スズキ | SUZUKI Vストローム650XT | V-Strom 650XT
ミドルクラスのアドベンチャーツアラー、Vストローム650のバリエーションモデルとして2014年に登場した、Vストローム650XT。この年9月のインターモト(ドイツ・ケルン)で発表され、翌10月には販売が開始された。エンジンやシャシーなどはVストローム650と共通で、オフロード走行をイメージさせる装備として、ワイヤースポークのホイール(チューブレスタイヤ対応)と、かつてのビッグオフローダーDR750S(1988年)をルーツとしたくちばし状のフロントカウルが与えられていた。2017年に受けたフルモデルチェンジでは、フロントカウルの形状はVストローム650と共通になったが、スポークホイール、アンダーガード、ナックルカバーなど、「オフロードバイクのイメージをプラスする」というXTのコンセプトは継続された。2022年には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応した。
V-Strom 650XT
9時間前
25グー!
SP忠男のパワーボックスフロントパイプ付けてみました。
アンダーカバー外した状態で写真撮り忘れたので、ギンギラギンがさりげない写真です。
街中を車の流れに乗って走るぶんには
「低回転のトルクが少し強くなった…?スピードの乗りが早い気はするけど、プラシーボパワー?」
って感じでしたが、いつも走るタイトな山道で、いつも通りに低〜中回転からのアクセルワイドオープンしてみたら
「なにこれ、めっちゃ気持ちイーんだけど」って。
よく分からないけど、トラクション感(?)が楽しい。
そして、うまく表現できないのが悔しい笑
しばらくタイトな山道にハマりそうです。
10月20日
49グー!
10/4-5はバイカーズパラダイス南箱根で開催されるSUZUKIZUKI MEETINGに参加するため伊豆へ。
愛知からひたすら走り、雨の中(というか雲の中?)の西伊豆スカイラインを満喫?
西伊豆スカイライン〜仁科峠を抜けた先は雲が晴れ、黄金崎の馬ロックを拝んで弓ヶ浜付近の宿へ。
翌日、河津のループ橋〜伊豆スカイライン経由でバイカーズパラダイス南箱根へ。
鈴菌に侵された皆様?とノンビリ時間を共有した後、芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイラインと駆け抜けて帰路に。
夕方近くのだるま山高原展望台付近にパトカーと車とお亡くなりなった鹿の事故処理現場に遭遇しました。
伊豆に行かれる方はお気をつけて。
#だるま山高原展望台 #西伊豆スカイライン #仁科峠
#黄金崎 #馬ロック #ホースロック
#弓ヶ浜 #河津のループ橋
#伊豆スカイライン #亀石パーキング
#SUZUKIZUKI #SUZUKIZUKIMEETING
#バイカーズパラダイス南箱根
#杓子峠 #富士山
#芦ノ湖スカイライン #箱根スカイライン
#伊豆ツーリング
#ツーリング #ソロツーリング
#バイクのある風景 #バイクのある生活
#Vストローム650 #Vストローム650 #Vストローム
V-Strom 650XT
10月19日
85グー!
バイクに癒されたい🥺ソロツー#2
限定15食のお蕎麦をいただき元気になったので次へ🏍³₃
次はカメラが役に立つ所へ行きました🙋♂️
一時期話題になった#ベタ踏み坂 を話題になった姿で撮れる場所へ行きました😁
今日は天気よくて空気も澄んでいるので綺麗に撮れるはず😤
日本海が近くなると風が強い😨
瀬戸内側とは大違いでした😅
前回は対岸からはイマイチでしたが、今日は予想通り肉眼でもしっかり見える🤩
西側、正面、東側から撮りましたよ✌️
正面からでは確かに超急坂に見えるね〜😮
480mm相当&トリミングではこれが限界です😅
その後はベタ踏み…ベタ開けで橋を渡り大山方面へ🏍³₃
途中、米子空港の端っこにある飛行機3機を写真に収めました📸
やはりYS-11のお鼻は可愛い😍
街中でのGo and Stopの連続で左手を虐められつつ、久しぶりの大山へ🗻
と、その前に鬼のお口の中でオシ〇コ💦
途中数カ所でバイクを止めてパシャパシャ📸
今日は珍しく綺麗な大山を堪能できました😍
でも紅葉はまだまだですね😌
ついでに清流で癒され、蒜山経由で帰宅へ🏠
途中、先日のソロツーではまだ咲いていなかったコスモス畑に立ち寄りほんの少しだけパシャパシャ📷
帰宅渋滞に捕まりそうだったので有漢からワープ使いました🚀
久しぶりに早朝から日暮れまで、いい所見つける度にUターンしつつ、14時間470kmしっかり走りましたよ😤
ほんと今日は天気に恵まれた😌カンシャ
またこんな日に走りたいな😊
おしまい。
ちなみに今日のYaeh!は3台でした😅
V-Strom 650XT
10月17日
89グー!
2025/10/17
バイクに癒されたい🥺ソロツー#1
暗闇投稿が楽にできる季節になりました😊
4:30出発し、まずは矢掛の道の駅で朝食🥪
その後は久しぶりのルートを使い、先日立ち寄った彼岸花群生地を横目に新成羽川ダムの上流にある滝へ🏍³₃
駄菓子菓子‼️
落石の為に通行止め😗
仕方なく迂回路を使い、一旦滝より山側へ行き向かいます
もう少しで滝だ〜🥰ワクワク
駄菓子菓子‼️
またもや通行止め…😮💨
諦めました😔ダメダコリャ
途中、東城の道の駅で休憩し☕見たかったオブジェへGo!🐉
怖くはなく可愛い😍
湖に映る赤い橋をパシャパシャ📷して移動🏍³₃
おろちループの道の駅でお土産買ってからさらに北上🏍³₃
今日一番の目的地へ😁
前から気になってた#たたら製鉄 のお勉強✍️
砂鉄溶かして鉄を取り出すんじゃろ🤔
駄菓子菓子‼️
砂鉄ならなんでもいい訳ではないし、溶かす炉も想像より大きな造りで複雑だった事にビックリ😳
とても勉強になりました😊
ほとんど写真撮れなかったのが残念でしたが😢
ちなみにJAF割効きます✌️
お昼前になったので近くのお蕎麦やさんへ🤤
どうやら人気店らしく外に待ち用の椅子とテントがありましたが、時間的によかったのですぐに食べることが出来ました😁
1日限定15食のお蕎麦をいただきました😋
あ!
ここもJAF割効きました✌️
さぁお腹も起きたのでさらに北上します🏍³₃
つづく…
10月17日
78グー!
9月の頭に今年4回目のビーナスライン!
出発しようと朝早くガレージに行くと前日の大雨で深さ1〜2センチ浸水した形跡が😭
道具はスノコの上に置いていたため被害はダンボールがいくつかダメになってバイクの下に敷いているマットがずぶ濡れになったくらいだったため、軽く片付けて出発!
昼頃に白樺湖で仲間と合流し、車山高原〜霧ヶ峰からの蓼科スカイライン、道の駅八千穂高原で少し休憩してメルヘン街道と一気に走り抜けて久々のマスツーを満喫。
自分のインカムの配線が断線して使えないアクシデントもありましたが、ビーナスラインでは次の経由地とそこまでの走り方を軽く決めておけばあまり関係ないですね(笑)
翌朝、夜明け前に宿を出発してビーナスラインの真骨頂である早朝の車山高原〜霧ヶ峰を景色や雲海を楽しみながら何往復かして存分に満喫した後、道の駅美ヶ原高原で解散〜。
その後、自分は三峰茶屋で盆と同様に景色を見ながらきのこ汁とおろしキノコをいただく。。。盆よりも大根おろしが辛い!最高!(笑)
2025年9月6-7日
#ビーナスライン #霧ヶ峰 #車山高原
#JAXA美笹深宇宙探査用地上局
#蓼科スカイライン #メルヘン街道 #麦草峠
#富士山
#道の駅美ヶ原高原
#三峰茶屋 #きのこ汁 #おろしキノコ
#霧ヶ峰
#ツーリング #ソロツーリング
#バイクのある風景 #バイクのある生活
#Vストローム650 #Vストローム650 #Vストローム
#xsr700
10月13日
27グー!
12日九州Vストミーティングへ行って来ました。
ミーティング中に萩のお宿が当日取れたので、その足で角島>元乃隅稲荷経由で萩まで足を伸ばしてみました。
この日はVストミーティング主催者の燻工房SUMIさんでお昼を頂きました。
早めに出たものの予想通り17時に宿着。
朝早かったので早々に就寝。
13日午前中は萩を歩こうかと思ってたのですが、これ1日散策日を取った方が良いわと判断。
街並み眺めて次回計画練ってくるべと高速で帰宅。
午前中に自宅へ到着する始末。
何しに行ったの?下見です。
帰宅後知人がイベントやるって言ってたなとGSXー 250Rへ乗り換えて矢部村へ。
狙っていたスペアリブ売り切れでした......。
帰り道で山菜丼食べれたので満足。
今回のトラブル。
午前中の帰宅中に、ヘルメットのバイザースクリューが脱落。
補修部品がスクリュー単品で無くて、バイザーアッシでしか無かったのが残念。
スクリューは他を流用出来そうですがスペーサーのΦが合わないので、結局アッシで注文。
10月10日
86グー!
Vスト号の車検です。
前のオーナー様が、1回目の車検時に
あんまりにも乗らないと言うことで手放して、僕のとこへ来て早2年。
車検に通らない改造はしないので、検査の入り口から車検証の交付まで、なんと30分ほどでしたわ笑笑
まぁ、時間が取れればユーザー車検が安くて早いかな😄
車検証って、紙が汚れたり破けたりしてなかったら、同じ物を返されて、データだけが更新されてるんやと〜
#ユーザー車検