ヤマハ | YAMAHA トレーサー9/GT/プラス/Y-AMT・トレーサー900/GT・MT-09トレーサー | TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER

はじめMT-09トレーサーという呼び名で登場したモデルは、トレーサー900(2018年-)、トレーサー9(2021年-)として発展していった。Sport Multi Tool Bikeが開発コンセプとなったMT-09トレーサーは、ネイキッドスタイルのMT-09をベースにしたアドベンチャーモデル。当時のヤマハが取り組んでいた「基本プラットフォームを利用したバリエーション展開の拡大」方針に沿って開発された。そのため、乗り手とシンクロするかのようなライドフィールを目指したMT-09の性格はそのままに、アップライトなライディングポジションと、ハーフカウル&ウインドスクリーンが備えられていた。また、MT-09がスーパーモタードの利点をネイキッドスタイルにクロスさせたシャシー特性を持つことから、トレーサーもそのキャラクターを受け継いでおり、単にツアラーとするには惜しい軽快なハンドリングが与えられてもいた。2015年2月に日本国内での販売が開始され、2017年モデルからはクラッチ操作を軽くするアシスト&スリッパークラッチを装備するなとのマイナーチェンジを受けた。2018年モデルでは再びマイナーチェンジを受けるとともに、モデル名を欧州と同様に「トレーサー900」へと改めた。また、前後調整サスやグリップヒーター、クルーズコントロール、カラー液晶メーターなどを備えた上級グランドツアラーの「トレーサー900GT」も設定された。2021年モデルでは、再びモデルチェンジを受けるとともに、同年のMT-09にも採用された新エンジン(888cc)とフレームを採用。6軸IMUを中心としたさまざまな電子制御技術も盛り込まれ、クルーズコントロールは標準装備になった。上級仕様のGTには、セミアクティブサスペンションを装備した。また、このモデルチェンジを機に、モデル名を「トレーサー9」に改めた。日本市場へは、電子制御式サスペンションを搭載したトレーサー9GTのみが導入された。2022年のEICMA(ミラノショー)では、ミリ波レーダーと連携したACC(アダプティブクルーズコントロール)を搭載したブレーキを搭載したトレーサー9GT+(プラス)が発表された。これには前走車との車間距離に対し、ライダーのブレーキ入力が不足していた場合に、自動でブレーキをアシストするシステムも組み合わされていた。トレーサー9GT+(プラス)は、2023年10月から日本国内でも販売された。トレーサー9は、2025年モデル(2024年10月発表)でマイナーチェンジを受け、標準モデル、電制サス装備のGT、ミリ波レーダー装備のGT+ともに、ユーロ5+規制をクリアしつつ、デザイン変更(マトリクスLEDヘッドライトの採用)はじめ、各所のアップデートを受けた。また、ヤマハの自動変速システム「Y-AMT」も採用され、標準モデルとGTでは、6MTとの選択が可能、GT+は、Y-AMTモデルのみの設定となった。トレーサー9GTの2025年モデルは2025年4月から、トレーサー9GT+は5月から日本市場でも販売された。
11月12日
167グー!
じじライダーズ😁朝のお散歩ツー😉
紅葉の昇仙峡へ🥰
#じじライダーズ
#MT09トレーサー
#バイクのある風景
朝の風景
TRACER9/GT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
11月09日
34グー!
今日雨予報だったから昨日プチツー。皆さん考えること同じ
バイクすげー多かった
秩父大滝トンネルバイク通れなくてコース変更した😅💦
#TRACER9GT
#vstrom250sx
#秩父ツーリング
TRACER9/GT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
11月09日
20グー!
「マッスルバイクファーム」で自主練をしてきた
トレーサー9GT+Y−AMTに乗り始めて2ヶ月が経ち走行距離も5,000㌔近くなったので、乗り慣れてきたかと思ったら大間違い!(汗)
本日は、苦手のUターンをみっちり練習するつもりでしたが一本橋は落ちまくり、スラロームはリズムに乗れず、8の字は足つきまくり、クランクと変則S字は敵前逃亡
愛車にはクラッチレバーが無いので半クラのありがたみが身にしみました
確かに低速でもエンストしないのはメリットだけど半クラ無しの一本橋や、リアブレーキとアクセルワークのみで向きを変えるスラローム&8の字
めっちゃ難しい
しかし、これも愛車の個性
とりあえず、此処に10回は通うとして今後はただ漠然と走るのでは無く「ゼロイチのアクセルワーク」、「減速目的以外のリアブレーキの活用」、「電子制御に頼らず真っ直ぐ走る」、「視線とニーグリップ等の乗車姿勢」を意識してバイクライフを楽しみます
11月05日
450グー!
20250923 side C
やっと三田まで辿り着く
コメダ珈琲店で休憩
自動車専用道つまり北近畿豊岡自動車道と山陰道の無料を走ったが、高速道路ではないので、時間を要した
昨年も同時期にさんこうえんに行ったがバンディットで中国自動車道から鳥取道とは次元が違う
時間かかりすぎで疲れた
珈琲を飲んであと少しガンバル
#コメダ珈琲店
11月05日
167グー!
じじライダーズ😁朝のお散歩ツー😉
朝霧高原いつもの場所☺️
#じじライダーズ
#MT09トレーサー
#朝の風景
#バイクのある風景
#富士山
11月05日
478グー!
20250923 side B
鳥取からの帰り
いちいち記録しないが、何回か休憩というか厠
去年も同じような経験
道の駅ようか但馬蔵
では通常モードに復帰
なぜかソフトクリームを食べたりして、懲りてなさ丸出し。
#ようか但馬蔵