ヤマハ | YAMAHA トリッカー XG250 | tricker XG250
2004年3月に発売されたトリッカーXG250は、BMX(バイシクルモトクロス)のような感覚で自在にアクションできる雰囲気を楽しめるモデルとして登場した。なお、249ccの空冷4スト単気筒SOHCエンジンは、セロー250と共通(エンジン型式G340E)なため、「セロー250ベースの~」とされることがあるが、それは誤り。セロー250の発売は2005年4月なので、トリッカーXG250のほうが早かった。なお、両者が多くの要素を共有する姉妹モデルであることは誤りではない。が、トリッカーXG250の「BMXっぽさ」は、セロー250よりも短いホイールベース、ボディアクションの妨げにならない燃料タンク(そのかわり容量は少ない)などに表れていた。05年からは、トリッカーXG250Sとしてカラーリングを標準モデルよりも凝ったバージョンが追加された。モデルチェンジは2008年1月。排出ガス規制をクリアするためにフューエルインジェクションを採用するとともに、さすがに容量が少なすぎるという意見が多かったのか、燃料タンクが7.2リッターに拡大された(従来は6L)。また、シートの厚みも増して、ふだん乗りに使える普通のバイクになっていた。この2008年モデルまではSもラインアップされたが、2010年、14年のカラーリング変更時には、トリッカーXG250のみのリリースとなっており、それから変更なく2017年に平成28年排出ガス規制に適合せず、いったんカタログ落ち。しかし、蒸発ガソリンの外気排出を低減するキャニスターなどを装備して規制に適合し、2018年9月に再登場した。※2011年10月には、トリッカーに取り付ける「TY-S外装キット」が発売された。樹脂製のタンクカバーやシングルシートなどを取り付けることで、1970年代のトライアルバイクのようなレトロイメージに変身させるものだった。
tricker XG250
03月27日
23グー!
先日つけたM2NPOWERですが、ノーマルマフラーではやはり良くないみたいで始動時のアイドリングが不安定すぎたので純正に戻しました😂
ついでにガソリン満タンにして3万キロ目前なのでカーボンクリーナーを投入。
エアクリも届いたら変えなきゃ。
春に向けて消耗品をバンバン変えていきます。
#トリッカー #xg250tricker #純正
tricker XG250
03月14日
17グー!
噂のM2Npowerを装着。
+だと思って買ってからマイチェンされて2.0になってるのに気付いた😅
今日の通勤から効果の確認です。
ノーマルマフラーなんであんまり意味ないかも…
#トリッカー
#xg250
#xg250tricker
#M2NPOWER
#YAMAHA
tricker XG250
03月13日
22グー!
2年ぶりのピボットグリスアップ。
そりゃキーキー鳴るわけだ😂
とりあえずグリスこんもりさせて組み直し。
次は新品交換確定🎯
#トリッカー #xg250tricker #YAMAHA
03月02日
70グー!
今日は岐阜県八百津町、白川町へ。
セロー、トリッカーのYAMAHA5台で林道に行ってきました。
福地の林道を経由して見行山へ。
雪解けでドロドロの急斜面を登ると頂上からは360°展望の素晴らしい景色。
上の方は雪が残っていて、スタックしたりツルツル滑ったり。
山を下りたら次は福地峠。町道赤河福地線に入ってみたけど抜けられず引き返す。
最後はシルバータワーへ。
昔の別荘地を抜けていくと山頂に廃墟の天文台。
途中の道も荒れている急坂で、たどり着くのもまあまあ大変。
今日は気温が上がり、動くと暑いくらいでした。
雪解けでバイクもブーツもドロドロ…。
久しぶりの林道、みんなで走れて楽しかったです。