ヤマハ | YAMAHA FZX750

車輌プロフィール

FZX750は、FZ750と同じ、前傾45°の直列4気筒DOHC5バルブエンジン(ジェネシス)を搭載したモデルとして、1986年5月に発売されたクルーザー。前年(85年)の東京モーターショーに展示され、ヤマハが提唱したモーターサイクルの「テイスティ・ワールド」に拡がりを与えるモデルだった。ストリートドラッガー風のスタイルは、VMAX1200(当時は海外専用車)にも通じるところがあった。このスタイルは、VMAX1200同様に、ダミータンク(センターフューエルタンク)を採用したという共通点にも由来していた。当初は6段ミッションだったが、1990年のマイナーチェンジで、ワイドレシオの5段ミッションに変更された。その後、いったんカタログ落ち(販売休止)するが、1998年、「6年ぶり」の再登場を果たした。しかし、平成11年排出ガス規制が継続生産モデルにも適合が求められた平成12年(2000年)を以て、モデルライフに二度目の幕が下ろされた。なお、FZX750は、大型二輪免許の教習車として、多くの自動車学校で用いられていた。

年 FZX750 (カタログメイン)
年 FZX750
年モデル
ヤマハ FZX750

※欧州仕様モデル

基本スペック

タイプグレード名 FZX750
仕向け・仕様 海外向けモデル
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 749
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 5
内径(シリンダーボア)(mm) 68
行程(ピストンストローク)(mm) 51.6
圧縮比(:1) 11.2
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 13
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 ダブルクレードル
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 110/90-16
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 59
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 140/90-15
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 70
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.0
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計