スズキ | SUZUKI Vストローム650 | V-Strom 650
Vストローム650は、2003年に海外向けモデルとして登場し、主に欧米市場で販売されてきたアドベンチャーツアラーだった。SV650由来の645cc水冷4スト90°Vツインエンジンを搭載し、大型のウインドスクリーンや大容量の燃料タンク、アップライトなライディングポジションに座り心地のよいシートを組み合わせ、長距離ツーリングを難なくこなした。2012年にモデルチェンジを受け、翌年の2013年から、日本仕様が設定され国内導入が始まった。国内仕様はABS搭載モデルのみであった。2014年秋には派生モデルとして、スポークホイールやくちばし状のフロントカウルが特徴的なVストローム650XTを加えた。2017年にはフルモデルチェンジを受け、エクステリアデザインを一新するとともに、トラクションコントロールを装備するなどした。2022年には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応した。
03月27日
69グー!
平日リフレッシュツーリング
目的地を敦賀赤レンガ倉庫に決め、ツーリングへGO!(①)
まずはR367で大原から鯖街道へ。道中でふと、いつもの鯖街道じゃなくて、古道を走ってみよう!と思って道を逸れるも、おにゅう峠手前でまさかの雪の壁に挟まれ断念。(写真撮れば良かった)
とりあえず雪の残る集落手前でひと写真(②)
おにゅう峠を諦めてR367に戻り、熊川宿でひと休み(③)
赤レンガ倉庫に到着!急行わかさと記念撮影し、港の船とバイクを眺めながらお昼ご飯(④⑤)
どうしても古道を走った証拠が欲しくて、福井県側から古道に入り、根来坂まで走ってUターン(⑥)
一度行ってみたかった壁画でも記念撮影(⑦)
小浜で給油し、R162で帰路へ。道の駅名田庄経由で美山ふれあい広場まで走り、アイス休憩🍨(⑧)
京北でエェ具合に春を感じる(⑨)
最後に何故か峠を攻めたくなり、花背峠と百井峠にアタック。有名な「百井別れ」手前でも一枚(⑩)バイクを停めてるところが花背峠、ここからぐるっと曲がって百井峠に入る、れっきとした「国道」ですよ😁
丸一日走り倒して、気分もスッキリリフレッシュ😁
何故かバイクで走ってると仕事のアイデアが浮かぶので、週に一回平日にこうやって走りたいわー🤣
03月21日
73グー!
浜名湖の人口ピラミッドへ4ヶ月ぶりに行きましたら完成してました。あくまで東南海地震発生時の避難場所ですから観光スポットではありませんが、手摺り、階段も整備しており太平洋や弁天島の赤い鳥居、アルプス山脈もみえるし満足度が高かったー👌🧞
参考:パークに入るゲートの右側に自転車、バイク用のせまい通路があります。対岸の弁天島公園のゲートと同じかんじで無料で出入りできます
#新居弁天海釣公園 #浜名湖今切パーク
#弁天島海浜公園 #ピラミッド #津波避難場所 #今切の丘 #新名所 #風光明媚
#〒431-0302 静岡県湖西市新居町新居
V-Strom 650
03月09日
103グー!
愛知県知多半島の常滑市にある人気のスポット、巨大招き猫「とこにゃん」を見に行きました。
【所感】
橋までの通がせまくて車が来ると立ち往生になる危険スポットでした。橋手前は5台くらい車が停めれます。橋を渡ると個人の駐車場です(5枚目)ここでUターンしましたがジャリですねー
大型は旋回注意😨 またそのまま突き進むと最悪のことがおこります👼😂 小型2輪は行けるかも?(主観です)引き返せない
(4枚目)の崖下の大通り沿いに常滑焼物販売店があったのでここに🏍️置いて歩いていくのが安全かと思いました
※最後の写真(#猫フライ)
は常滑駅近くの和食店駐車場から見えました
#常滑焼 #巨大招き猫 #とこにゃん
V-Strom 650
02月15日
84グー!
自家焙煎コーヒーツーリング
いつもは道の駅の缶コーヒーだけど
自前の焙煎豆は一味違いますなー😘
おチビちゃん卵🥚も買いましたー
自宅到着して宅配BOXの上に置いて
玄関往復してる時に袋ごと落下😱
大破した3個は晩ご飯で卵焼きにしました
#作手てづくり村 #峠通 #スーパー301
#コーヒーツーリング #美味しい卵
V-Strom 650
02月11日
51グー!
最近の投稿は「終のオートバイを探す旅」と称して、レンタル試乗の連続攻撃でした。ここからは暫く、ご覧のライダー諸氏の参考にもしていただきたく、過去の試乗蔵出し画像を投稿します。蔵出し第1弾は「隠れた名車は真実か?」と題して「Vストローム650」です。CB1100に乗って「バイカーズパラダイス南箱根」へ出向き、1時間のレンタル試乗です。ココのロケーションですと市街地走行などは試せませんが、いきなり伊豆スカイラインのワインディング走行となるため、限られた時間の中で最高に楽しめます。ブームになり始めのアドベンチャー系は私の体格と体力では近寄り難く、各メディアでも高評価のコレだったら大丈夫かなと、生まれて初めて乗ってビックリ!初めて乗ったとは思えないほどフレンドリーで乗りやすい。モノサスは乗り心地は良くて、エンジンもVツインサウンドと鼓動感が心地良く、回して爆発的パワーは望めませんが、必要十分な加速をしてくれます。遅い車の後ろにいても、清々と飛ばしても不満は感じません。最初は高い着座位置からのコーナリングは怖い感じがしましたが、安定してどこまでもバンクさせられる懐の深い、多少アンダー目のハンドリングは直ぐに体に馴染みました。だがしかし!最大の欠点は、やはり「私の短足」でした。最後のCB1100での画像と大差無いように見えますが、もー…つま先ツンツンって感じで走り出したら停車したくない状況に陥ります。でも、価格帯は安価で車重も許容範囲、小回りも効くし、燃料タンクは20㍑で高燃費も相まって航続距離は長いし、クラッチが今風のアシスト+スリッパーになったら「買い」だと思いました。
#バイクのある風景
#Vストローム650
#CB1100