ヤマハ | YAMAHA TZR125

車輌プロフィール

TZR125は、1987年から1990年代の終わりまで販売された2ストロークエンジン搭載のロードスポーツ。1985年から販売されていたTZR250の小排気量版、というかたちだが、フェアリングレスのネイキッドスタイルだった。TZR250やレーサーのYZRのようなデルタボックスフレームに搭載されるエンジンは、排気量124ccの水冷2スト単気筒エンジンで、ストレート吸気やクランク室リードバルブ、パワージェット装備のVMキャブレター(強制開閉)などによって、22psの最高出力を実現していた。ミッションは6段リターン式で、登場時は、フロント16インチ、リア18インチのホイールを採用し、ブレーキは、フロントがディスク式、リアはドラム式だった。1988年には、フルフェアリング仕様車が500台限定で販売され、1990年モデル(89年11月発売)では、フロントホイールを17インチ化するとともに、リアブレーキにも油圧ディスクを採用。1992年モデルでは、メーターまわりをTZR250Rと同タイプとしたほか、ヘッドライトは自動昼間点灯となり、ハザードランプを採用するなどの変更を受けた。1994年にカラーチェンジを受けたのが、日本国内での最終仕様となった。日本での生産と販売が終わった後も、イタリア(ベルガルタヤマハ)を中心にTZR125名のモデルはラインナップされ、その中で、TZR125RやTZR125RRなどが登場していった。

TZR125に関連してモトクルに投稿された写真

  • TZR125

    2時間前

    117グー!

    若い頃というかつい最近まで
    乗ったらタンク空まで乗って
    ガソリン満タンでガレージに入れる
    そうやってきた
    信念だな

    やめた
    暑い中疲れ切って帰ってきて
    ガソリンスタンドでレバー握り締めてるって

    乗る前の元気な時でいいやん
    今日TZRカラカラ

  • TZR125

    7時間前

    41グー!

    8月2日土曜日に道の駅むなかたでヤマハ車のミーティングが開催されるみたい。

    仕事だから参加出来ませんが行かれる方は道中気をつけてくださいね(*´ー`*)

  • TZR125

    07月26日

    235グー!

    今日はバイク乗る前に
    ホイール捨てた
    5本
    TZR125用も前後セット
    もう絶対使わんと思う
    まだまだあるけど

    まぁいい


    ゴミの日ってさ
    回収前に回収する人いるよね
    業者っていう雰囲気なくて
    普通のクルマで来るんだけど
    生活の足しか?
    選挙行ったか聞いてみたい

  • TZR125

    07月24日

    31グー!

     猛暑ですね😭

    そんな中ですが妻とツーリングに行ってきました!
    (といっても近所や裏山をちょっと走った程度)


     先日、SVで四国ツーリングに行ってから妻が
    「自分でバイクを運転してみたい!」
    と言いまして、原チャを物色していたところ、
    丁度いいタイミングで知人がビーノを手放すというので貰ってきた次第です。。


    なんとこのビーノ、
    メーカーのオプション?でリモコンでシートの解錠ができてちょっとびっくりでした。笑


    自分のですとテキトーにぼちぼち直しながら乗るのですが、
    全く初めての妻にはそうも行かないため
    TZRの主治医に消耗品類をあらかた交換してもらいました。

    おかげでめちゃくちゃ元気に走ります。笑

    とはいえ速度が速度なので
    2台で連なって走っているとTZRの白煙が凄いことになります😇
    (なので時々回す)


     中免にステップアップするかはこれから次第ですが、
    オシャレにベスパとか乗ってくれないかなーなんて思ってます。笑
     まぁ怪我さえ無ければいいです。。

     

  • TZR125

    07月21日

    242グー!

    せっかくの三連休
    滅多にやらないことやっとこうと
    ガレージ裏のホイールの整理やった

    TZR125のホイールも1セット出てきた
    前後色違い入れてるんでその相方だ

    疲れたよパトラッシュのネロ少年は寒かっただろうが
    オレは暑い
    バイク乗っても涼しくない

  • TZR125

    07月20日

    211グー!

    すっかり興味は無くしているんだけど
    実は多肉育ててる
    もはやエンジンブレーキが効かない惰性状態
    名前も忘れたんだけど
    徒長した分2つに切ってガレージの入口で育ててた

    ヨメがアレどうした?
    お気に入りの鉢カバーに入れたいらしく
    突然思い出した

    やりますよ
    ポットに植え替え
    家に入れてもらえたのはカッコいい方
    ブサイクな方はガレージ前に残された
    気にするなブサイク

    ヨメの用事さえこなせば気持ちよく出かけられる
    時間ちょっと押すけど









  • TZR125

    07月20日

    22グー!

    お久しぶりTZRくん!

    SVはバイク屋でメンテナンスに入るので、
    暫くは実家に置いてたTZR125でうろうろします。。

    以前に紹介した時からの変更点で、シートを張り替えしてもらいました!

    前のは破れが目立っていたのでキレイになって良かったです😊

    自分でやるとキーシリンダー周りの処理が難しいんですよねぇ。。


    実は妻も50ccながらバイクを買いまして、
    この夏は2台でツーリングに行きたいなぁなんて思ってます。。

  • TZR125

    07月19日

    249グー!

    ガレージで前傾姿勢でいたら腰にきた
    毎晩骨盤修正ストレッチ頑張ってるのに

    振り出しに戻る

    脇芽で作ったトマトの苗にも実がなってきたのをみて
    気分転換出来たんで
    ちょっと乗る

    一時期パイプハンドルにしようか迷った時期もあったけど、TZR50乗ったら吹っ切れた
    TZR125はハンドル下げてバックステップにしても全然楽だ

  • TZR125

    07月13日

    242グー!

    バイク乗るのに勇気が要る今日この頃
    乗りたいけど乗りたくない
    ガレージ前でグズグズしてしまう
    そんな時のためにメダカの世話

    今年生まれのメダカが抱卵してるの見つけちゃったし

  • TZR125

    07月12日

    226グー!

    昼なんとなくたこ焼き食べたくなって
    オレにしては珍しく常連と言えるだろうたこ焼き屋に行った
    店のおっちゃんと原付ってどうなるんだろうねなんて話してたら

    醤油でしたっけ?
    とおばちゃん

    常連じゃなかったです
    ソース以外頼んだことありません

    おまけに値上げすげーよ
    たこ焼きが高級品になってた
    原価高いのばっかだもんな
    すっかり少食になって払いは同じなんだけどね

  • TZR125

    07月06日

    241グー!

    今日は出る前にチェーンルブ
    ガレージの床に垂れても気にしないのだけど
    天気もいいし
    家の前で道路に店広げるの
    割と好き


    いつの頃からなのか
    レーシングスタンドと呼ばれて売上アップしたのか
    やっぱりメンテナンススタンドってほうがしっくり
    だって使うのは
    チェーンルブ注すときだけだし
    なぜレーシング?


    それにしても
    載せるバイクは少しは変わったものの
    30年は使ってる
    買い替えたかったが

  • TZR125

    07月05日

    251グー!

    先週クラッチワイヤー交換したっきりだったTZR
    乗ると


    普通


    当たり前だ
    昭和風ではあたり前田のクラッカー
    実は食べた記憶がないオレはリッツ好き

  • TZR125

    06月29日

    262グー!

    バイク乗ってて何がイヤかって
    クラッチがグニャってするとなかなかイヤ
    レバーが元の位置に戻らんし
    帰ってレバーの根元見ると

    ほつれてる

    外したら切れた

    交換しながら思った
    ムスメにはクラッチワイヤー持ってる男とは結婚して欲しくない

  • TZR125

    06月28日

    238グー!

    蚊の季節がやってきた
    ガレージの前でメダカ育ててるおかげで
    蚊もたくさんいる
    良いところはメダカの生き餌
    悪いところは家に一緒に入ってくる
    ガレージはガソリンやオイルの匂いがするからか
    意外と入って来ない

    で、ゴロゴロしながらケータイ見てると
    視界の隅で動く点
    右手はケータイを支えたまま左手で掴む
    メダカの餌ゲット

    ヨメに仕留めた事を報告すると

    私も仕留めたわ
    ドライヤーで

    ヨメの新鮮ネタゲット

  • TZR125

    06月21日

    245グー!

    ウマシカ煙なんとやら
    ちょっとだけ脇道から登ってみる
    気温が下がるほどもないただの坂道なんだけど

    嬉しい

    今朝のことだけど
    道端の草むらにダンプがスゴい角度で駐車してると思ったら

    落っこちていた

    そうだな
    低いところが好きなウマシカ煙もいるわ

  • TZR125

    06月15日

    227グー!

    昨夜、骨盤矯正と肩甲骨剥がしのストレッチたっぷりやったせいで体が軽い

    その辺一回りじゃもったいないと思って乗ったら
    なんのことはない
    すぐびしょ濡れ
    梅雨の間は遠くに行くなという戒めなのか


  • TZR125

    06月08日

    243グー!

    TZR125の今日のネタはサイドスタンド
    オリジナルはコストに厳しいクラスらしく鉄の丸棒だが、今付いてるのは3XV用

    気付いた人は未だ一人としていない



  • TZR125

    06月07日

    246グー!

    今日はとにかく空気圧チェック
    昔タイヤの空気ってどこから抜ける?って記事あったように思うけど
    あれはアレでホントなんだろうが

    オレの中での真実は
    外車のホイールは抜ける

    塗装も剥げて走ってる時しかキレいに見えないであろうTZRでも全然抜けない

  • TZR125

    06月01日

    238グー!

    他の事はさておいてミッションオイル交換しようと思ってTレンチをドレンにあてたら
    レベルグラスが目に入って
    キレイなままのオイル
    交換するならやっぱりドス黒くないと

    ずーっと続けてきたメンテナンスノートも宿題みたいな気がしてきてヤメたし
    前がいつ交換したかもちろん思い出せないが
    昨日もTZR50から出てきたキレイなギヤオイル見て横倒しにすりゃ良かったかなと思ったし

    交換思い留まった


  • TZR125

    05月31日

    259グー!

    TZR50の余ったギヤオイルで125も交換しようと思ってたけど
    今日はヨメに晩飯奢らないかんし
    時間ないので乗るの優先

    BMのギヤオイルは粘度が合えば何でも使うんだけど
    ヤマハ車だけはヤマハのギヤオイル一択

  • TZR125

    05月24日

    244グー!

    今月買い替えた冷蔵庫の代金
    火災保険でなんとかならないか交渉中
    って話をしてたら
    その人は時計の代金をゴルフ保険で交渉中とのこと
    保険って結構使うもんなのねって思う
    今更

    出先で止まる度にレッカー呼んだら
    それはそれで凄そう
    ファミリーバイク特約じゃ呼べないか

  • TZR125

    05月18日

    239グー!

    気がついてしまった
    ウインカーがもげそう

    もうダブル球のウィンカーしか持ってないからソケット組み換え
    とはいえ6本持ってた
    長く乗るって消耗品とか壊れそうな部品持ってしまうけど、たまに思う

    オレいつLEDにいけるんだろう

  • TZR125

    05月17日

    256グー!

    梅雨入りしてました宣言出そう
    メダカ鉢の水は溢れ
    出しっぱのバケツには結構な量の雨水
    これからしばらく今まで以上に

    ちょい乗り

    短距離はいかんとか
    でも乗らないよりマシだと思いたい

  • TZR125

    05月11日

    254グー!

    今日はTZRを乗りたかった
    というより出したかった
    出してガレージの整理しないと

    そんな時よ
    ガレージの脇からオレを呼ぶ声
    裏のおじいだが、自分の家の敷地とはいえ
    そこに来るためだけの通路作ってるし

    でも今日はその手にタケノコ2本

    ありがとう
    おじい

  • TZR125

    05月08日

    223グー!

    今夜もガレージの棚から一冊

    バイクを手に入れると
    とりあえずサービスマニュアルとパーツリスト
    最近はサービスマニュアルが高すぎて手が届かないという哀しい事態もあるが、やっぱり欲しい
    パーツリストはと言えば
    ヤマハはアプリあるけどそれは置いといても

    いったいなんの役に立つ?

  • TZR125

    05月04日

    228グー!

    渋滞の横を抜けていくと
    春になると湧いて出る
    抜かせないように左によるロードスター

    この手のクルマでコレやるヤツは
    彼女の爪がドアハンドルの内側に当たるのを気にしているが言い出せないタイプ
    だと思う

    そんなのはどうでも良くて
    今日はキックペダルだ
    ノーマルはフレームにかかるデザイン性の欠片もないが、使い勝手は良い
    付けているのはSDR用
    ストロークが少なくなるが、そこは気合でカバー

    世間ではもうキックもなかろうに
    うちキック率高め
    ゼンマイみたいなヤツ乗った事がないので
    一度手に入れてみたい

  • TZR125

    05月04日

    29グー!

     実はこんなのもあります。

     ヤマハの87年型、TZR125です😊

     実家に置いてあって、半年に一回くらい走らせております。

     やっぱり2stは楽しいですね!

  • TZR125

    04月28日

    243グー!

    雨降る前に乗っとこ
    TZR125の最大のがっかりポイントはステップ
    板金ってさ
    今なら踏んづけるものなんて何でもいいが
    当時のオレはまだまだ熱かった
    当時はマックレーンとコワースだが
    カッコよさでコワース

    今となってはアルミのローレットが
    ゴム底に負けてツルツル
    自分の歴史を感じたいのでそのまんま

    たまに滑る

  • TZR125

    04月27日

    241グー!

    オレのTZR125は初期型2RM
    TZR125のなかで特別貧相なので
    気がつけばほとんど後期型3TY
    今日はフロントブレーキの話するけど
    3TYの足回りにした時点でディスク径ちょっとアップ
    今まで気づかれたこと無いけどね

    そんなTZRのフロントキャリパーはR1Z用
    当時ノーマルの対向2ポッドは時代遅れぽかった
    ホンダのCBシリーズを見限ったのもピンスライドは無いだろうと思ったから
    今も部品取り買うとピンスライド固着してるのあるからちょっとイヤ
    そのキャリパーに合わせるマスターは最初は別体にしてたけどタコメーターの肝心なところが見えず、今はSRX用の一体
    四角じゃなくてちょっとカッコいい
    つなぐホースは一時期大人はシックにと勘違いしてメッシュなのにノーマルっぽい黒

    続く

    ネタ切れ続いたら

  • TZR125

    04月26日

    229グー!

    TZR出す前にメダカ鉢の掃除
    ビオトープにしてた時は水替なんかしなかったのに
    リセットして何も入れていないと2週間でコケだらけ
    隣の鉢から貝拾って入れといた

    その時
    隣の鉢にメダカ一匹いた
    やせ細っているけどまぁまぁ成魚サイズ
    これからって時に一匹増えるのはデカい

    おまけにソイツ
    早速交尾

    見なかった事にして出かけた

もっと見る