ヤマハ | YAMAHA FZR250R

車輌プロフィール

1989年3月に登場したFZR250Rは、FZR250(1986-88)の後継モデルとなる4ストレーサーレプリカモデルだった。250ccクラスとして求められる取り回しや足つき性の良さは持ちつつも、FZRシリーズの上位機種と同様に、空気抵抗を軽減するためのフラッシュサーフェイス化された新型カウルや、中低速での扱いやすさを保ちながら、フリクションロスの軽減やバルブ等の軽量化によってさらに高回転型になったエンジンなど、「高性能こそ正義」なレーサーレプリカ時代そのままの進化を果たしていた。フロントブレーキもダブルディスク化されていた。登場翌年の90年にはマイナーチェンジを受け、FZR250以来の二眼ヘッドライトでなくなった。この90年と93年のマイナーチェンジでは、ともにエンジンのトルク特性が、扱いやすい方向に修正されていた。94年のカラーチェンジが最終仕様となり、レプリカブームをけん引したFZR250シリーズは、9年目に幕を下ろすことになった。

1994年 FZR250R ブルーイッシュホワイトカクテル1(カタログメイン)ブルーイッシュホワイトカクテル1
1994年 FZR250Rブルーイッシュホワイトカクテル1
カラーチェンジ
1994年モデル
ヤマハ FZR250R

4ストクォータースポーツの1994年モデルは、ブラッシュパターン(ハケ塗り)を採用したブルーイッシュホワイトカクテル1のみ。ホイールもパープルカラーとなった。※最終モデル(次のヤマハ製250ccフルカウルスポーツは、2015年登場のYZF-R25まで20年の空白が生まれた)

基本スペック

タイプグレード名 FZR250R
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
型式 3LN
発売年 1994
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1990
全幅 (mm) 685
全高 (mm) 1100
ホイールベース (mm) 1375
最低地上高(mm) 140
シート高 (mm) 735
車両重量 (kg) 166
最小回転半径(m) 3.0
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 51.0
測定基準(1) 60km/h走行時
原動機型式 1HX
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 48
行程(ピストンストローク)(mm) 34.5
圧縮比(:1) 12
最高出力(PS) 40
最高出力回転数(rpm) 14000
最大トルク(kgf・m) 2.6
最大トルク回転数(rpm) 10000
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 14
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 714.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8E
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YB10L-A
バッテリー容量 12V-10Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.7
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.542
2次減速比 3.294
変速比 1速 3.090/2速 2.214/3速 1.777/4速 1.500/5速 1.315/6速 1.173
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 17
スプロケット歯数・後 56
チェーンサイズ 428
標準チェーンリンク数 130
フレーム型式 プレスバックボーンアルミデルタボックス
キャスター角 24°30′
トレール量 (mm) 87
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 100/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 52
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/70-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 62
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.75
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.5
ヘッドライト定格(Hi) 55W/40W
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計