ヤマハ | YAMAHA YZF-R15
YZF-R15は、2000年代の半ば過ぎから、YZF-Rシリーズの小排気量モデルとして、いくつかの国で販売されていたフルカウルのスポーツモデル。日本でも、一時期YSPグループ(ヤマハの販売店)が輸入販売していた時期があった。当時、YZF-R15の中心市場であったアジア地域において、現地市場の成熟に伴い、スポーツ志向が強まっていったことが、人気の背景にあった。2021年9月には、インド市場向けのYZF-R15がフルモデルチェンジ。すでにインドでの販売も始まっていたフラッグシップ機YZF-R1との関連を強く感じさせるデザインが採用され、倒立フォークやトラクションコントロールを採用。アップのみ対応ながら、クイックシフターが、青色とシルバー(デラックス仕様として「YZF-R15M」とネーミング)にのみ設定された。2023年3月のモーターサイクルショー(大阪/東京)にて、日本国内でもYZF-R15が販売されることが発表され、同年10月、正規販売モデルとして、カタログラインナップに加わった。日本向けモデルでは、クイックシフターはアクセサリー設定だった。排気量155ccの可変バルブ機構付き水冷単気筒OHC4バルブエンジンを、デルタボックス式のフレームに搭載。なお、同時期に日本国内で新発売されたYZF-R125は、このYZF-R15に124ccエンジンを登載した原付2種モデルだったが、YZF-R15は軽二輪扱いとなり、自動車専用道(高速道路)を走行することが可能だった。
09月14日
67グー!
こんにちは。😄🎵🎵パーーンパパーン
はい。バイパラのR1-ZのMTGやっている所にぴぴちゃんでぷらっと行って来ました。🤟
お友達はRZチームなので、現地だけで交流でしたが、😱😱今日もお天気は凄かった。
雨こそ降りませんでしたが、霧が凄かった〜。
周りなんて全く見えません。
ま、おかげで全く暑く無かったです。😨💦いや、むしろ外に居ると寒くなってくる感じ。
横目にチラリとアライグマさんも見て〜。
可愛い顔してた。おまけにスタイル良くって背も高い。❤️なるほど〜と納得してました。😃
皆んなは三島の方に向かい食事してから高速で戻る予定で、私は反対小田原に降りて来て、下道で宮ヶ瀬ダムのダムサイドカフェでダムカレーを食べようと行ったのですが💦💦めっちゃ並んでる〜。
諦めてコンテナに帰って来てバイク磨いて帰って来ました。今からセブンで色々買って来てビール飲むよ。 明日も休みですが、😃我慢できなくて。
美容院予約してカットとカラーに行って来ます。
その後は少し乗れるかな〜。エボくん。
天気次第ですね。
YZF-R15
09月14日
34グー!
#セパハン
#RevsyourHeart
#YAMAHA
#ヤマハバイク #バイクライフ
#YZFR15
#ヤマハyzfr15
#バイクのある風景
#初心者ライダー
#おじさんライダー
YZF-R15
09月09日
63グー!
YAMAHA YZF-R15
#バイクのある風景
#RevsyourHeart
#YAMAHA
#ヤマハバイク #バイクライフ
#YZFR15
#ヤマハyzfr15
#初心者ライダー
#おじさんライダー
09月07日
41グー!
YZF-R15Mと一緒に“日本のエーゲ海”とも呼ばれる白崎海洋公園へ。空は少し曇っていたけど、それが逆に海と岩肌のコントラストを際立たせてくれる。道のりは、海沿いのワインディングが続いていて、YZF-R15Mの軽快なハンドリングが存分に楽しめるルートだった。
目的地に近づくと、視界に飛び込んでくるのは真っ白な岩肌と、美しい海岸線。YZF-R15Mを停めて、まずは一枚。銀と黒のボディに青いホイールが、白い岩と海の青に映えて、まるで風景の一部になったような錯覚。
自然が作り出した造形美に、思わず「すげぇ…」と声が漏れる。その先には、波の音と潮の香りが広がる静かな空間。バイクで来たからこそ味わえる、この“風と音の旅”。
そして、海沿いの広場には不思議なモニュメント。サーフボードのような形をした彫刻が立っていて、その先に広がるのは、どこまでも続く水平線。レモンソーダでも飲みながら、ぼーっと眺めていたくなるような場所です。