ヤマハ | YAMAHA ビーウィズ50 | BW'S 50

車輌プロフィール

BW’S(ビーウィズ)は、丸目2眼のデュアルヘッドライトとオフロードモデル感覚のブロックパターンタイヤが特徴的なスクーター。初代モデルが発売されたのは、1988年4月で、空冷2ストエンジンを搭載していた。未舗装路も安定して走ることができるプレイスクーターとして登場。翌年には一転して都会的ルックスをまとったバリエーションモデル、「ビーウィズ・スポーツ」が登場した。2代目の登場は1988年5月。ヘッドライトまわりのパイプガードやハンドルのナックルガードなどで、ますますオフ車テイストが濃くなりながら、シート下トランクも装備されて使い勝手も向上していた。その後しばらくラインナップから外れていたが、2012年に、水冷4スト単気筒OHC3バルブエンジンを採用した3代目モデルが登場した。歴代ビーウィズが培ってきたオフ車テイストを取り込んだスタイリッシュなデザインで、「SUV感覚(※)」をうたっていた。なお、ヤマハによる車種名は、「BW’S」だが、他の排気量モデルと区分させるために、ここでは排気量区分を併記して「BW’S50」とした。※SUVとは、「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略。スポーティなルックスの多目的(オフロードも走れそうな)四輪車のこと。

BW'S 50に関連してモトクルに投稿された写真

  • BW'S 50

    12時間前

    49グー!

    嫁さんがバイクに乗った(タンデムを除く)のは2回…。
    最近は自分の意思でスクーターのヤマハBj(ベーシックジョグ)最初を購入し、最初で最後の夫婦ツーリングをしたことと、オイラが嫁さんの通勤用のつもりで購入したヤマハBw’s 50で練習走行した2回だけですね。

    当時、夫婦ツーリングの後に嫁さんのお腹には次男坊が宿っていることが判明し、大事をとって乗らなくなりました。その後はオイラのチョイ乗りになりました。

    そしてBw’s 50は練習走行で町内を回っておりましたが、気を抜いたときにアクセルをワイドオープンしてしまい暴走…制御不能に陥り転倒…車体と壁に挟まれまして、それ以来、恐怖でスクーターに乗れなくなりました。

    新車を傷を付けた嫁さんは悪がっていましたが、こうなる事は予想していましたので特に怒りませんでした。膝の擦り傷程度で済んたので良かったです。

    付いた傷は新品のパーツを購入したりして綺麗に直し、今の状態になっています。

  • BW'S 50

    02月22日

    45グー!

    今週末は寒気の影響で三連休は☃雪マークが鎮座していて、島根県松江市の明日は再び雪の模様…。

    昔、雪の日にはBw’s 50の使い方といえば、車ではなくあえて雪道を走って遊んでおりました。

    大雪のときもスノーモービルみたいに雪の塊に突入してみたり、アホなことしておりました。まあ〜元々はオフ車みたいなスクーターですからね冬はこんな使い方をしていました。

    しかし今は外装を一部新品に交換したり、マフラーもアフターパーツを利用するなどオフ車というよりもピットバイク風にカスタムしたので雨や雪の日には乗りませぬ。

    夜間の雪の時の画像は朝の通勤時には雪がなかったのですが、いざ家に帰ろうとしたら雪が降り出し、あっという間に真っ白になりました。

    ヘッドライトのバルブをLEDバルブに換えていたため熱を持たず、ライトに付着した雪が解けなかったので、手で雪を払い除けて帰りました。

    フルフェイスヘルメットではなく、オフロードヘルメットだったので鼻の頭が真っ赤になっていますね。マジで寒かったです。

  • BW'S 50

    02月22日

    26グー!

    最近は事前に原付講習を受講しないと運転免許の学科試験の受験資格が貰えないとのことで講習予定日の2月20日に予約を入れて長男の原付講習の予定でしたが、ここのところの雪で講習が中止になりました。

    次回の講習予約日が2月27日です。とにかくお父ちゃんは長男を免許センターまでの送り迎え…。

    ヘルメットはもう古いヘルメットしかなく、手持ちのジェットヘルを使わそうと思いましたけど、内装もボロボロなので免許センターで借りようかと思います…。

    本当なら今頃、ショウエイX15をベースにしたレジェンドライダーのレプリカをペイントしてもらって被っていたはずで、長男には今使っているX14ベースのケニーレプリカを被らすつもりでしたが…。

    でも長男がフルフェイスはたぶん嫌がるかな…?。
    かといって半キャップなんざいかんぞ‼️。

  • BW'S 50

    02月13日

    52グー!

    今日、長男に原付免許問題集を買ってきたのですが、コレ自分がやってみたら大丈夫かな?と思って原付免許問題集アプリをダウンロードして挑戦してみました。

    「二輪車は、同時に前後輪のブレーキをかけるのがよい」という問題がありましたが、正解【正】【誤】選んだのは【誤】で間違えました😅💦。

    いや〜確かに基本は前後同時にブレーキだわね。オイラがXJR1300に乗ってるときは一瞬リアブレーキが先に掛けてるからし、Bw’sでは一瞬先にフロントブレーキを掛けているから…つい【誤】を選んじゃった。

    それに「タクシーを運転する際は、常に第二種免許が必要である」という問題…良く問題を読まんかった。お客を乗せなかったら緑ナンバーでも第一種免許でも良かった。

    でも久しぶりに運転免許の問題集を見ていて楽しいや。

  • BW'S 50

    02月12日

    42グー!

    40年ぶりに買ってきました原付免許問題集…。
    長男のためですけどね。コレってオイラがやってみたら合格するかな〜?😅

  • BW'S 50

    02月02日

    25グー!

    14mmマスターでもかんなり柔らかタッチ😭カッチリ来てほしいからもうちょっとサイズ上げるかなぁ…
    レバーストロークがかなり長いからマスターはNISSIN別体にとりあえず戻して1でしばらく使いますかね😞

    ただやたらブレーキ効くようになってコントロールがやりやすい、かなり(倒置法)

    パワーがあって足も固まってきたらフロントの暴れがかなり気になり始めました😶‍🌫️サブフレームを考えてみようかしら🤔

  • BW'S 50

    01月31日

    29グー!

    とりあえず取り付け、エアが抜けなさ過ぎてヤバい(語彙力)
    マスターピストン径上げたからもうちょっとカッチリするはずなんだけどふにゃふにゃ過ぎる😭後日またやり直そう🫠

    ちなみにキャリサポがフォークに干渉したから微妙に削りました、キャリパーのセンターは若干ズレてるからこれも後日修正

  • BW'S 50

    01月28日

    48グー!

    本日の休みは、半年ぶりにエンジンをかけたこの子w
    キック10回ほどで始動w白煙ゴメンナサイ。。
    樹脂コーティング剤的なる物を買ってみたので使ってみたw
    ま〜、ハゲた色は復活しないけど、白い劣化は復活したと思いますw

    って、やっぱ2st bw's君、、えげつない元気wスタートウイリィーしそうなトルク感w

    素敵ですw^ ^

  • BW'S 50

    01月27日

    19グー!

    レバーは部品取り、仕上げがかなり悪いから基部だけ使う予定
    400円くらいで汎用からヤマハ用に変換できたと思えばまぁ安いかな🤔

    キャリパーは例のRPM、マスターサイズが1/2だから握り込むブレーキになるかな。ダストレスだから定期メンテ必須だけど使いつぶして違うラジアルでもよさそう、220対応キャリサポ買うより安いし🫠

    晴れた日にでも取り付けましょうかね🫠

  • BW'S 50

    01月24日

    36グー!

    オイラが所有した原付でカスタムをしたのはBw’s 50だけではなく、Bw’s 50の前に所有していたヤマハ Bj(ベーシックジョグ)も、まあ〜Bw’sほどイジったわけではありませんが、外装を少しイジっておりました。

    先ずは本来貼ってあった車名ステッカー類を全部剥いでからヤマハ純正部品の切文字ステッカーを貼りました。それとウインカーレンズをキタコ製のクリアレンズに変更してました。元々は嫁さん所有、嫁さん名義のスクーターだったのであまりイジれず、このくらいで我慢していました。

    しかし次男坊が嫁さんのお腹に宿っていることがわかるとほぼ放置状態で乗らなくなりました。そこでオイラが嫁さんから買い取り、オイラ名義にしました。

    そうなったらこれだけのカスタムでは満足せず、ボディ外装のPPE樹脂素地をYAMAHAのステッカー色に合わせて塗装しました。でもまあ〜Bjのカスタムはこの3点くらいでしたね。

    Bw’sは最初からオイラ名義のスクーターなんでやりたい放題です。

  • BW'S 50

    01月22日

    16グー!

    メカニクス大好きおじさん、新しくライド用を買う(穴あきのため)

    今回違うシリーズ買ってみたけど耐久はいかほど🫠


    そいやブレーキキャリパーを購入してみたから届いたら色々見ていきましょうかね🫠

  • BW'S 50

    01月20日

    44グー!

    オイラの車歴…原付編。

    【ヤマハパッソル】
    姉が短大時代に乗ってたスクーターを高校時代、1986(昭和61)年、学校に内緒で自動二輪中型免許を取得しましたが、当時はまだ大きなバイクは買えないので姉が4輪に乗り換えて乗らなくなったパッソルをお下がりで譲り受けました。

    【ホンダ Dio】
    オイラが短大時代、事故で廃車になったFZR400の代わりで在学中と社会人になった夏まで乗っていました。CBR250RRを買うときの下取り車として手放したと記憶しています。ただ所有中、全く写真を撮っていなかったので動画のスクショしかありません。

    【ホンダ Dio Baja】
    画像は自分が所有していた頃のものではありません。私は綺麗に乗っていましたが、諸事情で手放した後、オバちゃんが中古車で買いました。そのオバちゃんの扱い方がどうだったのかわかりませんが、ボロボロなってお店に帰ってきてました。

    【ヤマハ Bj(ベーシックジョグ)】
    元々は嫁さんが通勤用に購入したもの…。しかし購入してから直ぐに次男坊がお腹の中に宿っていることが分かり、少し乗ってから、ほぼオイラが乗るようになりました。最初の名義は嫁さんでしたが、乗らないならとオイラが嫁さんから買い取り、自分好みにカスタマイズをしていましたが、2スト独特の燃費の悪さにしばらくするとオイラまで乗らなくなり、長い期間放置状態が続きました。結局、乗らないのなら…と手放しました。でもヤマハ最後の2ストスクーターでしたけどね。

    【ヤマハ Bw’s 50】
    現在も所有している原付です。やっぱりチョイ乗りできるスクーターが欲しいと行きつけのバイク屋さんの店頭に展示してあったBw’sに一目惚れ…。Dio Bajaを買ったときのワクワク感が再燃し、ボーナス2回払いという、メチャクチャな買い方をしたスクーターです。

    それに元々はまた嫁さんの通勤用として購入しましたが、練習中の転倒で嫁さんは二度と乗らないと宣言し、仕方がないのでオイラの好き放題にカスタマイズしました。最初はそのスタイルからオフ車のような弄り方をしていました。しかしまた放置状態が続き、再び手放そうかと考えたときに「WGP(MotoGP)のピットバイクみたいに弄ったら面白いぞ」と思いつき、今に至ります。

    手前味噌ですが、アンダーカバーをボディ同色にペイントし、スポンサーステッカーを貼るとまるでアンダーカウルのようになって、メチャクチャオイラ好みになりました。

    それと4ストスクーターの燃費の良さは2ストスクーターのそれとは段違いです。半タンで自宅を出発しても宍道湖一周(約55㌔)が可能でした。ちなみにBw’s 50(SA44J)のガソリンタンク容量は4.5㍑です。

  • BW'S 50

    01月19日

    46グー!

    作業場で遊びました(笑)

  • BW'S 50

    01月16日

    37グー!

    色々なマウントを経験したけれど…通勤距離マウントは初めてだわ。そりゃあ〜毎日200㌔の通勤距離は凄いね…ってなるけれど、正直それがどうした?、貴方の通勤距離がオイラに何が関係あるの?知ったことか!。

    それに…ハイオクを入れようが、レギュラーを入れようがオイラの勝手でしょ、なんで家族でもフォロワーでもない赤の他人の許しを得らんといけんわけ?、オイラが自分で汗水流し働いて稼いたお金で入れるガソリン…別に何に入れようがほっといてくれ。

    貴方が所有車全車のガソリン代をずっと出してくれるなら、そりゃ言われたようにしますけどね。全車、オイラの働いて稼いだお金だけんね。とやかく言われる筋合いない。

    色々言いたくてたまらん人がいるわけですわね。

  • BW'S 50

    01月15日

    33グー!

    長男が専門学校へ行ったらやっぱり足として中古車ですが、新たに原付スクーターを買おうと考えています。

    最初はオイラのセカンドバイクのBw’s 50を長男に譲ろうと考えていましたが、結構お金をかけて傷ついたり色褪せたパーツやマフラーまで換えているし、更には好みのステッカーチューンも施して綺麗に直したので、正直長男に譲るのが惜しくなりました。それに来月からオイラも原付での通勤の再開も考えています。

    それにしても昔は簡単だった原付免許も先に実技講習をしてから学科試験を受けるんですね。オイラも19歳のときに実は原付免許を受けに行ったんですが、恥ずかしながら…2度も落ちました。

    当時は「原付免許の試験に落ちたら馬鹿だ‼️」なんて言われていまして…2回も落ちて恥ずかしかったので、親父に頼み込んで自動二輪中型免許の取得の為、自動車学校への入校しました。

    その頃は16歳で入学した私立高校を中退して、18歳で県立高校に入学、高2で在学していたときでした。

    もちろん当時は「3ナイ運動」真っ盛り…。卒業までバレてないと思っていましたが、あっさり先生にバレてました。まぁ〜高3の時には20歳だったので、黙認みたいなもんです。特に問題を起こしてませんでしたからね。ただ原付免許ではなく、自動二輪中型だったことでは先生方も驚かれたと思います。

    いや…学校に無断で自動二輪中型免許を取ったのは問題か…。とりあえず卒業までお咎めなしではありました。

    あ、長男の話をしていたのに、いつの間にか自分の話になっちゃった。とりあえず今月末には実技講習の予約をしてから運転免許を取得させに運転免許センターへ行かないといけませんね。

  • BW'S 50

    01月14日

    50グー!

    現在の職場への通勤距離は自宅から片道15㌔で往復30㌔となっていて高速道路も使っております。

    通勤に毎回30㌔も走るので正直ガソリン代が大変…。ルーミーは新車からずっとハイオクガソリンを入れているので今更レギュラーガソリンを入れる気にはなれず、ガソリンを入れるのは特売日の水、土、日、祝日と決めています。

    でも2月からは転職の為、新しい職場が今までの郊外からグンッと短くなり7.8㌔で往復約16㌔で今の片道分になります。正直通勤路が短くなったのは色々な意味でありがたい。

    現在は郊外まで行っていたのですが、これからは街中になり、Bw’s 50でも十分通勤可能な距離です。天気の良い日にはBw’s 50で通って車のガソリン代を節約しようと思います。と言ってもBw’s 50にもハイオクガソリンを入れてたりして…。

    でも1㍑の燃費が鬼のような燃費なので通勤に向いてます。まぁ〜今は凍結防止剤が撒いてあるので、またセンタースタンドが錆びたら嫌なので春から原付通勤をしたいと思います。

  • BW'S 50

    01月08日

    59グー!

    明後日から山陰地方は降雪の予報…。
    昔は大雪になったらBw’s 50に乗り、自宅前の道で遊んでいました。こんな感じで遊ぶのは良いけれど、道路には凍結防止剤が撒いてありセンタースタンドなどは錆びまくっておりました。

    今はBw’s 50の色褪せたパーツや錆びたパーツを全て新品に交換して綺麗に直しましたので、こんな感じの遊びは止めました。

  • BW'S 50

    2024年12月14日

    29グー!

    久しぶりにエンジン掛けようとしたらバッテリーキーパーに繋いであるからセルモーターは元気に回るけど、ガソリンがエンジンに行ってない様で掛かりませんでした。

    元気なセルモーターに頑張ってもらい、ようやくエンジン掛かりました。エンジンが掛かったらしばらく掛けっぱなしで放置しときました。エンジンが温まり、調子は👍🏻です。

    それと何気に見ているとフロントタイヤのサイドウォールに入った「MICHELIN」の文字がなんかカッコいいな〜と思った次第です。

    XJR1300だけではなく原付にもミシュランタイヤを装着してます。ちなみにルーミーカスタムもです。

    ステッカーチューンは伊達ではありませぬ。

  • BW'S 50

    2024年11月16日

    19グー!

    ハンドル周りを色々とリニューアルして、タイヤもツルツルだったのをようやく交換出来たり。

    もう少しメンテしたら、乗れるような楽しみ方をしたいなぁ
    ソロツーではなかなかw

  • BW'S 50

    2024年11月11日

    43グー!

    Bw’s 50を買って最初は近場の海を観に行ったり、満開の桜を見に行ったりしていたのですが、出川哲朗氏の番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の影響を受けて原付でのロングツーリングを楽しむようになってアチコチ遠出してきました。

    最初の原付ロングツーリングといえば宍道湖一周しました…。玉造温泉に寄って足湯にも入りました。その時は70㌔…走破。

    これを皮切りに島根半島半周で83㌔を走ったり、再度 宍道湖一周をしたときは56㌔…走破。

    初めて県境をしたのは鳥取は大山町の「ラーメンさくらさん」へ行き、帰りは境港市経由で帰って106.3㌔を走りました。

    100㌔オーバーしたことに我ながら驚いていましたが、横田町のなごみ庵さんへ蕎麦を食べに行ったときが更に距離を延ばして132㌔でしたね。

    伯太町チューリップ畑へチューリップを観に行って約80㌔…。平田町でオートバイ神社への参拝で70㌔…。

    そして一昨日のご縁の国バイクミーティングでは104.3㌔を走破しました。

    ちょこちょこ乗っていることを除いてロングだけの走行距離を合わせてみると約701.6㌔も原付で走り切った訳です。我ながら良く走ったもんだ。天晴です。

  • BW'S 50

    2024年11月11日

    48グー!

    11/9と11/10の2日間に渡って参加したイベント…。
    その中で一番のお気に入り画像になったのはコレかな。
    自分が乗っけたのに、なんかコレ…なんか可愛い❤。

    #ご縁の国バイクミーティング
    #ご縁の国ツーリングクラブ

  • BW'S 50

    2024年11月09日

    28グー!

    本日、ご縁の国ツーリングクラブ主催のイベントに行ってきました。行き先は島根県雲南市木次町「さくらおろち湖モニュメント広場」へ…。今日はXJR1300ではなくBw’s 50で今年最後の原付ロングツーリングを実行〜。

    10時前に自宅を出発…松江市内から忌部街道を抜けて一路奥出雲町へ。キツイ上り坂は50㏄ではしんどい…登らねぇ〜😅。

    途中で「こぶしの里 みはらし広場」で人間とバイクの休憩を取り、11時20分頃に目的地「さくらおろち湖モニュメント広場」に到着…。既にたくさんのバイクが止まっていました。

    他の場所ではキッチンカーの出店もあって楽しくバイクイベントを過ごしました。お昼ご飯はグリーンカレーでお腹を満たしました。

    松江警察署からも白バイ隊員の方も来られていましたが、伺うと普段は幼稚園児など小さなお子さんを相手にすることが多く、今日ばかりは大人のライダーがたくさんで、しかもマニアックな質問が飛び交い、メチャクチャ楽しいと話していました。

    帰りは全く同じルートでは面白くないので途中から国道54号線を目指して山道を走り、目的地を「道の駅 湯の川」へひた走りました。途中で「交通安全」や「飲酒運転撲滅」を訴える案山子の集団を見つけ、つい撮影をしちゃいました。

    「道の駅 湯の川」に着くと早速、行きつけのたい焼き屋さんの「そーれさん」へ行き、顔なじみの社長さんと店員さんに近況報告を兼ねて たこ焼きを買いました。

    Bw’s 50の傍で座って食べようと思いましたが、風が強く寒かったので道の駅内で食べました。熱々のたこ焼きは冷えた身体にホッとしましたね。

    本当は帰り道に行きつけのバイク屋さんへ行くため、国道9号線から市内に帰ろうと思いましたが、思いのほか寒くなったので湖北線(国道431号線)で自宅を目指しました。途中、こちらは昔からある案山子達なんですが、顔出しパネルまで追加されてました。

    このパネル…あの方とあの方の奥様とあの方の愛犬だよな〜やっぱり😅。

    「道の駅 秋鹿なぎさ公園」にも立ち寄り、ホットコーヒーを飲み、冷えた身体を温めながら市内に到着…。

    最後は原付ツーリングをしたときにツーリングの締めに必ず寄り道する自宅近所のコンビニで缶コーヒーで旅の無事を乾杯し、日没前に自宅へ到着しました。

    オドメーターは自宅出発時 3358.9㌔、自宅帰宅時 が3463.2㌔でした。総走行距離は104.3㌔でした。

    原付でまた100㌔超えツーリングでしたね。とりあえず今年の原付ロングツーリングはこれでお終い…。

    また来年は「道の駅キララ多伎」「日御碕灯台」「島根半島一周」原付ロングツーリングを考えています。

    さあ〜明日は斐伊川放水路のイベントがあり、ボランティアで参加、今度はXJR1300で行きます。冬用ブルゾンじゃないと朝は寒いだろうな〜。

    とにかく今日のイベントに参加されたスタッフの皆様、お疲れ様でした。オイラは明日頑張ります。

    #ご縁の国ツーリングクラブ
    #ご縁のバイクミーティング

  • BW'S 50

    2024年11月09日

    34グー!

    バイクの準備はOK。
    あとはオイラ自身の準備して出かけます。

  • BW'S 50

    2024年11月08日

    25グー!

    明日9日は雲南市木次町のさくらおろち湖モニュメント広場で開催のイベントへ参加しますが、XJR1300ではなく原付のBw’s 50で出動します。今年最後の原付ロングツーリングです。

    オイラが走っているところを見かけたら、遠慮なくぶち抜いてください。オイラは原付の制限速度+α でゆっくり走って行きます。ぶっちゃけ奥出雲へ向かう忌部街道の上り坂がなかなか走らんのです。

    翌日10日はXJR1300で行きますけどね😜

    #ご縁の国ツーリングクラブ

  • BW'S 50

    2024年11月08日

    41グー!

    今週末はお楽しみが2日間続きます。
    当日は2日間バッチリ希望休を取りました。

    11月9日(土)は雲南市は木次町のさくらおろち湖モニュメント広場と11月10日(日)に出雲市の斐伊川放水路内特設会場でご縁の国ツーリングクラブ主催のイベントが開催されます。

    この間、江津市の今井二輪神社へ行った際にご縁の国ツーリングクラブのメンバーの皆さんから「やまはさんもイベント手伝ってくれませんか?」とのことだったので10日はスタッフとして参加します。

    9日はお客として行くつもりなんですが、バイクはXJR1300ではなくBw’s 50で今年最後の原付ツーリングで行くつもりです。ゆっくり目的地を目指します。

    さすがに斐伊川放水路はですね、集合時間もありますのでXJR1300で高速も使って行きます。

    #ご縁の国ツーリングクラブ

  • BW'S 50

    2024年10月28日

    16グー!

    スカチューンと言っていいのかわからないけど
    いらないカウル外したりカットしたりしておもちゃ制作

  • BW'S 50

    2024年10月17日

    35グー!

    昨日はルーミーカスタムのオイル交換をし、今日はBw’s 50のオイル交換をしました。チョイスしたオイルは予告通りにモチュール300Vとゾイルの合わせ技…。

    前回オイル交換をしたのが昨年の6月で、あまりマメに乗ってはいなかったので汚れてはいませんでしたが、XJR1300やルーミーカスタムもオイル交換をしたのでBw’s 50もまとめて交換しちゃいました。

    もう1台のトコットは月末にオイル交換をすると言ってるので、我が家の所有する全車のオイル交換が終わります。

    洗車もしてもらいピカピカになりました。
    ありがとうございました。

  • BW'S 50

    2024年10月16日

    36グー!

    XJR1300は8月に車検を受けた時に…ルーミーカスタムは本日急遽オイル交換を行いました。

    もうひとつBw’sのオイル交換もすることにしました。

    前回交換してから距離はさほど乗っていないのですが、原付のロングツーリングを寒くなる前にまたやりたいというのもありまして、明日仕事が休みだし天気も良さそうなのでバイク屋さんに交換の予約をしてきました。

    ちなみに使用オイルはXJR1300、Bw’s 50ともにモチュール300V+ゾイルをチョイスしております。Bw’sのステッカーチューンは伊達ではありませぬ…😁。

  • BW'S 50

    2024年09月24日

    21グー!

    やっぱり100用だと明らかに上が封印されてる感じ、まぁG03Xも変わらんやったけど🐗シンプルにエンジンパワーが足りない😶‍🌫️

    だけんども100用でもしっかりセッティング出るから50でも使えるでな、やっぱ2st全盛期のZEROは強いね🐗

  • BW'S 50

    2024年09月22日

    62グー!

    Bw’s 50でアッチャコッチャ行きました。
    鳥取県は大山町へ行ったり、雲南市は吉田町へ行ったり…宍道湖一周を何回もしたり…原付でも平気で100㌔オーバーの距離を走ってみたりと…たくさん走りましたね〜。

    それに大型バイクで走るとサーっと通り過ぎて見落としてしまうような景色もゆっくり走ることで新たな発見をする楽しさを原付ツーリングで知りました。

    排気量に関わらずバイクは楽しいものだ…と感じてほしい今日この頃です。

もっと見る