

  • 07月21日

    29グー!

    スカトロール、もといカストロールからエーゼットにオイル交換してツーリングです。
    妻が乗ってます。
    絶好調だそうです。
    今年の年明けに行ったなんどき牧場がここのフードコートに移転したので、早速食べました。
    今回はしょうが焼き定食1250円也。
    前の店舗であった「なんどき定食」=4枚目の画像 がなかったのが残念でしたが、しょうが焼きは変わらず美味しかったです。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月21日

    52グー!

    近隣安パトでバテバテ...
    "あらし"の予感、週末は④⑤⑥から...
    久しぶりの横○グリハンでハンバーグ...(-.-)y-~

    【後記】かすりまてんっ😣

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月16日

    29グー!

    ローラースタンドを立てて、サイドスタンドを仕上げました。
    格納時は少し跳ね上げとし、ペグをカットしました。
    代償として、格納時の存在感があり過ぎるようになりました(汗)

    流用元は、スズキSV400でした〜
    スプリングごと流用すると格納でも遊びません。

    SV400のスタンドはシャフト径こそレジェンドと一緒ですが、少し溝幅が広いので、M10平座金を使って隙間を調整しました。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月15日

    31グー!

    レジェンド250twinに数多くあるツッコミ所のうちの一つ、おっとっとスタンド!
    とある車種のスタンドを流用してみました。
    スタンドを出した時の角度がX350と同じ位となり、着地点がかなり外寄りになったことで安定するようになりました。
    あとは邪魔なペグを切り落として、格納時に少し跳ね上がるように根元を少し削れば完成です。
    その時に車種を公表します。

  • 07月12日

    28グー!

    ETC車載器(ミツバサンコーワMSC-BE61)を取り付けました。
    首都高速から補助金が出たので、工賃分得をした感じです。
    ハンドルがテーパードなのでアンテナはレバーマウントになりました(◯で囲ってある)。
    車載器は車載工具と共に、ヘッドライト下のツールボックスに入れてあります。
    このためにツールボックスを買ったようなものです。
    ようやく首都高速もアクアラインも横浜新道も安心して通行出来るようになりました。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月07日

    66グー!

    ダムツー 水位低め...
    熱中症直前の AQUARIUS SPARKLING...
    果肉をまとった白桃で生還...(-.-)y-~

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    07月05日

    32グー!

    ステアリング引っ掛かるので、ステムベアリングを開けてみたらグリスが空っぽでした(汗)

    ステムを全部外さずにフォークを少し下げて、ステムベアリング上下にグリスを詰めなおして調整してみました。

    ついでにフォークを10mm(2つ目の線の所まで)突き出してみました。

    試走してみた結果、変な所でハンドルを取られなくなりました。
    ハンドリングについては、今までコーナー外側の膝を強く当ててキッカケを作っていたのですが、それをせずにバイクに上体を預けるような姿勢で曲がれるようになりました。

  • 07月05日

    31グー!

    松戸にあるクロニクルさんへ行ってきました。

    おびただしい数のレジェンド達が居ました。
    ヤフオクでたまに目にするガンナーもありました。
    もっと目を引くのは、ロイヤルエンフィールドですね。
    単気筒のメテオやら、GTコンチネンタル650ツインやらがあり、果てはBSA水冷ゴールドスターがありました!

    横浜からはそれなりに距離がありましたが、土浦ナンバーやら熊谷ナンバーやらのバイクが納車や来店で続々と来てまして、ヘタレだなぁと一人ゴチてました。


    昼食は道並びの珍來さんにて。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    06月29日

    24グー!

    ハイガー製農機具の修理協力店を7年やってましたが、何だか不興を買ったらしくクビになりました。
    その7年間で7本も溜まったのがNGKレーシングケーブルの余りコードです。
    それを使ってカチカチに硬化していたレジェンドのプラグコードと交換しました。

    試運転した所、気になっていた微振動が収まりました。
    アクセルのツキも良くなりました。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    06月25日

    38グー!

    本革バッグにオイルを塗ってみました。
    本業で使う予定だった、無色透明で粘度がVG8位の流動パラフィン(トタルフィナベスタン)です。
    食品添加物グレードなので、顔や身体にも塗れます。
    色もしなやかさもまるで違います。
    60L弱あるので、油をたくさん消費するシロダーラとかにも使えますよ。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    06月15日

    54グー!

    今回🐴は ⑧・8枠・8番人気から...
    もちろん勝負メシはC○C○壱...(-.-)y-~

    【後記】気持ちよくとびました...🙅

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    06月07日

    42グー!

    朝活しか走れないへたれ...
    明日🐴に向けて必勝メニュー...(-.-)y-~

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    06月02日

    16グー!

    本日の戦利品
    湘南ジャンクヤードにて、NSR50系未使用右キャリパーを掘り出してきました。
    何と2000円でした~(笑)

    それとウーメディア、もといユーメディアハーレーパーツにて、デグナー防水リュックNB-130
    アウトレット品ということで、何と1980円!
    残りは青色数個と、オレンジは褪色した展示品と穴が開いた未使用品だけです。
    明日からの仕事で使いますよ〜

    あとは荏田のユーメディアユーズドパーツに行けば結構揃うかもです。


    3枚目の画像は、
    禁断の兜合わせ
    ではなく、レジェンド250TWINのブレーキと合わせた状態です。
    まったく一緒です。

    4枚目、ちょっと前のZ250でも使われてました。
    タイで割とポピュラーなのですね。

    5枚目、左キャリパーはスペイシー125や4ストリード110に使われていた図です。

    レジェンド250TWINの全貌が、段々明らかになってきました。

  • 06月01日

    29グー!

    ドリンクホルダー付けてみました。

    ツールケース当たらなかったです。

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    10月11日

    43グー!

    工具とETCを搭載するスペースが欲しくて、ヘッドライトの下にレザーツールバッグ(デグナー製TB-4IN)を取り付けてみました。
    TB-4INのメーカーサイトです。
    https://www.degner.co.jp/product/tb-4in/

    あとマフラーのない左後が寂しいので、下げ鞄(デグナーSB-78ミリタリーテイストレザーサドルバッグ)をぶら下げてみました。
    SB-78のメーカーサイトです。
    https://www.degner.co.jp/product/sb-78/

  • Legend 250 TWIN Ⅱ

    09月21日

    20グー!

    ブレーキ引き摺りの原因は、単にナイトホーク用のブレーキレバーをツルシで付けていたためでした(泣)
    解決したと思って少し走ってみたのですが、押し歩きや空走でシャリシャリ鳴ってるなど、あまり調子が良くなくて、、、
    見れば見るほどNチビみたいなブレーキを丸ごと交換しかのかなぁとしょぼくれてます。

    後日談ですが、このバイクにはバーグマン400のフロントセットが合うみたいです。

もっと見る