ヤマハ | YAMAHA XS650 | XS-1(650XS1)

車輌プロフィール

1955年にYA1が登場して以来、2ストロークエンジンのみを市販化してきたヤマハの、初の4ストローク搭載車がXS1だ。当時のヨーロッパ製大型車の定石どおり、バーチカルツインの650ccエンジンを搭載しているものの、OHVではなくコンパクトなヘッドのOHCを採用していた。このエンジンをスリムなダブルクレードルフレームに搭載し、エレガントなデザインと組み合わせたXS-1は、欧州のライバル車たちを大きく凌いでいた。写真のXS650は1970年9月にXS1がマイナーチェンジして登場したXS650で、セリアーニ式フロントフォークを採用したのが特徴。後にディスクブレーキなどを採用したXS650Eやエンジンをわずかに前傾させたTX650などにモデルチェンジを果たすことになる。

1970年 XS1 (カタログメイン)
1970年 XS1
新登場
1970年モデル
ヤマハ XS1

基本スペック

タイプグレード名 XS1
モデルチェンジ区分 新登場
発売年 1970
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
原動機型式 S650
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 653
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
燃料供給方式 キャブレター
エンジン始動方式 キックスターター式
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 ダブルクレードル
ブレーキ形式(前) 機械式ダブルリーディング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2