スズキ | SUZUKI バンディット1250S | BANDIT 1250S
2007年3月に発売されたバンディット1250Sは、前年まで販売されていたバンディット1200Sの後継モデル。車名の数値が50アップしたことから明らかなように、排気量はバンディット1200よりも拡大されていた。実際は、1,156ccから1,254ccになっているので98ccの拡大なのだが、このモデルチェンジ、名称変更のもっとも大きなポイントは排気量の拡大ではなく、エンジンの冷却方式が変更されたこと。これまでの油冷式から水冷式に改められていた。基本的な構成は、バンディット1200時代と大きく変わってはいないが、水冷エンジンの搭載にあわせてダブルクレードルフレームのダウンチューブを10%大径化することで剛性を上げ、ミッションは5速から6速になった。また、今回のモデルチェンジの目的が、平成19年排出ガス規制に適合するためでもあり、燃料噴射装置はキャブレターからフューエルインジェクションに変更されていた。なお、同じタイミングでネイキッド仕様のバンディット1250も発売されており、ハーフカウルのS、無印のネイキッドという構成も、GSF1200/S、バンディット1200/Sから引き継いでいた。ハーフカウルの形状は、前身のバンディット1200Sが2006年にモデルチェンジした際のものを採用していたが、2015年には、サイド部分をラジエター側面まで延長したものに変更された。モデル途中の2010年には、フルカウル装備のバンディット12050Fも追加され、そこから先はネイキッド仕様の終了により、バンディット1250は、ハーフカウルのS、フルカウルのFという2本立て構成になっていた。2016年モデルまで設定され、2017年9月からの平成28年排出ガス規制に適合することなく、約10年間のモデルライフが終了した。
10月23日
19グー!
■
🌫️⛅☀️⛅⛅
■
BANDITと富士山
■
今年富士山🗻初冠雪です。
(写真見難いですけど)
久しぶりに休みの日に晴れ
ました。🤗🤗🤗
■
#Bandit1250
10月02日
52グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
道志ダム経由で、青根からR413道志みちへ。
■
道の駅道志で、タバコ🚬と🚹。
朝晩は、肌寒い位になりました。
■
#バイクのある風景
#bandit1250s
09月23日
27グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
リニア中央新幹線橋脚工事現場
■
大分、気温が下がり走り易く
なりました。
バイクの季節到来デスね。!
■
#Bandit1250
09月17日
39グー!
■
⛅⛅☀️☀️☀️
■
早朝bandit
昇仙峡グリーンライン県営駐車場
ウィークデーの朝6時30分
キャンピングカーの方だけでした。
まだ、メッシュジャケット必要ですネ。
■
#bandit1250s
08月27日
40グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
少し早めに起きて、涼しいうちに
中部横断自動車道で道の駅なんぶまで。
帰りはいつものGSで給油⛽️デス。
まだまだ暑いデスね。(TT)(TT)(TT)
■
#BANDIT1250
08月21日
29グー!
■
☀️☀️☀️☀️☀️
■
川上牧丘林道 大弛峠
さすがに、涼しいですネ。🤗
出来れば、未舗装の長野川上村側を
走ってみたいです。😙
そうなると、KLXかCRFが欲しく
なります。🏍️🛵
■
#BANDIT1250
08月14日
31グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
久しぶりに甲斐駒ヶ岳広域農道へ。
ブレンドパークむかわ前で休憩。
やはり、暑いですね。😵💫😵💫😵💫
明日から仕事デス。😥😥😥
■
#Bandit1200S
08月13日
30グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
暑いので精進湖まで。
帰りの県道36号で休憩と写真📸。
お盆休みは、今日と明日のみ。
明日はどこへ行こうかなぁ。
■
#bandit1250s
06月18日
43グー!
■⛅⛅⛅⛅⛅
■早起きして静岡側の富士山登山口を巡回。
■富士宮登山口
結構、車が止まってました。🌞
■御殿場登山口
雲の中。寒い位です。😬
■須走登山口
ふじあざみラインは、荒れているうえに
傾斜が急なので走り難いです。🥴
■下界に降りてきたら気温33℃
#bandit1250