ヤマハ | YAMAHA トレーサー9/GT/プラス/Y-AMT・トレーサー900/GT・MT-09トレーサー | TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
はじめMT-09トレーサーという呼び名で登場したモデルは、トレーサー900(2018年-)、トレーサー9(2021年-)として発展していった。Sport Multi Tool Bikeが開発コンセプとなったMT-09トレーサーは、ネイキッドスタイルのMT-09をベースにしたアドベンチャーモデル。当時のヤマハが取り組んでいた「基本プラットフォームを利用したバリエーション展開の拡大」方針に沿って開発された。そのため、乗り手とシンクロするかのようなライドフィールを目指したMT-09の性格はそのままに、アップライトなライディングポジションと、ハーフカウル&ウインドスクリーンが備えられていた。また、MT-09がスーパーモタードの利点をネイキッドスタイルにクロスさせたシャシー特性を持つことから、トレーサーもそのキャラクターを受け継いでおり、単にツアラーとするには惜しい軽快なハンドリングが与えられてもいた。2015年2月に日本国内での販売が開始され、2017年モデルからはクラッチ操作を軽くするアシスト&スリッパークラッチを装備するなとのマイナーチェンジを受けた。2018年モデルでは再びマイナーチェンジを受けるとともに、モデル名を欧州と同様に「トレーサー900」へと改めた。また、前後調整サスやグリップヒーター、クルーズコントロール、カラー液晶メーターなどを備えた上級グランドツアラーの「トレーサー900GT」も設定された。2021年モデルでは、再びモデルチェンジを受けるとともに、同年のMT-09にも採用された新エンジン(888cc)とフレームを採用。6軸IMUを中心としたさまざまな電子制御技術も盛り込まれ、クルーズコントロールは標準装備になった。上級仕様のGTには、セミアクティブサスペンションを装備した。また、このモデルチェンジを機に、モデル名を「トレーサー9」に改めた。日本市場へは、電子制御式サスペンションを搭載したトレーサー9GTのみが導入された。2022年のEICMA(ミラノショー)では、ミリ波レーダーと連携したACC(アダプティブクルーズコントロール)を搭載したブレーキを搭載したトレーサー9GT+(プラス)が発表された。これには前走車との車間距離に対し、ライダーのブレーキ入力が不足していた場合に、自動でブレーキをアシストするシステムも組み合わされていた。トレーサー9GT+(プラス)は、2023年10月から日本国内でも販売された。トレーサー9は、2025年モデル(2024年10月発表)でマイナーチェンジを受け、標準モデル、電制サス装備のGT、ミリ波レーダー装備のGT+ともに、ユーロ5+規制をクリアしつつ、デザイン変更(マトリクスLEDヘッドライトの採用)はじめ、各所のアップデートを受けた。また、ヤマハの自動変速システム「Y-AMT」も採用され、標準モデルとGTでは、6MTとの選択が可能、GT+は、Y-AMTモデルのみの設定となった。トレーサー9GTの2025年モデルは2025年4月から、トレーサー9GT+は5月から日本市場でも販売された。
08月18日
168グー!
九州ツーを終え、また走りたくなったんで、昨日のお盆最終日は峠ソロツー🏍️
0340発〜関越道〜上信越道〜北陸道〜砺波R〜0900道の駅庄川で日本酒「立山」「成政」購入🍶〜156号線飛越峡合掌ライン、以前はウェット&霧雨だったんで、景色を堪能しながら快走⛰️涼しいー😃〜道の駅白川郷で昼食🍜〜白川郷R〜東海北陸道〜飛騨清見R〜中部縦貫道〜158号線〜念願の安房峠、冬季通行止めが長く大雨でも規制されるんで漸く走れた👍酷道と聞いてたけど、思ったほどじゃなかったー路面は悪いけど〜野麦街道〜松本R〜長野道〜上信越道〜関越道、事故渋滞してたけど想定内🚗〜1800帰宅🏠
約850キロ、ひたすら走ったけど意外と大丈夫でした💪
08月17日
86グー!
夏休みツーリング第一弾 静岡、山梨、長野巡り
愛犬の散歩中に寄り道ポイントを確認
東名高速で静岡県突入、昼食、護国神社参拝、河口湖飛行館見学、ホテルチェックイン
高速道路は渋滞無くスムーズに進みました 神社参拝はみたま祭の提灯が残されていて前回の参拝とは違う趣きがありました。駐車場で地元の先輩ライダーさんから声を掛けられ楽しい情報交換をさせてもらいました。
リターンした時から行きたいと願っていた河口湖飛行館見学、隼、彩雲、一式陸攻、その他の素晴らしいコレクションに感動🤩お一人様ツーリングを満喫しました❤️
昼食に予定していた、さわやか菊川本店、到着時12組87分待ち、受付せず撤退😭
明日は山梨県、長野県護国神社を参拝します
08月17日
27グー!
信州ビーナスライン ツーリング
霧ヶ峰のじゃがバター、美味しく頂きました!
朝は、諏訪SAで、ソースカツサンド、
三峰山、1時間くらいで登山できました。
夕方、にわか雨を避けて諏訪に降りて
温泉入って、日が落ちてから、帰宅。
余り汗かかずに、楽しめました!
#バイクグルメ
TRACER900/GT・MT-09TRACER
08月17日
55グー!
ええトコやわぁ~♥️
大好きなエナジードリンクがいっぱい♪ww
#道の駅よかわ
#バイクのある風景 #バイクが好きだ
#ツーリングスポット #ツーリンググルメ
08月16日
459グー!
20250706 sideC
御所の郷
で休憩
ソフトクリームを食べてお土産を買う
ここもよく立ち寄るが、意外にもライダーが少ない。
京奈和自動車道からの休憩スポットになっているのに、まだメジャーではないのかも?
県30で竹内街道を経由して帰宅
#御所の郷
08月14日
457グー!
20250706 sideB
ランチが問題
温泉界隈には飲食店が何店舗があるが、どの店舗も満員御礼。
並ぶことさえ許されず、店先には
受け付けできません
の文字が躍る
何周かすると、
とり長食堂
というお店が、入れそう。
少し待たされたが、着席できた。
写真の定食はなかなか美味
やっぱり川魚はいい
それにしてもお店の名前が焼き鳥屋さんみたいだが鳥は一切ない。
昔は鳥だったのだろうか?
細かいことが気になるのがルークの悪い癖
#とり長食堂
08月13日
469グー!
20250706 sideA
少し前になるが、洞川温泉がリニューアルしたと聞いたので行ってみた。
バイク駐輪場が手前にあると思い停めたが、ずいぶん狭い。
あとで気づいたが、温泉の建屋付近にあり、手前に停めて歩いたのが損した気分
休憩スペースはイスとソファだが、イスは温泉内の飲料水などを買った人向けらしい。
温泉は泉質は同じだが、随所にリニューアルが感じられる。
オープン前から入場してほぼ一番湯だったが上がる頃には大量の入浴客
人気スポットになったものだ。
#洞川温泉
08月09日
53グー!
夏眠中ですが3ヶ月ぶりに動かして、宮ヶ瀬の服部牧場まで散歩🏍。その後、ヤビツ峠方面に向かいましたが、クルマのすれ違い待ちが多いので途中で引き返し😅。帰りの246の渋滞でバイクの気温計は38℃☀️🥵🥵。暑かったですが、3時間ほど久しぶりに楽しんできました😄。
本日の走行距離100km
#服部牧場