ヤマハ | YAMAHA ドラッグスター250(DS250) | DragStar 250(XVS250)
ドラッグスター250の初期モデルは、2000年6月に発売された。ヤマハの250ccアメリカンクルーザーとしては、ビラーゴが先行していたが、人気のスタイルが「ロー&ロング」になり、その流れを作ったドラッグスター400(1996年)の軽二輪バージョンとして設定されたものだった。空冷4ストのVツインエンジンが搭載されるシャシーのホイールベースは1,530ミリで、ビラーゴよりも35ミリ長く、全高はアップハンドル版のビラーゴよりも70ミリ低い1,070ミリだった。ちょうど平成11年の排出ガス規制適合が求められていたタイミングでの登場で、のちに同じ理由(平成28年規制)で生産が終了する(2017年)ことに因縁めいたものが感じられた。もともと高い動力性能を求めたモデルではないため、色変更のみが続き、最初のマイナーチェンジは2005年。その内容はウインカーレンズがクリアタイプになったことだった。08年には平成18年排出ガス規制に適合するため、触媒を採用するとともに、ハンドル位置などを変更した。それを最後にふたたびカラーチェンジのみでモデルイヤーを重ね、2016年、ドラッグスターシリーズの誕生20周年を記念するカラーリングを採用したモデルを設定したのち、ヒストリーに幕を下ろした。なお、カタログに表記される車名として「DS250」が使用されることがあった。これは「Drag Star Two-Fifty」の簡略表記。バイクブロスでは併記した。
DragStar 250(XVS250)
11月09日
115グー!
那須まで戻って来ナスった。
#言ってみたかっただけシリーズ。
紅葉綺麗なんだけど、安達太良山の山頂は冠雪、
天気は雨模様。😭
雨雲レーダーとにらめっこです。🤪
DragStar 250(XVS250)
10月22日
27グー!
仕事終わりにハーレー乗りのじぃじガレージへ。
じぃじハーレーの他にドラッグスターを隠し持っていたなんて(ʘᗩʘ’)....
なんてね😁実はじぃじの奥様のドラッグスター。
数年前は夫婦でツーリングに行ってたのですが目の調子が悪く乗ってないそう。
じぃじ本人はハーレーが乗れなくなったらドラッグスターに乗ると言ってましたが、わたしは「もったいないから保険入りなおして乗ったほうがいいですよ」と言っておきました。
跨いでみて。
身長180あるわたしにはいいかんじのポジション。
ただ足を置いた時の足の甲とチェンジペダルが空きすぎるのが気になった。
10月14日
59グー!
久々投稿😸🏍
#YAMAHA
#ドラッグスター
#ドラッグスター250
#dragstar
#Dragstar250
10月13日
56グー!
2025年9月12日-14日 1泊3日の
栃木バイク神社⛩ツーリング行ってきました🏍³₃🏍³₃🏍³₃🏍³₃
12日は 春日井~岡谷まで高速で移動
途中 痛いくらいの雨😩
初の富岡製糸場へ見学に行き その後 群馬県高崎市のキャンプ場へ🏕
設営時は 雨も止み 晩御飯も楽しく🍴😆
17時頃から雨がまた降り出し 次第に激しく…
ハプニングもありましたが しっかり寝れました😴
13日は 今回の目的地 栃木のバイク神社⛩(安住神社)にLET'S GO!!
その前に 道の駅 しもつけで腹ごしらえ😋
栃木といえば 外せません このレモン牛乳🍋レモン果汁入ってないのよね〜笑 不思議な飲み物(*≧m≦*)ププッ
雨にも降られず バイク神社⛩無事に到着
その後は ひたすら家を目指し やっぱり雨に降られながら14日3時に帰宅しました🏠