ヤマハ | YAMAHA ブロンコ | BRONCO
ブロンコ(BRONCO)は、1997年5月に発売されたレトロスタイルのスクランブラーモデル。空冷単気筒の223ccエンジンやフレームなどの基本構成は、セロー225をベースにしており、当時のレトロファッション人気を背景に登場したものだった。デザインイメージは、1968年発売のヤマハトレールDT-1に由来し、ダウンタイプのスチール製フロントフェンダーなどにその影響が見てとれた。なお、エンジンはセロー225と共通ながら、6速ミッションの1速と2速のギア比は、セローよりもロング化されていた。これは、「ヤブこぎ」さえ求められるマウンテントレールであるセローと、レトロファッションを楽しみ、市街地での扱いやすさを求めたブロンコとに求められる性格が異なるための違いだった。BRONCO(ブロンコ)とは、北米に棲む野生の馬を表す言葉で、荒地を駆けるスクランブラーのスタイルを再現したこのバイクにふさわしいネーミングだった。
16時間前
43グー!
日曜日‼️
今日は針TRSツーリング🏍️
@148004さんが行ってみたい‼️
とゆー事で今回は2人で
走りに行ってきました🏍️💨
スタート順調に走り出しました
が、鈴鹿辺りで雨☔
亀山SAに避難💨
カッパに着替えて
ツーリング続行🏍️💨
ソニックオブジェに着く頃
には天気回復‼️
相変わらずこんなところに
ソニックオブジェ
いざ針テラス🏍️💨
リニューアル前に見ておきたかった
青い針テラスの看板‼️
今日の針テラスは何時もより
バイク少ないです☹️
次は滋賀県竜王町にあります
ハンバーガー屋さん🍔
近江牛バーガーSUDAKU
大移動🏍️💨
ハンバーガーのオブジェ
撮りたくて行きました😆
良いオブジェ🍔です😆
SUDAKUハンバーガー🍔
値段もお手頃✨
美味しかった〜🤤
最後は一夜城🏯フィニッシュ
今日は暑さにやられました
ご一緒してくれた
@148004さん😆
クロ号🏍️
おつかれ様でした🫡
楽しかったです😎👍
#近江牛バーガーsudaku
BRONCO
07月14日
43グー!
今日は仕事から帰って
ヤフオク睨めっこ👀
純正シート
純正ウィンカー
テールランプ
ステップ
の四点‼️
1番の候補は純正シート‼️
僕のブロンコのシートは純正シート
を張り替えたシートっぽいの
ですが純正シートはシートの後ろに
YAMAHAとワンポイントが入って
おりまして‼️どうしても落札したかったのですが思った以上に跳ね上がり
撃沈です😑ウィンカーもストックが欲しかったのですがこれまた撃沈😑テールランプは今着いてるのが綺麗なんで却下‼️ステップがやたら小さい事に気づきパーツリストで調べたらラバーのパッドか付いてない🤢たまたま出品がありましたの入札‼️三千円ぐらいだろうと思ってたら4千円まで跳ね上がりなんとか落札😮💨送料入れたら5千円😵ただのラバーパッド‼️
落札状況を見てると意外とマニアがいるんだなぁと実感🤔
ブロンコ🏍️
大事に乗ろうと思います😎
BRONCO
07月12日
48グー!
納車前に買っておいた
キャリア‼️
純正オプションなんですが
当時9000円そこそこ
今は廃盤なんで
探しに探しまくって
唯一見つけたのが
メルカリ‼️
キャリア・250TR純正ハンドル・
ナックルガード
抱き合わせ3点セット
値段は45000ペソ😑
ヤフオクでも出てこずで
買わないとキャリアボックス
つけれない‼️
泣きながら購入😭
ついでのキャリアボックスも
購入‼️
届いたキャリアを眺めてると🫣
パイプで出来てる😑❓
許容積載量3キロ以下😑❓
買ったキャリアボックス
約3キロ😑❓
つけれんがや〜😭
もうオシャレパーツです🤣
250TR純正ハンドルは
高くなった分
乗りやすくなった‼️
ヤマハさん頼むわ〜
鉄棒で作って欲しかった😤
因みにこの後にヤフオクで
出品があったのですが
25000で落札されておりました
純正キャリアですら
プレミア価格になってる‼️
ブロンコ恐るべし😣
07月12日
53グー!
【暑いので涼しい地域を走ろうツー】
能見峠は再舗装が進んで、腐道と呼ぶには走りやすい印象になりました。
まあね、酷道険道腐道と言えど通れなければ面白味も味わいもない訳で、通り抜けてこそあーだこーだお話も出来るのですからねっ。
整備されるのは喜ぶべきなのでしょう。
最後のポイント、志古渕神社に来ました。
左京区にありながら滋賀県側からの方がアクセスしやすいというトンデモ京都市、久多の里にあります。
謎の多いお社ですが、漢字だっていろんな表記があるようですね。
“しこぶちさん”という人は、高島市の民話に登場する筏師。
安曇川を荒らすカッパを封じ込め、航行の安全を護ったというお話です。
この集落を流れる久多川も、安曇川の支流ですね。
おや?
そう言えば、初めに通った百井。
その百井川も安曇川の源流域でした。
ある意味一周回った感じです。
おっと、ただいまの気温 31℃
ヤヴァイ!! 下界は猛暑だぜ!!!
そろそろ帰らなきゃ、溶けちゃう〰️
では、これにてシリーズ終了としましょう
(*^^*)
#Tシャツはヴァンヘイレン
#ネックレスはピック
#バイク女子♂
#姫ライダー♂
#加工女子
#カコジョ
#能見峠
#久多の里
#志古渕神社
#思古渕神社
#志古淵神社
#安曇川
#カッパ
#酷道険道腐道が楽しい
07月10日
71グー!
【暑いので涼しい地域を走ろうツー】
芹生の集落は、峠を下るとその道沿いの川を隔てて在ります。
ココには、この道には珍しい分岐があるのですが、それが旧花背峠を越える林道になります。
そこへ行くと、おそらく26℃ぐらいまで下がると思われます。
現在アタシはオフ用装備を所有してません。なのでブロンコであっても、林道には入りません(^-^;
フラットダートならカブで行きそうですが…(足付きが良いので)
一見話が逸れたようですが、芹生の里に来たってだけで、その続きの話はありません。
(//∇//)ナンノコッチャ
ただいまの気温 28℃ぐらい(推測)
#バイク女子♂
#姫ライダー♂
#芹生峠
#芹生の里
#酷道険道腐道が楽しい
07月09日
64グー!
【暑いので涼しい地域を走ろうツー】
鞍馬街道から腐道361へ右折して、貴船へと向かいます。
京の奥座敷。涼みに来られた観光客の皆さん、流し素麺に辿り着くまでは、2時間ぐらい並ばなきゃ…な状態(゚ω゚)ナント!!
そして、1車線+α程度の狭路では、離合困難で渋滞も起こります。
その渋滞を右側からすり抜けようとするカブのおっさん!
「行ったらあかーん!!」
思わず叫んじゃいました。
アンタが行ったら、もうニッチもサッチもいかんのですよ。
ようやく渋滞を抜けて、芹生峠にさしかかります。
どう? この荒れ具合。落石の数々。何ともスパイシーな道でしょヾ(@⌒ー⌒@)ノウフッ♡
ただいまの気温 27℃
#バイク女子♂
#姫ライダー♂
#貴船
#京の奥座敷
#京の避暑地
#芹生峠
#酷道険道腐道が楽しい
07月07日
71グー!
【暑いので涼しい地域を走ろうツー】
百井
ファンにはよく知られたR477は、京都市内の区間はその多くの部分が酷道。
ああ、何と素敵な響きなのでしょう♡
大原から前ヶ畑峠を越えます。
ここもなかなかの4K(狭小・急勾配・急カーブ・危険)なのですが、百井地区から鞍馬方面へ向かう百井峠の素晴らしさ!
前ヶ畑よりさらに狭く、断崖の上を通ります。
そして一部、ガードレールすら…ないのです
(((o(*゚▽゚*)o)))♡ワオ!
ハイライトはさながらUターンな、普通車、場合によっては軽自動車でさえ一度では曲がりきれない超急カーブ、百井別れ。
直進と勘違いされるのですが、鞍馬街道との分岐があります。
あくまでもカーブの外側に分岐があるのであって、R477は急カーブなのです。
#百井別れ 参照願います。
今回は楽しむだけ楽しんでおいて、鞍馬方面に道を逸れて行きます。
写真は高島で琵琶湖に注ぐ安曇川の源流、百井川の水が湧く地点になります。
酷道沿いでこんな風景が見られますよ!
ただいまの気温 27℃
#バイク女子♂
#姫ライダー♂
#酷道険道腐道が楽しい
#源流