ヤマハ | YAMAHA FJR1300AS/A | FJR1300
FJ1100(1984年)からFJ1200(1991年)と続いた欧州向けの高速ツアラーモデル。そこに続いたのが、1,298ccの水冷並列4気筒DOHCエンジン搭載のFJR1300だった。デビューの舞台は2000年9月のインターモトミュンヘン(ドイツ)。その後、2001年から欧州向けに販売されていた。そのFJR1300が日本市場へ正式に導入されたのは、2013年11月のこと。日本仕様登場時のリリースには、「狙い」として「高速道路での二人乗りやETC導入により、ツーリング志向が高まっている」とあった。両施策とも、導入から8年ほどを経ていたので、ヨーロッパの国々を結ぶハイウェイを高速巡航するスポーツツアラーの国内展開が受け入れられる素地はできていた。なお、FJR1300は、2001年から2013年までの間に、ABSを搭載したFJR1300Aと、さらにクラッチ操作不要でシフトチェンジを可能としたFJR1300ASの2バリエーション展開となっており、国内モデルも、標準仕様のA、上級モデルのAS(しかし販売のメインはこちら)という構成になっていた。2016年にはマイナーチェンジを受け、AS、Aともに、これまでの5段から6段ミッションに変更された。また、クラッチ操作が必要なFJR1300Aには、アシスト&スリッパークラッチが搭載された。なお、このマイナーチェンジの際には、平成28年排出ガス規制もクリアしていた。2022年には、発売20周年を記念する限定車が設定され、このモデルをもって生産終了が発表された。※[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、FJ1300ASは、AT限定免許対応モデルとなった。
11時間前
28グー!
鹿児島のxv1900チームのツーリングに
この前 知り合いになった宮崎の門川町の
レイダー乗りの方と参加しました🏍️
前日 レイダーでガソリン入れに行くと
久々のレイダーツーリングで興奮しすぎたのか
エラーコード12がでちゃった😱
迷惑はかけれないので急遽FJRで
大津モーニングライドに参加し
温かい☕と美味しい🥯 ありがとうございます😋
日向市で74歳の元気なレイダー乗りと合流し
高速で宮崎市へ
鬼玉うどんで満足うどんをぺろり
鹿児島チームと合流して道の駅フェニックスへ
鬼の洗濯板を初めて👀
ライオン岩で集合📸 ちっちゃいバイクになっちゃった
都井岬でポケモンマンホール📸
鹿児島チームと別れ 都城のホテルへ
都城のキャンペーンで一人三千円のクーポンを
いただき 近くの焼き鳥をテイクアウトし
ホテルのウェルカムドリンクで焼酎の飲み放題
焼き鳥とツマミで宴会開始
楽しん1日でした
FJR1300
11月08日
39グー!
バイク日和だったので、新しいジャケット着て、ぶらりとソロツーリング🏍️
近場をうろついて終わりにする予定が、オニオンロードからの鳴門のFORESTNARUTOYAからの津峯スカイラインからの大菩薩峠経由で、阿南方面まで
終わってみれば250km🏍️😁
天気も気温も景色も最高でした。
気ままなソロツーリングも良いですね🏍️
紅葉はまだまだという感じでしたね。
#FJR
#淡路島
#鳴門FORESTNARUTOYA
#津峯スカイライン
#大菩薩峠
#ソロツーリング
#絶景を求めて
11月08日
45グー!
2りんかん祭りの為 HSR九州へ
磨き師匠も インディアン スカウトボバーで参戦
10時に到着も 人だらけ バイクだらけ🏍️
今回はクレイスミスのma1 をGET👍
今年は自分に刺さる物が少なく 残念😞
阿蘇のしんちゃんうどんへ
豆乳キムチうどん定食を ここはうどんも美味しい
さらにかしわおにぎりもものすごく美味しい😋
大観峰へ 磨き師匠の知り合いの
テレネ1200とドゥカティ パニガーレ人と話す
師匠は顔が広い😀 テレネのオーナー身長が高く
ベタ足羨ましい🥹
かぶと岩展望台に移動し ☕Time
師匠 ワッペン物色 15分悩んでた
久々の師匠とツーリング楽しかった🏍️
11月02日
34グー!
いよいよ本宮山山頂にある砥鹿神社奥宮!
駐車場から歩く歩く!
腰の装備外して行けば良かったかなぁ・・・、5分程歩くとようやく鳥居まで辿り着く!
そこからさらに行くのだけど、本展までは気合いで行ったので・・・本展で手を合わせから神職の方に御刻印のお金を払って隣りの部屋にある刻印機で刻印!
帰りは富士山の見えるであろう鳥居からのぞいてみたけど、見えず・・・
階段降りたら本宮祭らしく、甘酒を振る舞ってくださってて暖かい甘酒をいただきました"おかわりもしてくださいね"って言われたのでありがたくいただきました。
飲む点滴と言われる甘酒、身体に沁みました〜!
帰りは元の道使わず、このまま先に行って岡崎方面は舗装は苔と落葉意外はなかなかかな。
でも結局滑らすのは嫌なのでセーフティライドで・・・
結局この鬱憤は高速でワープ中に発散しました〜。
帰宅したら夕方ちょっと前・・・。
でも満腹です。
10月23日
50グー!
今日はCBTR2025の平日ミーティングに参加して来ました。
集合前に近くにガンダムマンホールがあるみたいだったので見てきました。
天気も気温も景色もバイクも仲間も最高でした😊
#CBTR2025
#FJR1300
#ガンダムマンホール
#琵琶湖
FJR1300
09月28日
67グー!
27日はYAMAHAカフェ道の駅しまなみ多々羅に参加してきました。
まずは香川県の行きたかった朝ラーメンの浜堂さん 朝6時〜8時半までのメニューを😄🍜
そこから、今治城を回って会場入り、FJRが3台お初の方2名と、以前から交流のある方と談笑して昼は焼豚玉子丼を頂き、またまた今治城とFJRのコラボ写真をとって帰宅、ほぼ瀬戸内一周580km位の走行でした。
涼しくなってバイクが最高の季節になってきましたね。
YAMAHAカフェは大盛況でしたよ。
スタッフの皆様、暑いなかご苦労様でした。
#FJR
#YAMAHAカフェしまなみ
#今治城
#焼豚玉子丼
#朝ラーメン
#バイクで繋がる仲間達
#淡路島ライダー
FJR1300
09月06日
39グー!
土曜日のバイクいじり、間もなく始まるCBTRのゼッケンを貼って、ガーディアンベルをエンジンガードにぶら下げて、購入したDaytonaのスリムヘルメットホルダーをパニアガードに取り付け、ちぎれたサイレンサーバンドは針金で補修してパーツが来るまでは持たせます。
#FJR
#CBTR2025
#ガーディアンベル
#Daytonaスリムヘルメットホルダー
#サイレンサーバンド補修