スズキ | SUZUKI バンディット1250S | BANDIT 1250S
2007年3月に発売されたバンディット1250Sは、前年まで販売されていたバンディット1200Sの後継モデル。車名の数値が50アップしたことから明らかなように、排気量はバンディット1200よりも拡大されていた。実際は、1,156ccから1,254ccになっているので98ccの拡大なのだが、このモデルチェンジ、名称変更のもっとも大きなポイントは排気量の拡大ではなく、エンジンの冷却方式が変更されたこと。これまでの油冷式から水冷式に改められていた。基本的な構成は、バンディット1200時代と大きく変わってはいないが、水冷エンジンの搭載にあわせてダブルクレードルフレームのダウンチューブを10%大径化することで剛性を上げ、ミッションは5速から6速になった。また、今回のモデルチェンジの目的が、平成19年排出ガス規制に適合するためでもあり、燃料噴射装置はキャブレターからフューエルインジェクションに変更されていた。なお、同じタイミングでネイキッド仕様のバンディット1250も発売されており、ハーフカウルのS、無印のネイキッドという構成も、GSF1200/S、バンディット1200/Sから引き継いでいた。ハーフカウルの形状は、前身のバンディット1200Sが2006年にモデルチェンジした際のものを採用していたが、2015年には、サイド部分をラジエター側面まで延長したものに変更された。モデル途中の2010年には、フルカウル装備のバンディット12050Fも追加され、そこから先はネイキッド仕様の終了により、バンディット1250は、ハーフカウルのS、フルカウルのFという2本立て構成になっていた。2016年モデルまで設定され、2017年9月からの平成28年排出ガス規制に適合することなく、約10年間のモデルライフが終了した。
08月14日
25グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
久しぶりに甲斐駒ヶ岳広域農道へ。
ブレンドパークむかわ前で休憩。
やはり、暑いですね。😵💫😵💫😵💫
明日から仕事デス。😥😥😥
■
#Bandit1200S
08月13日
25グー!
■
⛅⛅⛅⛅⛅
■
暑いので精進湖まで。
帰りの県道36号で休憩と写真📸。
お盆休みは、今日と明日のみ。
明日はどこへ行こうかなぁ。
■
#bandit1250s
06月18日
43グー!
■⛅⛅⛅⛅⛅
■早起きして静岡側の富士山登山口を巡回。
■富士宮登山口
結構、車が止まってました。🌞
■御殿場登山口
雲の中。寒い位です。😬
■須走登山口
ふじあざみラインは、荒れているうえに
傾斜が急なので走り難いです。🥴
■下界に降りてきたら気温33℃
#bandit1250
04月10日
77グー!
暖かくなってきたのでもう凍結はないだろうと秩父へ向かう。
1.平日にしても天気いいのに道の駅芦ヶ久保にバイク少ないなぁ。
2.定峰峠、上の方は桜はまだまだだね。
3.本日の目的地、嵐山の桜堤を見に行く。
有名な割にあんまり人居ないのね。
4.長瀞から神流に林道を抜ける。
石間峠のトイレ、閉鎖されてた。
5.下久保ダムのトイレ、ギリギリ間に合った。
6.神流川を遡って川の駅上野で昼ごはん。
7.冬季閉鎖が終ったばかりのぶどう峠。
開通にあたって落ち葉とかが清掃され走りやすかった。
ありがとうございます。
8.八ヶ岳はまだ天辺に雪が残ってるのね。
9.後沢ため池でトイレを借りる。