ヤマハ | YAMAHA XT660Zテネレ | XT660Z Tenere

車輌プロフィール

XT660Zテネレは、2008年に発売された、ビッグシングルエンジン搭載のオフロードアドベンチャーモデルだった。ヤマハのパリ・ダカールラリー参戦マシンに用いられてきた「テネレ」の名を冠する単気筒600ccクラスの市販モデルは、1983年登場のXT600テネレ(空冷4バルブ)、91年からのXTZ660テネレ(水冷5バルブ)に続く、3モデル目(水冷4バルブ)ということになるが、XTZ660テネレの生産終了から10年以上を経ていたので、後継モデルというよりも、「リバイバルネーム」という意味合いでとらえられるものだった(並列2気筒エンジンの「スーパーテネレ」も、XTZ750の終了から約15年を経て、2010年にXT1200Zが登場)。XTZ660テネレは、排気量660ccの水冷4スト単気筒SOHC4バルブエンジンと、5速リターン式ミッション、前2後ろ1のトリプルディスクブレーキを採用。縦長のヘッドライトとスクリーンのためか、背が高い(横幅がスッキリ)という印象が残るフォルムだった。2012年にはABS搭載モデルが追加され、2015年モデルまで設定された。なお、XTZ660テネレは海外市場向け専用モデルであり、日本国内ではラインナップされなかった(逆輸入車として、少数が流通していたもよう)。2019年に登場したテネレ700は、ここまでの通例ならば単気筒エンジンのはずだが、MT-07系の並列2気筒を搭載。2気筒でも「スーパー」テネレではなかった。

XT660Z Tenereに関連してモトクルに投稿された写真

  • XT660Z Tenere

    08月23日

    28グー!

    2025年北海道ツーリング⑤8/10〜8/11

    さていよいよ道内最終日。天気もよくテントをのんびり干してたたんで出発。
    廃線になった旧金山駅に寄り、十勝岳温泉へ。ここの褐色の露天風呂から望む十勝岳は最高です。

    小樽へ向かう途中に偶然通った上富良野町の千望峠。
    立ち寄りお気に入りスポットが出来ました。

    毎度の如く小樽着はギリギリになり最後に乗船、北海道をあとにしました。

    翌日は新潟から雨が降ったり止んだり、盆休み渋滞を抜けながら、無事に19時大阪着。
    今年は道内5日、トータル1週間フルに満喫できました。また来年!

  • XT660Z Tenere

    08月22日

    35グー!

    2025年北海道ツーリング④8/9

    大好きな多和平から出発しようとしたところ、ビッグオフの団体が到着。釧路湿原に向かう途中にもたくさんのビッグオフに遭遇。ノースアイランドラリー参加の皆さんでした。いつか連泊して軽装で広大な大地を走りたいなぁ。

    さて、また突然の土砂降りを抜けて釧路湿原を走ったところ釧網本線の踏切でストップ。これはナイスタイミングと思ってスマホを構えたら、なんとロイヤルエクスプレス通過!この偶然には感激。いやぁ下調べしないツーリングの偶然はいいですね。

    昼食は釧路和商市場で勝手丼。お値打ちですねー大満足。その後は、かなやま湖キャンプ場まで一気に移動します。

    前回は熊が出たということで閉鎖されて宿泊出来ず。
    管理人さんに聞いたら、その後に電気柵を設置し対策をしました、とのこと。安心しました。

    ここも大好きなキャンプ場のひとつですが、前回と違って残念なのは、山にこだまする根室本線のディーゼルカーの走行音が、廃線によって聞こえなくなったこと…のんびり呑みながら最終列車の音を聞くのが楽しみでした。残念です。

  • XT660Z Tenere

    08月21日

    48グー!

    2025年北海道ツーリング③8/8

    今日は晴れそう。いつも通り日の出と共に起床。
    野生の鹿を見たく野付半島先端へ。今年も会えました。奈良の鹿と違い雄のデカい角に感激。

    その後は羅臼熊の湯経由、知床横断道路。
    国後島がきれいに見えましたが、峠が近くなるにつれ雨が酷くなり峠で休憩、カッパ着用。峠ではひとりポツン。
    そこにウトロ側から上がってきた家族連れから「熊が歩いてますよ、お気をつけて」と…。
    この霧の中で会いたくない。会わないように会わないようにと念じてゆっくりスタート。遭遇せずにウトロ着、ホッとしました。

    そして今日こそは晴れて欲しいと念じ多和平へ。
    着いた途端、土砂降り。止むのを待って設営。
    例年、ラム肉をひとり分の販売をお願いしてたのですが、どうやらそんなリクエストが多いらしく、ひとり分で販売されるようになったとか。
    これが味付けされていて旨い。目の前に居る羊達の兄弟姉妹親子を食すことには躊躇せず、感謝の気持ちで頂きます。

    夜の月が今日も明るく、頑張って走った甲斐があった折り返し日でした。

  • XT660Z Tenere

    08月21日

    45グー!

    2025年北海道ツーリング②8/7

    起床、まずは天気確認。おや?道北が怪しくなってきた。道東に雨マークが無いのは釧路…

    完全雨支度をしてオホーツク海側にも出ず、内陸を南下。西興部、滝ノ上辺りまでは降られず。
    端野で給油中、新日本海フェリーホームページ確認。
    え!小樽舞鶴便が遅れてる?そもそも苫小牧東敦賀も欠航が続出していたので、迷いに迷い帰路も小樽新潟便に変更。帰りも走るかぁ。

    東藻琴で休憩、標津経由で尾岱沼キャンプ場へ。
    今回は初めてバンガローを借りました。これは助かりました。デッキもあるので調理も出来、洗濯も無事終えられ明日の中日の好天に期待しゆっくり就寝。

  • XT660Z Tenere

    08月21日

    58グー!

    2025年北海道ツーリング①8/5〜8/6

    今年も無事に上陸できました。8/5〜8/11道内5日。

    8/4単身赴任先大阪から仕事終わり、8/5新潟港に昼までに向かうルートは変わらず、630km。頑張りました。

    8/6小樽着。毎度のことで行き先は決めず、雲が少ない方を目指すます。一旦、東に向かい日勝峠で休憩。
    うーむ、悩んで次は北を目指します。然別湖、タウシュベツ橋梁経由、大好きな三国峠でお昼。

    うーむ、今年も道北か、と思い学生時代からの30年振り、美深アイランドでキャンプ。
    頑張った甲斐もあり、設営時は雨には降られず。

  • XT660Z Tenere

    06月29日

    34グー!

    大阪単身赴任3年目。
    今夏も北海道に向かうべく、単身赴任先の大阪にあるZX-14Rと愛知自宅のtenereを入れ替え。
    やはり北海道ツーリングではtenereを選択。

    例年暑い中、日帰りしてましたが
    今年は自宅1泊して往復。少し楽でした。
    それにしても暑い。

  • XT660Z Tenere

    03月31日

    46グー!

    昨日は883を操るアニキのお墓参り。

    今年はついにアニキの年齢に追い付いてしまう。

    さてさて僕はアニキみたいに、
    バイクを楽しんでいるか?
    活き活きと暮らしているか?
    人に思いやりをもって接しているか?

    今年はそんな自問自答する年になるのかな。
    また来ますね。

  • XT660Z Tenere

    02月14日

    80グー!

    昨夏の北海道ツーリング。
    初の宗谷丘陵散策。また今年も寄りたいなー

    #モトクルベストショット

  • XT660Z Tenere

    02月12日

    48グー!

    年末年始、テネレ660は自宅に置いていましたが、
    さて動かそうとしたら、ハンドルが切れない…
    力を掛けてなんとかじんわりとハンドルが切れてくれる。

    何かが起きていると感じ、交差点の度に降りてハンドルを切ってお世話になっているショップへ。

    ステムベアリングがすごいことになってました。
    まぁ、よく今まで事故がなかったことか。運がよかったんですね。ついでにタイヤも初のシンコー製に交換をお願い。

    11日、大阪にどのバイク戻るか悩みましたが、ZX-14Rで帰還。あまりの寒さに天理ラーメンで暖を取りました。

    さてさて、3月になったらどこへ行こうか。

  • XT660Z Tenere

    2024年12月15日

    32グー!

    今日はバイクを自宅に戻す為に帰省。
    年末年始の帰省時にメンテしようと思います。

    久しぶりに関ドライブインで休憩。
    学生時代は三重県で過ごしたので懐かしいです。
    伊勢うどんを食べて自宅に戻りました。

  • XT660Z Tenere

    2024年11月04日

    44グー!

    年に1回は剣山スーパー林道へ。
    2日の大雨もあったので行くか行かまいか、迷いに迷いましたが、初のオレンジフェリー利用で行ってきました。

    瓶ヶ森林道UFOライン〜R439経由で川成峠へ。
    徳島のヘソに着いたのは15時過ぎ。
    その後は、恒例の淡路島の連休事故渋滞に巻き込まれながら無事に21時半大阪着。

    四国の道は時間が読めないのが、ソロツーリングだかこその醍醐味。
    でも、次はちゃんと計画して来よう。

  • XT660Z Tenere

    2024年10月06日

    31グー!

    こちらも久しぶりの、おじいさんの古時計へ。

    テラス席はもう使えない時期?でした。
    日曜はさすがに混んでますね

    また平日にゆっくり来よう。

  • XT660Z Tenere

    2024年08月11日

    32グー!

    2024年北海道ツーリング④⑤⑥
    天塩は霧雨。唯一の晴れマーク道東を目指します。南下すると洪水警報が出ており、一旦オホーツク海側へ。終日雨天走行し屈斜路湖和琴半島キャンプ場着。夜には一瞬星が見えました。

    翌日。台風の進路と睨めっこ。小樽港に電話したら話し中。うーん、嫌な予感。欠航?出港しても大幅遅延の際は翌日の仕事に影響が。悩みに悩み、昨年同様1日前倒し。ひたすら小樽を目指しました。

    前倒し最終日。変更してらツーリストSが空いておらずAでしたが、これが区画に私ひとり!しかも窓側!この席はS以上で快適な船旅でした。

    今年も残念、また来年!

  • XT660Z Tenere

    2024年08月08日

    61グー!

    2024年北海道ツーリング③
    分かっていましたが朝から雨。悩みに悩み連泊を決め身軽な状態で宗谷岬を目指します。

    宗谷本線の抜海駅に寄ります。熊出没注意の看板日付って昨日じゃん。
    稚内市内の交差点では鹿の親子が、悠々と渡って行きました。宗谷岬では、奈良公園か!と思うくらいのんびりとハムハムしてました。

    宗谷丘陵を走るのは初めて。こんなに素晴らしいとは。オホーツク海側に出たら、土砂降り。それでも海に掛かる虹には感動…土砂降り、ありがとう

    初のエサヌカ線。この直線にはびっくり。
    その後は、宗谷本線の秘境駅を3駅寄ってキャンプ場に戻りました。今日も素晴らしい1日でした。

  • XT660Z Tenere

    2024年08月07日

    60グー!

    2024年北海道ツーリング②
    雨雲レーダー見ながら今年は道北へ。
    増毛、留萌と立ち寄り、道内最初の給油はホクレンさんにて。フラッグ購入、これが無いと始まりません。
    迷いに迷い、初山別でのキャンプをやめてさらに北上。
    サロベツ原生花園に15年振りに立ち寄り鏡沼へ。
    利尻富士がきれいに見えた、ご機嫌な初日となりました。

  • XT660Z Tenere

    2024年08月06日

    37グー!

    2024年北海道ツーリング①

    今年も単身赴任先から新潟港まで夜通し600km。
    仕事終えてから仮眠1時間、年甲斐もなく頑張りました。

    さてさて今年は久しぶりに最北端を目指すかな。

  • XT660Z Tenere

    2024年07月22日

    32グー!

    何かと忙しく先月はバイクに乗れず。

    あっと言う間に7月も後半。
    今夏も北海道に向かうべく、単身赴任先の大阪にあるZX-14Rと愛知自宅のtenereを入れ替え。
    やはり北海道はオフ車で。

    とても昼間には走れませんね。
    昨晩と今夜で往復。月が綺麗な夜でした。

  • XT660Z Tenere

    2024年02月12日

    38グー!

    会社の先輩に案内して頂き、南知多37CAFEさんへ

    ロケーションも料理もよく、店員さんも親切でした。
    また帰省時に寄りたいところができました。

  • XT660Z Tenere

    2023年12月24日

    39グー!

    今日は一旦バイクを自宅まで搬送。
    年末年始は車で帰省する為、単身赴任先の駐輪場にポツンと置いていくのが心配で。帰りは新幹線で大阪まで戻ります。

    大阪から山添まで下道で抜けました。なかなかいいるーでした。伊賀パーキングでトンテキ食べて、もうひと頑張り…

  • XT660Z Tenere

    2023年12月10日

    25グー!

    今日は暖かくバイク出してプラプラと。
    先週は京阪や叡山電車使って京都へ行きましたが、関西は風情ある私鉄が多く楽しいですね。
    温泉帰りに寄った水間鉄道の終点や首都高のPAは、地元にはないスポット。
    阪神高速乗るだけでも、まだまだ旅行気分で楽しい単身赴任生活です。

  • XT660Z Tenere

    2023年11月26日

    32グー!

    酷道308号暗峠経由で奈良公園へ、サクッと。

    と軽く考えて下調べせずに訪問…大阪側の傾斜はホントにキツい、日曜なので対向車もハイカーも来るし怖かった〜職場まで見えそうな景色が素晴らしく、冷や汗かいて登った後のぜんざいが美味しかったです。

    遅めの昼は初めて、Lightning voltさんのカレーを頂きました。また食べたい美味しさです。

    遅くなったので、奈良公園は鹿さんをチラ見のみ。

    近場ツーリングのルートが増えました。

  • XT660Z Tenere

    2023年10月29日

    50グー!

    仕事でお世話になっている内装の親方から
    「大阪からだったら剣山は日帰りだね」

    あ、そうなんですね、承知しました。
    今までは自宅がある愛知県からは泊まりで訪問していました。今年から大阪で単身赴任…

    と言うことで、陸路か迷いましたが南海フェリーさんにお世話になりました。カーペット室でのうたた寝はこれはこれで至福の時ですね

    2年振りの剣山スーパー林道とファガスの森でのランチは、もう心の洗濯手洗いモードですね。徳島のヘソではボケ〜っと30分くらいは写真を撮ったりしていました。

    今日は徳島のヘソから(たぶん)鳴門海峡が見えました。

  • XT660Z Tenere

    2023年10月22日

    45グー!

    今日は一度行ってみたかった林道若狭幹線まで。
    レインボーラインも久々に走りました。景色が抜群ですね。

    行きにマキノのメタセコイア並木に寄りましたが、マラソン大会で一部しか通れず。その後、黒河マキノ線は通れず国道で迂回。おかげで小浜で海鮮丼を食べられました。

    今回は10数年ぶりにコケました。林道内の登りの左カーブ、路肩には濡れた落ち葉の山が続いており、キープレフトと思いながらもやや中央寄りだったでしょう。降りてきた方も同様で、出会い頭にお互いびっくり、それぞれを避けながら両方共落ち葉ですってんころりん。事故にならずよかったです。

  • 2023年09月03日

    48グー!

    今日は以前から気になっていた、氷ノ山の林道へ
    林道入口で偶然一緒だったBMWさんとお話したら、なんとモトクルの私の投稿を見て頂いたという、torioさんでした。以前にtenere660を大事に乗られていたとのことで気になってたとのこと、いやいやこんな偶然あるんですね、大阪に転勤してなかったらあり得ない出会い。

    お陰で先導して頂いたり、情報頂いたりと大変ありがたかったです。またお会いしそうですねー

    昼を食べた後は、結局来た道を戻りその後国道で若桜までいって鉄分補強しようと思ったところ、通行止めで行けず…残念。次回、隼駅とセットで回ろう。

    楽しい出会いに感謝。モトクルさん、ありがとう

    500km少し走って、19時半帰宅。
    暑い中、よく走りました。

  • XT660Z Tenere

    2023年08月12日

    51グー!

    2023リベンジ北海道ツーリング前倒し最終日

    台風7号がやや西に進路が変わったので、予定を早めて帰ることにしました。何処に寄って小樽に向かうか迷います。阿寒湖温泉泊まりになったこともあり、なかなか回れませんでした。

    道の駅で流れる歌を聞くと、あぁ足寄に来たなと思い出します。松山千春はカッコいいですね
    トマムから道道で幾寅駅経由かなやま湖畔キャンプ場に寄ります。今年は熊で閉鎖でした、また来年!

    富良野で偶然入ったラーメン屋の海鮮海老味噌ラーメンが旨い!富田ファーム、十勝岳温泉は時間的に寄れず。また来年!

    小樽はさすがお盆休みの混雑ですね、取り急ぎお土産発送完了。運河はイベントで凄い人混みです。

    フェリー出港まで時間があったので、街をウロウロしてたらコメダ珈琲店発見!あぁ慣れ親しんだアイスコーヒーをおかわり。

    さて、昨年の反省を活かし準備万端、トラブル無で戻れそうです。ただまさかの台風による期間短縮、これも仕方なしです。また来年!

  • XT660Z Tenere

    2023年08月11日

    42グー!

    2023リベンジ北海道ツーリング3日目

    迷いに迷いましたが、台風7号が帰路に影響しそうなので、1日帰宅を早めました。
    迷っていたので出発も遅くなり、中途半端な移動日になりました。
    それでもダート道道鶴見峠を経由し、久しぶりの阿寒湖観光となりました。

    必ず立ち寄るかなやま湖畔キャンプ場が、熊が出没した為、クローズしてました…電話してよかった。
    ということでオンネトーをさらっと見てから、20年振りの阿寒湖畔キャンプ場へ。

  • XT660Z Tenere

    2023年08月10日

    57グー!

    2023リベンジ北海道ツーリング2日目

    昨年訪れたかった第二弾
    まずは昆布刈石展望台へ。うーん、霧で太平洋は見えず。でも雰囲気は充分分かりました。
    その後は釧路湿原へ。前回通れなかった湿原内の道道を走ります。とても同じ日本だとは思えない景色です。

    多和平に上がるか相当迷ったが、和琴半島へ。きれいなキャンプ場で洗濯も出来、明日は後半に向けて連泊して準備日にしようか迷うところ。

  • XT660Z Tenere

    2023年08月09日

    58グー!

    2023リベンジ北海道ツーリング初日

    雨雲を避けながら走ると、また今年も道東になりました。とは言え、初めての十勝牧場、ナイタイ高原に寄りました。タウシュベツ橋梁も拝めました。

    ダート国道だった三国峠を30年前の学生時代にゼファーで越してからは、大好きな道になりました。土砂降りになったので、峠で引き返しレンタカーで回った2019年にお世話になった上士幌航空公園キャンプ場が初日の宿です。

    明日は気球のイベントらしいです。
    う、連泊すべきなのか

  • XT660Z Tenere

    2023年08月08日

    43グー!

    昨夏は新潟港に向かう途中にレギュレーター、バッテリーがご臨終、リタイアでした。

    今年は万全の準備をし、単身赴任先の大阪から老体に鞭を打ち、仕事終わってから一路新潟港に向かい無事到着、出港となりました。

    リベンジ2023北海道ツーリングスタート
    さてさて台風も来てます、帰路はどうなることやら。

  • XT660Z Tenere

    2023年07月24日

    48グー!

    北海道ツーリング前の調整も兼ねて、砥峰高原に涼みに向かいました。映画の撮影地にもなったようですね。のんびりできました。

    途中、SAで休憩中に偶然、笠形林道を地図でみつけ寄ってみました。このエリアでは有名なところなんですね。ダートもそこそこあり眺望もよく、また秋に来たいルートでした。

もっと見る