スズキ | SUZUKI Vストローム650XT | V-Strom 650XT
ミドルクラスのアドベンチャーツアラー、Vストローム650のバリエーションモデルとして2014年に登場した、Vストローム650XT。この年9月のインターモト(ドイツ・ケルン)で発表され、翌10月には販売が開始された。エンジンやシャシーなどはVストローム650と共通で、オフロード走行をイメージさせる装備として、ワイヤースポークのホイール(チューブレスタイヤ対応)と、かつてのビッグオフローダーDR750S(1988年)をルーツとしたくちばし状のフロントカウルが与えられていた。2017年に受けたフルモデルチェンジでは、フロントカウルの形状はVストローム650と共通になったが、スポークホイール、アンダーガード、ナックルカバーなど、「オフロードバイクのイメージをプラスする」というXTのコンセプトは継続された。2022年には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応した。
V-Strom 650XT
3時間前
119グー!
#にっぽん応援ツーリング のゼッケンが届きました!
栄光の1番!!
わーい😁
そういえばツーリングマップル2025のポスターでも、私の写真が2枚採用されました!
本誌ツーリングマップルでは東北版と中国四国版で、これとは別の私の写真が採用されてます!
書店などで見かけたら探してみてくださいね✨
4月1日発売のBIKE JIN5月号の巻頭でもこのポスター写真が見れますよ〜!
03月31日
56グー!
3/22 いなべ市梅林公園に行ってきました
昨年は数キロ手前で吹雪で断念、今年は無事に見れました。
この後、伊勢志摩方面へ。
#いなべ市梅林公園 #いなべ市
#Vストローム650 #Vストローム650xt
#Vストローム
#バイクのある風景 #バイクのある生活
#ツーリング #ソロツーリング
V-Strom 650XT
03月30日
106グー!
2025/03/29
接待ツーリング
昨日は昨年から延び延びになってた会社の先輩たちとマスツーしてきました🏍🏍🏍🏍³₃
9時半に笠岡ベイファーム集合とゆっくりだったので寄り道しながら集合場所へ🐌…
久しぶりに沙美フォルニア🌴🌴🌴でパシャパシャ📸してると車で来てたイケオジに声掛けられました🥰
バイクの事、仕事の事など20分ほど話が盛り上がりましたよ😁
イケオジさん、ドイツ出張頑張って〜🇩🇪
その後、貸切状態のベイファームの第2駐車場?の菜の花畑でパシャパシャ📸して9時に駐輪場へ行くとすでに集まってる😳
久しぶりに会うOBさん、久しぶりに乗るハヤブサさんとトライアンフさん…今日はよろしくです😊
インカム繋いで出発🏍🏍🏍🏍³₃
125ccのトリシティーを先頭に大型バイクがついて行きます😆
まずは鞆の浦で少し休憩🚻
すぐに尾道へ向けて走り出しました。
途中で以前@25865 さんに連れて行ってもらったラーメン屋?中華料理屋?で昼食🍜
しかしいつ行っても尾道周辺は流れが悪い😗
ハヤブサさんは「左手が痛てぇ〜😣」って言ってました😇
その後は千光寺へ🌸
遠くの場所に止めるように指示されて…
それなのに400円も取られて💸
坂道登ってお寺まで🚶🏻🚶🏻🚶🏻🚶🏻
今度は「足が痛てぇ〜😣」って言ってましたよ😂
桜は来週が良いでしょうね🌸
おかげで混んでいなくて良かったのかも😅
駐車場係のオジサンとおしゃべりして帰路に…
帰りに福山城にも寄りましたがこちらはまだまだでしたよ😗
おかげでこちらもひとは少なくて良かった…😅
最後は朝のベイファームで休憩して帰宅🏠
ハヤブサさんとトライアンフさんにVストくんに跨ってもらって、アドベンチャー系の良さをしっかりアピールしときました😎
たった180kmほどのツーリングでしたが、これでまた月曜からの仕事がしやすくなります✌️
次は渋滞のないルートで走りたいものです😌
おしまい。
#Vストはいいぞ
#菜の花
#渋滞嫌い
#ショートツーリング
#長文投稿友の会
V-Strom 650XT
03月23日
58グー!
ツーリング3日目の22日
千葉からの遠征者(同じホテルで宿泊)と御殿場の案内人とともに、富士五湖巡り。
・ホテルからの富士の眺め、少しもやがかってますが。
・山中湖、ほぼ逆さ富士を見ることができました。
・河口湖、富士は少し遠くに見えます。
・本栖湖、富士はともかく、多くの観光客の前で久々のUターン転け、恥ずかしいのなんのって。一瞬で起こせました。(笑)
ハンドルが切れすぎて、ハンドルカバーが邪魔でスロットルが回せなかった。(泣)
・ゆるキャン△キャラ 殺虫剤メーカーがスポンサーになっているようで。
・身延饅頭、初めていただきました。あんは普通でしたが、饅頭生地がフワフワして面白い食感でした。美味しかったです。
・富士川SAの近くの展望スポット。これもおもしろい角度から富士を見ることができました。
・日本一大きい鯛焼き、なんと60cmクラスがあるらしいです。私は一番小さい16cmを頂きました。注文してから焼いてくれるので、少し待ちますが、外側がパリッとしていて、癖になりそうです。
鯛焼きがラストとなり帰路につきました。
帰りルートはR1→R23
時間帯も悪かったのか、R1 R23共に何度も渋滞に遭遇してしまい、泣きそうになりながら[すり抜け]しまくりました。
そして、愛知県豊明から伊勢湾岸道に乗り、無事伊丹まで帰り着きました。
本日はなんと無給油で、560km走破する事が。高速道路のガソリンってレギュラーで209円とかするんですね。足元見やがって!悔しいから、超低燃費走法で走って帰りました。
今回のデータ
走行距離 1292km
給油料 46.2L
平均燃費 28.0km/L
03月22日
55グー!
ツーリング2日目、21日は下田からスタートで南伊豆を軽く回って河津七滝の大滝の露天風呂へ。
2年前に立ち寄るも、朝早すぎて閉まっていたため、スルーしてました。
料金1000円とお高めですが、湯船毎に異なる温度なので、移動しながら入れば、1日入れそうです。
その後、千葉から駆けつけてくれた友人と道の駅天城越えで合流し、初の椿ラインへ。
湯河原まで軽く流して1往復しましたが、距離があるので走り後応えあります。楽しい!
その後は御殿場のホテルにチェックインしました。
ホテルの窓から富士山が見えるとは思いませんでした。
うん、次からも御殿場に泊まろう!
夜は御殿場の友人も合流して3人で食事会。
充実した1日でした。
22日最終日は、3人で走ります。