ヤマハ | YAMAHA トレーサー9/GT/プラス/Y-AMT・トレーサー900/GT・MT-09トレーサー | TRACER9/GT/+/Y-AMT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
はじめMT-09トレーサーという呼び名で登場したモデルは、トレーサー900(2018年-)、トレーサー9(2021年-)として発展していった。Sport Multi Tool Bikeが開発コンセプとなったMT-09トレーサーは、ネイキッドスタイルのMT-09をベースにしたアドベンチャーモデル。当時のヤマハが取り組んでいた「基本プラットフォームを利用したバリエーション展開の拡大」方針に沿って開発された。そのため、乗り手とシンクロするかのようなライドフィールを目指したMT-09の性格はそのままに、アップライトなライディングポジションと、ハーフカウル&ウインドスクリーンが備えられていた。また、MT-09がスーパーモタードの利点をネイキッドスタイルにクロスさせたシャシー特性を持つことから、トレーサーもそのキャラクターを受け継いでおり、単にツアラーとするには惜しい軽快なハンドリングが与えられてもいた。2015年2月に日本国内での販売が開始され、2017年モデルからはクラッチ操作を軽くするアシスト&スリッパークラッチを装備するなとのマイナーチェンジを受けた。2018年モデルでは再びマイナーチェンジを受けるとともに、モデル名を欧州と同様に「トレーサー900」へと改めた。また、前後調整サスやグリップヒーター、クルーズコントロール、カラー液晶メーターなどを備えた上級グランドツアラーの「トレーサー900GT」も設定された。2021年モデルでは、再びモデルチェンジを受けるとともに、同年のMT-09にも採用された新エンジン(888cc)とフレームを採用。6軸IMUを中心としたさまざまな電子制御技術も盛り込まれ、クルーズコントロールは標準装備になった。上級仕様のGTには、セミアクティブサスペンションを装備した。また、このモデルチェンジを機に、モデル名を「トレーサー9」に改めた。日本市場へは、電子制御式サスペンションを搭載したトレーサー9GTのみが導入された。2022年のEICMA(ミラノショー)では、ミリ波レーダーと連携したACC(アダプティブクルーズコントロール)を搭載したブレーキを搭載したトレーサー9GT+(プラス)が発表された。これには前走車との車間距離に対し、ライダーのブレーキ入力が不足していた場合に、自動でブレーキをアシストするシステムも組み合わされていた。トレーサー9GT+(プラス)は、2023年10月から日本国内でも販売された。トレーサー9は、2025年モデル(2024年10月発表)でマイナーチェンジを受け、標準モデル、電制サス装備のGT、ミリ波レーダー装備のGT+ともに、ユーロ5+規制をクリアしつつ、デザイン変更(マトリクスLEDヘッドライトの採用)はじめ、各所のアップデートを受けた。また、ヤマハの自動変速システム「Y-AMT」も採用され、標準モデルとGTでは、6MTとの選択が可能、GT+は、Y-AMTモデルのみの設定となった。トレーサー9GTの2025年モデルは2025年4月から、トレーサー9GT+は5月から日本市場でも販売された。
23時間前
394グー!
20250907 sideA
この日も暑かった
舞鶴市にある
光の湯
で、温湯に入って避暑
料金が上がるようで、ジャストタイミング
いい湯だな
という言葉は、湯の温度が35度以下が必須
#光の湯
TRACER9/GT・TRACER900/GT・MT-09TRACER
10月05日
33グー!
千葉「裏」ツーリングスポット10選
・サムライ古怪「佐倉:ひよどり坂」
・富津:燈籠坂大師の切通しトンネル
・棚田百選「鴨川:大山千枚田」
彼岸花が綺麗
・ジブリ感満載「市原:月崎トンネル」
・100年以上現役「市原:永晶寺五角形素掘りトンネル」
・名水百選「生きた水:久留里」を飲みながら、
・持ち帰り専門「太郎すし:久留里」でランチタイム
今回は、バッテラと五目太巻をチョイス
肉厚の締めサバが酢飯の良い塩梅とあいまって、行列が出来ている下手な観光食堂よりも絶品です❗️
・運が良ければ早朝雲海が楽しめる「鹿野山:九十九坂展望公園」
・非日常を楽しめる「金谷港〜久里浜港:東京湾フェリー」
最後は千葉県ではありませんが、久里浜に来ちゃったので
・クルマ好きの聖地「鶴見:大黒パーキングエリア」に立ち寄って帰宅
今回もお腹が減っていなくてスルーしちゃいましたが、此処に来ると毎回長さ20cmで二重に巻かれた「大黒味噌チャーシュー麺」が気になります
09月28日
32グー!
瀬戸です。
とんかつ沢井 東店さん、入口がわかりませんでした。
カツ丼、美味しく頂きました。
お婆さんが、注文を受けてから揚げてくれます。
お客さん、自分だけでした。
#バイクグルメ
09月28日
58グー!
今日はツーリングと言うよりも『食』に
徹しました
◆モーニング
なぎさ橋珈琲 逗子店
◆ランチ
中村屋(三崎町城ヶ島)
◆スイーツタイム
マーロウ葉山マリーナ店
#なぎさ橋珈琲
#中村屋
#マーロウ葉山マリーナ店
09月27日
24グー!
房総に来た時は是非!小浦海岸にもお立ち寄りを
最寄りの「ドン・ロドリゴ上陸地 専用駐輪場」に停めて徒歩20分
入り口は「小浦」の木の板を目印に海側の脇道へ
偶に途中、キョンやよくわからないヘビ、クモのお出迎えがあり、足元が滑りやすいのでグローブは着けたまま行った方が良いです
また、トンネルを潜って暫く行くと砂浜に降りる細い階段が右手にあるので、そのまま真っ直ぐ獣道を行かず一旦砂浜に出て「プライベートビーチ」を堪能してから砂浜を歩き左手の洞窟を目指すと道に迷わないと思います
楽しんで来てね!
※ 直接「小浦海岸」や「ドン・ロドリゴ上陸地」だとナビが効かないから、「海洋生物環境研究所 中央研究所」で検索すると着けます