スズキ | SUZUKI ブルバードM109R/R2 | BOULEVARD M109R/R2
ブルバードM109Rは、2006年2月から北米市場で販売が開始されたビッグクルーザー。車名の109は、排気量が109キュービックインチ(1,783cc)であることを表していた。そんなだ排気量でありながら、V型2気筒レイアウトだったエンジンのシリンダーボア径は、112ミリと巨大なもの。ガソリンエンジンでは世界最大の大きさ(当時)とされていた。そんなパワーユニットを搭載するため、足回りはまるでスポーツモデルのような構成で、フロントフォークは倒立式となり、ブレーキキャリパーはラジアルマウントされていた。リアタイヤは240/80R18という極太サイス。2008年と翌年には、フロントカウルなしのモデルがブルバードM109R2として設定された。2010年には、国内向けのブルバード400がマイナーチェンジを受け、ブルバードM109Rのような小型カウルを装備した。ブルバードM109R及びM109R2は、一貫して海外向けモデルであり、日本国内ではスズキ車の輸入販売を行っていたモトマップを通じて購入することができた。
BOULEVARD M109R/R2
12時間前
23グー!
おかえり〜❗️
ブルたん🐂帰ってきました✨
大阪に住むBTTリーダーを自宅まで呼びつけて、ファーストオート京都支店さんまでお迎えにいきました😆❗️
仕上がりはバッチリ👌✨
その後、「麺屋聖 ~kiyo~ 久御山店」で「ひやし貝ラーメン」🍜美味し❗️
せっかく出てきたし、プラッとどっか走って帰るつもりでしたが尋常じゃない暑さで😂💦🌞
熱中症なる前に帰ろ💦ってなわけでサクッと上乗って帰宅しましたとさ。
ブルたん🐂
また、よろしく頼むわな✨
あ、そーそー。
修理費については、当然やらかした店が全額負担するのだけれど、先日「なんも話してこんけど陸送費と車検代は結局どないすんねん?」ゆーたら「陸送費はコチラが負担します。車検代はお見積りの金額で、、、。」なんていいよるから思い切りどやしたった⚠️
それでもまだグチグチゆーてくるので、運転者の義務として法定費用だけは手切れ金として支払うことで決着をつけました。
途中で「こんだけ迷惑かけておきながら、対応も誠意がみられんような対応で、よう請求すんな?なめてんちゃうぞ、コラ。そんなもん払えるか。」と声を荒げる自分に気づき、このままやと脅迫に近しい発言をしてしまう可能性がある、更にこんな人間に怒ったところで怒り損やというとこを認識し、びた一文払うつもりはなかったけど安牌をとることにしました。
うーん、ここ最近ほんまついてないわ🤦
BOULEVARD M109R/R2
08月11日
41グー!
こいつのためにバイク免許を取ったと言っても言い過ぎではない長年の憧れだったM109R、とうとうお迎えしてしまいました!
最初にショップから帰宅するまではまったく慣れないまま家まで運び込むだけで一杯いっぱいでしたが、それから延べ1時間ほどで程々に慣れてきました。
排気量1800cc、リアタイヤ幅240mmというとち狂ったスペックを誇りますがVツインエンジンの鼓動がドコドコ耳に入るたびに気分が上がります。
いやあーオーナーになれて本当うれしい!!
ちなみにW800と2台体制になりました。
体はひとつしかないのですが…
無駄と書いてロマンと読むのです!
#m109r #suzukim109r #boulevardm109r #suzukiboulevardm109r
BOULEVARD M109R/R2
06月29日
28グー!
前の職場の後輩2人とツーリング。うち1人(隼)は前からちょくちょく誘ってくれてたけどなかなか予定合わず、ようやく念願叶ってのツーリングでした😂
(道の駅 丹波おばあちゃんの里)
集合✨🙋🏻♂️🙋♂️🙋🏽♂️✨
↓
(ZUNBURG 福崎本店)
ウマバーグライトを食す。美味し❗️ご飯も食べ放題🍚素敵なお店でした✨
奥の駐車場が砂利なのはライダー泣かせ😆
↓
(道の駅 一本松展望園)
ソフトクリーム(桃とミルクのMIX)を食す。美味し❗️
↓
(道の駅 みやま公園)
道の駅記念切符🎫ゲット❗️空調の効いた休憩室かるのはポイント高し✨
↓
(瀬戸大橋展望所 駐車場)
通りすがりに発見した映えスポット✨誰もいなかったのでUターンしてin✨よき✨
↓
(鷲羽山 第一展望台)
歩いて山頂の展望台へ。夕景鑑賞🌆絶景✨
降りる道中でイノシシ🐗に遭遇💦挟み討ちにされるも何とか逃げ切る。改めて、人の無力さと自分の逃げ足の早さを知る。
↓
(極とんラーメン 倉敷連島店)
こっちにしかないチェーン店✨疲れた体に沁みる😆後輩がご馳走してくれましたー😄ご馳走さまー✨
↓
(姫路SA)
解散👋
↓
(帰りの道中、家の近所)
タヌキ!
シカ🦌
シカ🦌
しかも2頭目のシカ🦌こっち向かって走ってくる💦うまくかわして帰宅💦焦るわ💦
で、最後の最後、家の駐車場。
スタンドを出す前に一瞬気を抜いてしまいブルが左に倒れ込む😆💦ギリギリ着地を回避したものの重すぎて起きない💦体を入れ替えてなんとか起こすことに成功、気合いでスタンド出して難を逃れました😆💧マジやばかった、、、。
514km走行
BOULEVARD M109R/R2
06月22日
50グー!
6月21日(土)
オイル交換後の試走も兼ねてぶらり🐂✨
前の職場のグループLINEで「私は明日プラッと走りまーす」って呟いたのに元上司が反応😂一緒に走ろかい!ってことで2人で、目的地も決めずぶらりツーリング✨
(道の駅 丹波おばあちゃんの里)
待ち合わせ。9:30、まさかの同着😆
↓
(道の駅 瑞穂の里・さらびき)
記念切符🎫ゲット❗️
YouTuberのおじさまライダーに絡まれる🥺バイクを撮影させて欲しいという申し出あるも、当方1人ではない&出発間際の声掛けでもあった為、またの機会に👋と断る。少しは空気を読んで話しかけてきなさい。
↓
(道の駅 美山ふれあい広場)
お決まりのソフトクリームを食す🐮🥛
↓
(こだま食堂)
なんとか受け付け間に合うも11組待ち😅炎天下、木陰で待機。
名物のわらじかつは売り切れ。二食(ふくい)丼を食す。美味し❗️
↓
(道の駅 うみんぴあ大飯)
記念切符🎫ゲット❗️
大飯の人達のいこいの場。周辺にいろんな建物がある複合施設で道の駅がわかりにくい😅でも、裏がすぐ海でロケーションは良き✨✨
↓
(舞鶴赤れんがパーク)
MAIZURUのモニュメント。うーん、映え✨
↓
(セブン-イレブン 丹波市島町店)
缶コーヒー飲んで、解散👋
400km走行
オイル、問題なし❗️
BOULEVARD M109R/R2
05月17日
27グー!
豊岡に引っ越してから初めてのブル🐂のオイル交換。
事前にブルを持ち込んで実車を見せた上で、オイルとエレメントの交換をお願いしていましたが、オイル規定量入らず&対応できる工具がなくエレメント交換できず😅
とりあえず、3L近くまでは入ったらしいのでこれで様子を見ることに。
ここまでで1時間半。
「勝手も分かってないのに安易に受けてすみませんでした。暫くはオイルゲージを確認しながら乗ってください。足りなければ足しますので。今後は、勝手の分かっているお店にお願いされたほうがよいかもしれません。」と代表から謝罪がありました。
なんだか頼んだ私もなんか申し訳なくなりました🥺
が、不安になって帰宅してからいつもお世話になっていたファーストオート京都支店さんに架電、オイル交換について伺いました。
「ドレンを2つとも解放してるなら規定量入るはず。入れてからしばらく暖気、再度入れたらすんなり残りが入るはず。オイルが足りなかったらガラガラ音がするのでそうなったらすぐに停めてください。」とのこと。
今回オイル交換した店から自宅まで15分ほど、もしかしたらもう一度店に戻ったら入るかも、ということで再度お店へ。
車体を立ててオイルを追加すると、入る入る😂きっちり規定量入りました❗️やっぱりオイル入れた後の暖気が大事なのかな?よし!これで次のツーリングも安心や😆❗️
で、今後のメンテについて。
やっぱ、ファーストオートさん一択になりそうです😂✨
浮気した報い、ぴえん🥺💧
BOULEVARD M109R/R2
05月10日
50グー!
気がつけば、前回のオイル交換から6000km近く走ってた😅
オイル交換せねば、ということで豊岡市内のサードガレージさんへ。Googleマップのクチコミをみてお伺いしました。
ツーリングシーズンということもあり、本日は作業はできず。来週の土曜日に作業して頂くことにしました。本当は、ブルの購入先であるファーストオートさんにお願いしたいとこやけど1週間前の予約が必要で、遠方から足を伸ばす私の場合、天気がネックになりまして。。。来週も週末天気悪そうやし😢近場なら少々濡れてでも持ち込めるし、ってことで今回はサードガレージさんに作業して頂くことにしました。
近場でブルの面倒みてくれるバイク屋さんを探して帰るつもりが、そのまんまソロツーリング😆
「道の駅 丹後王国 食のみやこ」で切符🎫をゲット❗️折り返して、城崎、竹野をまわって帰宅✨
城崎から竹野に抜ける県道11号。落石あったり、木の枝が落ちてたりと割とリスキーな道でした💦それでも、海のそば絶壁沿いを走る最高に見晴らしのいい道😆✨気持ちよかったー❗️
今回は東から西向いて走ったけど、逆ならもっと気持ちよさげ✨
竹野の浜も海のエメラルドグリーンが映えてめっさキレイやったー✨
オイル交換せな、ゆーてる割には天気がいいとやっぱ転がしてしまうよなー😂
今日もおつかれ✨ブルたん🐂✨
そーいえば、京丹後向いて走ってる時、スクリーンつけた黒ブルさんと擦れ違いました😊以前にも京都北部(福井寄り)で擦れ違った黒ブルさんでした🐂
こちら方面にお住まいの方かな?次は道の駅とか停まってるときに出会いたいものです😄
140km走行
BOULEVARD M109R/R2
05月04日
50グー!
ブルをサッと洗って鳥取に帰るつもりが、母が体調不良ということで昼間はこっちで過ごすことに。
そーだ!ブル乗りのTuyoshiさんオススメの「ハンバーガーMOMIJI」に行ってみよう❗️というわけで、ブルに跨る✨🏍️✨
【ハンバーガーMOMIJI】
いつも仕事で通ってる道やからスイスイ到着✨
しかーし、駐車場🚙でパンパン💦&長蛇の列💦恐るべしGW😅今回は見送りました💦
プラッと近場の道の駅でも行って切符🎫集めるか😆
【道の駅 てんきてんき丹後】
道中の国道178号最高に気持ちいい✨🌊✨絶景かな、絶景かな😄
到着すると、入口から混雑💦私は二輪なのですり抜けて入場できたけど、車は入場できない&入場できても停めるとこないし、停めることができない車が周回してるからエンドレス椅子取りゲーム状態😂カオス。。。💀
建物周辺歩いてたらズゴッグのマンホールを発見✨そーいえば、いつぞやガンダムのマンホール写真撮ったな😄
なんやろな、歳を重ねる度にだんだん主役のガンダムではなく脇役(敵役)や伏兵のモビルスーツのほうがカッコよく思えてくるの。
【道の駅 くみはまSANKAIKAN】
ここも数々の駐車枠争奪戦が繰り広げられていました😂奇跡的に軽でも停められへんくらいのスペースを発見✨ありがたくブルを置かせて頂きました❗️
切符🎫を買うとなんと切符に印刷されてる道の駅のイラスト?マーク?が青い!おばちゃん曰く枚数限定でラスト1枚やったらしぃ😆ラッキー✨
切符🎫2枚をゲットして、車🚗に乗り替えて、いざ鳥取へ。
岩美ICから乗った直後に停滞。ぜんっぜん進まん。絶対に事故してるわ、思ってたらどうやら昼間に起きた事故の見分で通行止め、福部IC強制流出に伴う渋滞と判明。エゲツない車列で多くの車が本線でUターンしてました。私の車は分離ブロックで亀の子なるので大人しく並んでゴールを目指すの一択。
強制流出の現場にはパト1台と遠目に警官👮♂️1人。情報板も出てなかったし、岩美ICフリーやったし、アッタマ来て警官に「こんなん岩美IC閉めといてもらんと困るわ🤬❗️」ってゆーてしまいました。「しょ、諸事情で、、、」ゆーてたけどきっと管轄が違うから岩美IC放ったらかしやったんやろなー。そして、「だるー、文句は事故した奴にゆーてくれよ。」なんて思ってるやろなー。オレもつい最近まで言われる側やったから気持ちはよくわかる😅
福部で下道に降ろされたあとも砂丘周辺は爆裂混雑💀💦GWでただでさえ混むのに、バイパス道路が通行止めとなると当たり前か💦
帰るのに2時間半かかりましたとさ。
154km走行