ヤマハ | YAMAHA ドラッグスタークラシック1100(DSC11) | DragStar Classic 1100(XVS1100A)
2001年新型モデルとして、2000年10月に発売された、ドラッグスタークラシック1100(XVS1100A)。前年に登場ていたドラッグスター1100に、アメリカンとしてのオーセンティック(本物の・正統的)な外観を与えたバリエーションモデルで、ドラッグスター400(1996)に対するクラシック(1998)と同じ関係にあった。外観上の特徴(ドラッグスター1100との差異)は、フロントの16インチホイールと幅広なタイヤ、前後のディープフェンダー(しかも鉄製)、フットボードとシーソー式のチェンジペダルなどだった。シリンダー挟み角75°の1,063cc空冷VツインOHCエンジンやフレーム、シャシーはドラッグスター1100と同一。2003年には騒音規制に適合し、05年には外装のクロームメッキパーツを増やすなどの小変更を受け、2008年モデルまで生産された。なお、XVS1100Aドラッグスタークラシックと表記されることもあるため、バイクブロスでは併記した。ちなみに、ドラッグスタークラシック400はXVS400Cで、クラシックのCが付いていたが、1100はXVS1100A。このAは、オーセンティック(authentic)を表わした。
04月22日
57グー!
21日に岐阜県の北アルプス大橋へ行って来ました。
4月12日にF6Cで行ってからのリベンジとなりました。
平日の昼前の到着でしたが、思ったより人が居ました。
その中の1人の方のご厚意で本格的なカメラで撮影して頂きました。
写真を送って頂きましたが、とても綺麗に撮っていただき本格的なカメラへの興味が刺激されました。
(※今回の投稿は自分がスマホで撮ったもののみです)
橋では岐阜県警のヘリ 若鮎 が2度ほど着陸していましたが何かの訓練とでも重なったのでしょうか?(画像1)
橋を去ったあとは道の駅茶の里東白川でほうじ茶ソフトとツチノコステッカーを購入し帰路へ。(画像2.3)
あまり乗れてなかったドラスタも動かせて充実したソロツーリングになりました。
02月09日
79グー!
1月26日(日)のツーリングの記録
また少し前の写真ですが笑
この日はいい天気だったのに仕事だったのでバイクで出動‼️
ちょっと仕事して、その後吹上浜までツーリング🏍️💨
いい天気☀️で気持ちいい❤️‼️
空と海にパワーをもらい、パワーアップ^_^
その後、いちき串木野市の照島神社へ
久しぶりに行きましたが、猫🐈多くない❓
ちょっと獣臭がしましたが、それでも行っていい景色を見れたので満足です♪
崖はサスペンスドラマの舞台になりそうな場所で、波がザバーン🌊と音立てて、魅力的でした^_^
ちなみにに、ここはネコ🐈スポット
猫好き🐈の方にぜひ教えなければ笑‼️
沢山のネコさんが隠れてウロウロしてます。
行かれた際はちゃんと写真撮っていいか聞かないとすぐに隠れますよ😆
#照島神社#いちき串木野市 #吹上浜#海#鹿児島#猫
02月09日
79グー!
1月19日のツーリング
過去の写真をどんどん時間ある時に掲載しています!
菜の花🌼を見に池田湖へ🏍️💨
開聞岳とバイクと菜の花
まだまだ寒かったですが、全然走れますね^_^
菜の花と開聞岳はやっぱり綺麗🤩‼️
ミツバチ🐝ぶんぶん飛んでヘルメットの中に来た時は大慌て😆!
ハチ🐝さんそんなところに蜜は無いですよ笑
指宿まで来たので、最近新しく登録されたバイク神社31号大野嶽神社⛩️も寄り道〜
時間なかったので今回は山は登らず〜
またもう少し暖かくなったらゆっくり来ます😊👍
#開聞岳#池田湖#菜の花#鹿児島
#バイク神社#大野嶽神社#指宿
2024年11月23日
30グー!
今日は、気まぐれにドラスタを走らせてました。
始めに、浜松市天竜区の春野にある春野の大天狗へ
子供の頃に親につれられて来た以来の訪問でした。
隣接する売店でご利益のありそうなステッカーを頂戴しました。
当初はこの辺りで帰る予定でしたが、走り足らず以前から気になっていたバイク神社で有名な天王町の大歳神社まで目的地を延長。
大歳神社では参拝記念のステッカーとバイク御守りを頂戴してきました。
駐輪場には絶え間なくライダーが訪れ流石の知名度だと感じました。
春野の大天狗の加護に大歳神社で神様の加護を追加し、帰りには浜名湖の弁天島の鳥居を見ようと足を伸ばしましたが、鳥居が思ったよりも遠くにあり思うような写真が撮れず…またリベンジしたいと思います。
流石に峠が寒くなり始めそろそろバイクも冬眠の時期が近づいてきました。
今年行きたかった国道最高地点は気付けば冬季封鎖でたどり着くことすら出来なくなってるし、1年って早いですね…