ヤマハ | YAMAHA マジェスティ125 | MAJESTY 125
1997年のパリショー(フランス)で、1998年からの欧州販売がアナウンスされたマジェスティ125(YP125)。欧州向けモデルはヤマハのスペイン工場で生産されたが、日本市場に流入していたマジェスティ125は、台湾ヤマハによるモデルだった。日本国内ではすでに250ccのマジェスティ(YP250)が販売されていたが、マジェスティ125は、少しだけコンパクトなだけで、ビッグスクーターらしい車格と、タンデムのしやすさ(これが大事だった)は維持されていた。そもそも2005年(平成17年)までは高速道路道路での二人乗りは不可だったので、原付2種であることは、タンデムニーズに影響を与えるものではなかった。2002年にはフューエルインジェクションを備え、マジェスティ125FIとして発表されたが、バイクブロスでは便宜上、FI表記を省略した。
MAJESTY 125
13時間前
72グー!
みなさん、こんにちは。
今日は夜まで曇り予報だったので、ZORROルーフPCXくんではなく、マジェスティ125くんで出動しました。
今日もキビキビと元気に走ってくれます。
甘く見ていました。
帰りは、天気予報と反して雨模様に。
車体に雨具は載せておらず。
服装は、上はワークマンのイナレムジャンパーだったけど、下はただのデニムパンツだったので「やっちゃったなぁ」と諦めて乗りはじめたものの、スクーターのフロントデザインとロングスクリーンに救われました。ヘルメットとジャンパーが濡れただけで下半身はほぼ濡れず乗り切りました。
さて。
今日は、優先道路を走っていたら、ノールック右折車に突っ込まれるところでした。前後輪ロック状態でのギリギリ回避。
クラクションを鳴らしても減速もせず、全く迷いなく右折しきってきた。
ホント、連日こんなのばかりで嫌になります。
暴走車に遭遇する私の運が悪いのでしょうか。
それとも暴走車に出くわしたのに回避して事故に至らない私の運が良いのでしょうか。
MAJESTY 125
03月30日
24グー!
来週車両売却するのでその前にベルト交換とウエイトローラー交換しました❗️
ベルトは少しヒビ割れしてきてた💦
ウエイトローラーも結構減ってきてたので交換しておいて良かった😅
交換後試走して問題無し🛵
1年半で6000kmしか乗らなかったけど良いバイクでした🎵
売却となると寂しくなりますが知り合いに売るのでこれからも大事に乗ってくれると良いな😁👍
#マジェスティ125fi
#コマジェ
#ベルト交換
#ウエイトローラー交換
MAJESTY 125
03月22日
27グー!
近くにある義母の実家へ親子タンデムしてピクニックしてきました❗️
10分くらいで着くんですが、すれ違うバイクとのヤエーを教えたので息子は楽しそうでした🎵
ピクニックは強風でテントがふにゃふにゃして押さえながらそそくさとお弁当食べて早々に撤収💦
マジェスティ125は4月中には嫁いでしまうので乗れるうちに少し乗っておきたかったんです🛵
少しの間ですが良いバイクでした😁
あとは駆動系交換して納車しないと👍
#マジェスティ125fi
#コマジェ
#親子タンデム
#ピクニック
MAJESTY 125
03月17日
102グー!
みなさん、こんにちは。
最近は街で見かけなくなり寂しいコマジェくんですが、我が家のコマジェくんは今日も元気に駆け巡っています。
今朝も足痛で一時的に歩行困難な息子ちゃんを小学校に送り出しです。本日のバイクはマジェスティ125を選択。
今日は風が強いですね。走っていてところどころでヒヤッとするタイミングがありました。
帰宅後、午前中はうちの子達のメンテナンスタイムとしました。
全車空気圧チェックと空気充填。
錆が出ているところをボンスターで磨き、出来る範囲で取り除き。
フロントフォークの清掃、点錆があればボンスター処理ののちシリコンオイル添付。
ドラムブレーキ車達は、専用オイルでワイヤー潤滑。このデイトナの専用オイルは細いノズルの使い勝手が良く、ワイヤーインジェクターいらずなのがありがたい。
各車電圧チェックののち、AZのPEA添加剤 FCR-062 を注入。
既に注入中のNINJAくんはエンジンが少し低回転が粘るようになり、少しスムーズに回るようになりました。
車とはなりますが、我が家のメルセデスくんは、信号待ちにシフトペダルが揺れるような不快な振動があったのですが、添加してしばらくすると大幅に振動が低減。エンジンも少しスムーズに回るようになりました。
燃費向上については定量的には認められてませんでした(期待していたのに残念!)。
FCR-062 は、同じPEA系添加剤の FUEL-1 に比べてコスパがとても良く、私の観測範囲内においては効果も如実に感じられました。これは実にオススメの添加剤です。
我が家はバイク8台、車4台の多頭飼いなのですが、たったこれだけの整備メニューでも疲れ果ててしまいました。
物欲に負けて手を出してしまった以上、愛情は平等に注がないとね。
それが多頭飼いの責任、甲斐性だと思っています。
Nikon Z6II / 40mm F2.0
#バッテリー
#燃料添加剤 #ATZ #FCR-062
#ビクスク
#ビッグスクーター
#ビッグスクーターでトコトコ走るのが好き
#絶滅危惧種
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク乗りと適度な距離で繋がりたい
#友達となった人といつかグループツーリングをしたい
#バイクのある生活
#バイク写真部
#写真好きな人と繋がりたい
#マジェスティ #マジェスティ125
#コマジェ
#125cc
#原付二種
#YAMAHA
#音叉
#モトクル広報部
MAJESTY 125
02月01日
98グー!
今日はコマジェくんのメンテ日。
経年劣化でメーターのSETとMODEボタンが反応しなくなってしまったので、中古良品メーターを入手して交換をしました。
ここで、予想外の苦戦を強いられることに。
私は左手に麻痺障碍があって細かい手技が苦手なのですが、経年により硬くなったハーネスの脱着と接続がどうにもできない。
これは本当に困った。
ペンチとマイナスドライバーを駆使して30分以上かけてなんとかやり遂げた。
病気に罹患前の私だったら30秒で終わるのに。
ついでに中途半端に剥がれて見窄らしかったロングスクリーンのミラーフィルムをサンポールで処理して剥がし切り普通のスモークロングスクリーン化をしました。
ここでもみんな大好きボンスターが大活躍。
サンポールで少し浸け置き後、ボンスターで軽く擦るとスルッとミラーコーティングが剥がれます。
と、ここで大惨事が!
不注意から、フロントマスクを踏んづけて割ってしまった。(写真7枚目)
ぎゃあああ!
ごめんよ、コマジェくん😢
漫然と外したパーツを地面に置いちゃダメだよね。
現実逃避をしてとりあえずフロントマスクを取り付けてみる。
うーん、よく見たらバレバレだけど(写真8枚目)遠目から見たらパッと見わからない・・・よ・・ね。(写真1枚目)
近いうちに補修をするか、中古良品を見繕ってあげるからね。
そんなわけで、ファンクション機能ボタンの修理の副産物から、走行距離34,199kmから走行距離2,620kmの走行距離疑義車が爆誕しました。なにも変わっていないのに、なんか車体がリフレッシュした感がする 笑
今日は作業が終わった後に、残った謎のビス、ボルトがなかった。
よくやったぞ、私。
いま履いているタイヤのMICHELIN CITY GRIP 2、依然バリ山ながらも前後ともにサイドウォールに大きめのヒビが入り始めているので、次は前後タイヤ交換かな。MICHELIN CITY GRIPは気に入っているんだけど、2年持たずにサイドウォールにヒビが入ってしまうのは残念だなぁ。コスパが悪すぎかと。
Nikon Z6II / 40mm F2.0
#ミラーフィルム剥がし #サンポール
#メーター交換
#Majesty125fi #MAJESTY125
#majesty #コマジェ #マジェスティ125
#マジェスティ
#バイク乗りと繋がりたい
#YAMAHA
#原付二種 #原ニ
#モトクル広報部
MAJESTY 125
01月29日
30グー!
コマジェ復活のお話しです
取り敢えずカバー類取って
ハンドル回り
クラッチ系強化品
各種オイル交換
キャブOH
画像撮りましたが
ラジエターのクーラント交換したのですが
赤土色ととにかく臭くて
とても皆さまにお見せ出来ない色
初めて見たこんな汚いクーラント?
そもそもクーラントなのかな?
萎えました
キャブも想像超える汚さ 笑
フロントフォークもOHなんだけど
殆どOIL入ってなかったです
今日はカバー類を修正し色吹きします
色は悩んだ挙句に日産のKADのアクリル
ガンはアネスト岩田W61重力式ノズル1.0
乾燥してる間に
電気回り
エンジン掛かるといいなー
寒いけど頑張る💪😤
MAJESTY 125
2024年11月04日
97グー!
nemoさん、愛車たちの健康維持管理をするの巻。
みなさん、こんにちは。
マイコプラズマ肺炎に罹患してずっと寝入っていますが、みるみると体力がなくなっているのに気づき、トイレに行くのにも身体が重く感じる。これはマズイと少し身体を動かそうとお布団から出ました。
愛車たちの健康管理をしたところ、マジェスティ125がバッテリー上がり。満充電していた予備バッテリーに付け替え、元気にセル一発でエンジン始動できることを確認。キャブ車と違ってFI車は手がかからないなぁ。
ついでに15km程度パイパスを走ってきました。風に当たると気持ちが良い。スカイウェイブに比べて車体が軽いので本当に楽。体力が削られている身としては、これはありがたい。
キャビーナ90一号機は、セルで素直にエンジンがかからなくなっていた。キックを二十発くらいすると、私の体力に限界を感じつつも、思い出したかのように元気にエンジンが目覚めた。キャブ車は少し間を開けるとすぐこれだ。気をつけなければ。ぜぇぜぇ、あ" ー づ が れ" だー
休憩の後、キャビーナもバイパスを15kmほど走行。またセル一発でエンジンがかかるようになりました。
次にPCX。メットイントランクのロックがかかりにくくなっていたロック機構に注油してメンテナンス。強く押さなくても軽くシートを押せばしっかりとロックするようになりました。
その後は、なんとなく面倒くささを感じてズルズルと棚上げしていたninja250Rのプリロード調整を実施。
結構固着していて難儀しました。うん、ちょうど良い感じになったぞ。
ところでコイルが錆び錆びだぁ。見た目は酷いけれど抜けている様子もなく、ちゃんと機能はしている。機能すれば見た目はあまり気にしない派なのだけど、これはさすがに見窄らしい。
要交換整備待ちのリストの中にサスペンションをリストアップしておいてあげよう。
続いてタイヤチェック。
ninja250Rのタイヤが順調に台形化に向けて少しずつ歩みを進めていることを確認。そう言えば最近は全然峠道に走りに行っていないことに気がついた。
マイコプラズマ肺炎が完治したら、開拓するつもりだった峠道に遊びに行こう。絶対に行くぞー!
最後にスカイウェイブ。
この子は二週間前に新品の高性能バッテリーに替えたので、大丈夫だろうけど、一応、走っておくことに。
ぐおお、めちゃくちゃ重い!体力が落ちた身としてはこれは取り回しがとにかくキツい。走り出せばその重量が逆に安定性に繋がるのですが。
この子もほかの子と同じようにバイパスを15km、と思っていたら、気持ちよくなってしまい30km走ってしまった。バカだ、私は。
ほど良さからは少し超えた疲れを感じつつ、そのあとは家に戻り、一週間ぶりにピアノに触れました。
ベートーヴェン ピアノソナタ 第8番 「悲愴」第二楽章。
ああ、この曲が心から好き。
弾いていて、心が癒される。
弱っている身体には、なおさら染み入るものがあります。
ベートーヴェン先輩、本当にこの曲を創ってくれてありがとう。
そんな訳で、お薬を飲んでまたお布団に戻るnemoさんでした。
おやすなさい。
#マジェスティ125 #PCX
#ninja250R
#モトクル広報部
MAJESTY 125
2024年10月19日
35グー!
2000km走ったのでエンジンオイル交換しました❗️
総走行距離60452km😅
まだまだメンテナンスして長く乗ります😁👍
最近息子がバイク乗りたいと言うようになったので、たまにタンデムでツーリング行きます🛵
もう少し大きくなったらハーレーにも乗せてあげようかな♫
#マジェスティ125fi
#コマジェ
#オイル交換
#過走行
#親子タンデム
MAJESTY 125
2024年09月28日
27グー!
久しぶりにコマジェを洗車しました✨
買った時から5万kmは超えてましたが通勤片道40kmなのでついに6万km超えました❗️
メンテナンスしてまだまだ距離伸ばしたいと思います😁👍
この前幼稚園のお迎えに初めてコマジェで行きました♫
息子も怖がらずに楽しかったみたいで良かったです🛵
#マジェスティ125fi
#コマジェ
#洗車
#幼稚園お迎え